名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

男雛は左です

2011-03-02 06:06:35 | 文化

雛人形が現在の形とで一般に飾られるようになったのは、江戸時代の少し前からだといわれています。

しかし、雛そのものは平安時代にも存在していました。それが江戸時代後期になると、ほぼ現在の形の内裏びな、随臣、三人官女、5人ばやしの形となり、現在にうけつがれています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コアラは3万円です | トップ | 出馬するのか?石原氏 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化」カテゴリの最新記事