名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

愛知県警がアニメで募集

2018-11-15 05:15:16 | 社会
警察官になる若者が減っています。愛知県警察でも応募者がピーク時から3535人と半減しています。そこで専門学校HALにアニメ動画の制作を依頼、ユーチューブにupしました。 . . . 本文を読む
コメント

〒限度額引き上げ

2018-11-14 05:07:42 | 金融
ゆうちょ銀行の預け入れ限度額を倍増して2千6百万円にすることを郵政民営化委員会が検討しています。 . . . 本文を読む
コメント

稀勢の里は頭が?

2018-11-13 05:21:35 | スポーツ
横綱稀勢の里が初日に貴景勝、2日目に妙義龍にと連敗しました。これで一人横綱に期待された優勝はほぼ無いでしよう。優勝どころか、途中休場も懸念されます。 . . . 本文を読む
コメント

日本は原爆に過敏です

2018-11-12 05:17:37 | 社会
韓国の男性7人組のグループが原爆のきのこ雲がプリントされたTシャツを着ていたことで、波紋を広げています。日本人は原爆に過敏なのです。 . . . 本文を読む
コメント

エルニーニョで大雪

2018-11-11 05:05:15 | 社会
気象庁は南米チリ沖の海水温が異常に上がるエルニーニョ現象が発生した模様と発表しました。大雪が心配です。 . . . 本文を読む
コメント

リポビタンD CM【ソーラーカー】

2018-11-10 05:19:27 | 社会
栄養ドリンク剤リボミタンDといえばファイト一発リボミタンDでしたが、最近はおとなしいCMにかわってきました。 . . . 本文を読む
コメント

ひとつ星列車が人気

2018-11-09 05:02:25 | 鉄道
写真はななつ星ではなく平成筑豊鉄道のひとつ星です。7月の西日本豪雨で運休していたひとつ星が11月3日から運行再開しました。 . . . 本文を読む
コメント

筆頭は片山さつき

2018-11-08 05:11:42 | 政治
初入閣が12人、ぼんくら大臣がずらり並んでいます。今まで大臣にありつけず、名前だけの議員が大臣になったのですからある意味ショウガありません。ベテランの中にも片山さつきはいけません。連日の質問攻めで、顔が変わってしまいました。 . . . 本文を読む
コメント

4日、最新型おうりゅう進水

2018-11-07 05:46:06 | 防衛
三菱重工神戸造船所でそうりゅう型最新潜水艦おうりゅうが進水しました。就役は2020年の予定です。この潜水艦は世界初のリチュウムイオン電池搭載艦です。通常はディゼルエンジンで行動しますが、隠密行動時にはリチュウム電池で移動します。 . . . 本文を読む
コメント

掟やぶりの伊藤美誠

2018-11-06 05:17:24 | スポーツ
女子シングル決勝で世界ランキング1位の朱雨玲を4-0で破り優勝しました。勝因は? . . . 本文を読む
コメント

JR東の次世代新幹線

2018-11-05 05:01:49 | 鉄道
10月3日、JR東が次世代新幹線(E956型)愛称ALEA-Xのデザインと開発状況を発表しました。 . . . 本文を読む
コメント

宮崎はいじめ№ワン

2018-11-04 05:33:11 | どうでも良い知識
各地で問題になっているいじめですが、文部省が調査したところ、1000人当たりのいじめ件数で宮崎が108.2件と過去4年トップの京都を抜いてトップに躍り出ました。宮崎県の言い分は認知件数では一番ですが、それは積極的にいじめに対応している証拠だそうです。 . . . 本文を読む
コメント

金色御朱印なら

2018-11-03 05:19:18 | 文化
御朱印集めがブームです。私はまだ1個ですが、京都の御金神社では金色の御朱印がもらえます。多いいときには3千人が来神するそうです。 . . . 本文を読む
コメント

本当は隅田区

2018-11-02 05:13:52 | どうでも良い知識
隅田川を境に荒川区と接する墨田区は隅田川の土手を意味する[墨堤]と隅田川の田をとって墨田区なっている。同じ川でも下流に面していたため、別称の隅田川を由来としたなら、墨田区ではなく隅田区にすべきところ、昭和22年にそれまであった本所区と向島区が統合され、新しい区を作る段になって[隅田区]が候補に挙がったが、当時の当用漢字に隅がなかったため、墨田区になりました。 . . . 本文を読む
コメント

寅さん新作に後藤

2018-11-01 05:25:28 | 社会
来年12月2日公開予定の男はつらいよにフランス在留の後藤久美子44歳が出演するそうです。 . . . 本文を読む
コメント

都道府県