弘道館は第9代藩主・徳川斉昭により創建された水戸藩の藩校(特別史跡) で儒学や武道をはじめ医学、音楽、天文学など幅広い教育を行い、藩士子弟に文武両道の修練を積ませていた。 当時の藩校としては最大規模で、第15代将軍・徳川慶喜もここで学んだ。 正門、正庁、至善堂(いずれも重要文化財)などが残り、梅の名所です。重要文化財の正門です
手前は左近の桜
. . . 本文を読む
水戸に着いた時、少し曇っていましたので予定を変更して・・・・水戸駅からバスに乗って水戸植物公園の花を一時間くらい撮影してから偕楽園に水戸偕楽園は、日本三名園(金沢の兼六園、岡山の後楽園)に数えられています。江戸時代天保13年(1842年)、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により、領民の休養の場所として開園。約100品種、3,000本の梅の花が咲き誇る観梅の名所です。
やはり偕楽園は、入口から混んでいま . . . 本文を読む