友人が、四国まで、バスを利用して、帰省しましたが、疲れて、しょうがなかったそうです。そういうわけで、バスは、初めから、パスしています。
結局のところ、毎年、JRに落ち着きます。切符を買うときに思ったのですが、切符はコンピューターのタッチパネルで発行しますが、進んでいないのが、料金の計算です。いまだに、電卓でやっています。もっと何とかならないものでしょうか、進歩がありません。さすがに、そろばんの人は、いなくなりましたがねえ。
そんなわけで、JRの名古屋始発に乗ります。だいたい、毎年一日の新幹線の名古屋始発の指定席を買うのですが、今年は、自由席にしました。なぜかと言うと、かえって、自由席のほうが、すいています。一日は、結構楽に乗れます。
名古屋から3時間、その間、持参した、FMラジオで、新幹線の中で流れている、JRサウンドを聞いてすごします。
飛行機のほうが安くて、早いのですが、待ち時間などを考えると、かえって遅くなります。そんなわけで、毎年、のぞみです。
後編につづく
結局のところ、毎年、JRに落ち着きます。切符を買うときに思ったのですが、切符はコンピューターのタッチパネルで発行しますが、進んでいないのが、料金の計算です。いまだに、電卓でやっています。もっと何とかならないものでしょうか、進歩がありません。さすがに、そろばんの人は、いなくなりましたがねえ。
そんなわけで、JRの名古屋始発に乗ります。だいたい、毎年一日の新幹線の名古屋始発の指定席を買うのですが、今年は、自由席にしました。なぜかと言うと、かえって、自由席のほうが、すいています。一日は、結構楽に乗れます。
名古屋から3時間、その間、持参した、FMラジオで、新幹線の中で流れている、JRサウンドを聞いてすごします。
飛行機のほうが安くて、早いのですが、待ち時間などを考えると、かえって遅くなります。そんなわけで、毎年、のぞみです。
後編につづく

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます