
皆さん方は、テレビには、普通のテレビと、ハイビジョン対応型があるのは、誰でも知っていると思います。この中で、ハイビジョン対応型の中に、普通のハイビジョン型、とフルハイビジョン型があります。このことは、あまり知られていません。どう違うかと言うと、走査線の数が違います。横1920×縦1080画素のBSデジタルハイビジョン放送の信号をそのまま、表示するパネルを、フルハイビジョン対応型と言います。一方ただ、ハイビジョンと言う場合は、横1366×縦768画素に間引いて表示する、テレビをいいます。そうです。走査線の数が違います。早く言えば、フルハイビジョンのほうがきめが、こまかい、ということです。大画面ほど、この違いが出ます。値段的に言えば,倍とはいいませんが、フルハイビジョンのほうが、そうとう、高めです。さて、皆さんなら、どっちを選びますか。離れて、見れば、ほとんど、違いは、感じられませんが。

だとすれば 絞りマンさんところは 部屋が広いので
どちらでもいいということになりますね。