
観光寺院は檀家を持たない為、拝観料が唯一?の収入源だから値上げもやむなしという声もありますが、文化大的な建物は人に見られてナンボの世界です。国も補助金や維持費を増やし、後世に伝えなければなりません。
話は変わりますが、奈良の大仏様は写真撮影OKですが、写真撮影不可のところがほとんどです。高い拝観料をとっているのだから、写真ぐらいは自由に撮らしてほしいものです。
苦しい寺院に比べ儲かって仕方がないのが神社です。有名神社では正月三が日で1年分稼ぎます。
お賽銭や破魔矢、おみくじ、お守りなどのグッズ?の売り上げがすごい、破魔矢などは神社の勤労奉仕婦人会などが無料でお手伝いします。神主丸儲けです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます