昨日、ケータイと自宅のwi-fiが同時に不具合を起こしたことをきっかけに、以前から懸案だった通信費・通信環境の見直しをしました。
旧環境
・自宅固定電話=NTT西日本
・インターネットプロバイダ=フレッツADSL
・携帯電話=ドコモ・iPhone6s
通信費月額約17,000〜20,000円(通話時間による)
新環境
・自宅固定電話→解約予定
・インターネットプロバイダ→解約予定
・携帯電話=UQmobile
・インターネット=YAMADA AirMobile
通信費月額(予定)=約7,400円
固定電話については、長らく社会的信頼があるものとしてこだわっていましたが、この4年くらい自宅電話にかかってきた電話といえば、銀行の貯蓄勧誘と間違い電話くらい。。持ってる意味ないやん、要らんやん。。。
携帯電話は、1年半前にソフトバンクからドコモに乗り換えた直後から、そのイケてなさに嫌気が指していました(何がどうとは、いまさら言うまい、、)。他の大手に変更することも考えたけど、いまひとつメリットを感じない。店員が感じがよかったという理由で、UQmobileに。インターネットは、UQが入っていたヤマダ電機でキャンペーンをしていたから、というこれまた行き当たりばったり的な理由ですが、こういうのは比較検討しても結局よくわからないまま先延ばしにしてしまうタイプなので、勢いで決めてみました。
最大で3分の1近く、少なく見積もっても50%の通信費が削減される見込み(解約手数料とか、携帯本体の買い取り残金とかは発生していますが)。いままでこだわり続けていた自分が馬鹿らしくて、なんかせいせいした(笑)。
ちなみに端末はiPhone6sのままですが、しばらく前から挙動がおかしいので(1日2回くらい勝手に再起動する、カメラロールがバグる)、UQから実質ゼロ円で支給されたアンドロイドに切り替える予感がしないでもない。
つまらないこだわりで手放せてないもの、まだまだあるんだろうなー。何が出てくるのか、自分でもちょっと楽しみです。
UQについてきた携帯。しばらく様子見。
旧環境
・自宅固定電話=NTT西日本
・インターネットプロバイダ=フレッツADSL
・携帯電話=ドコモ・iPhone6s
通信費月額約17,000〜20,000円(通話時間による)
新環境
・自宅固定電話→解約予定
・インターネットプロバイダ→解約予定
・携帯電話=UQmobile
・インターネット=YAMADA AirMobile
通信費月額(予定)=約7,400円
固定電話については、長らく社会的信頼があるものとしてこだわっていましたが、この4年くらい自宅電話にかかってきた電話といえば、銀行の貯蓄勧誘と間違い電話くらい。。持ってる意味ないやん、要らんやん。。。
携帯電話は、1年半前にソフトバンクからドコモに乗り換えた直後から、そのイケてなさに嫌気が指していました(何がどうとは、いまさら言うまい、、)。他の大手に変更することも考えたけど、いまひとつメリットを感じない。店員が感じがよかったという理由で、UQmobileに。インターネットは、UQが入っていたヤマダ電機でキャンペーンをしていたから、というこれまた行き当たりばったり的な理由ですが、こういうのは比較検討しても結局よくわからないまま先延ばしにしてしまうタイプなので、勢いで決めてみました。
最大で3分の1近く、少なく見積もっても50%の通信費が削減される見込み(解約手数料とか、携帯本体の買い取り残金とかは発生していますが)。いままでこだわり続けていた自分が馬鹿らしくて、なんかせいせいした(笑)。
ちなみに端末はiPhone6sのままですが、しばらく前から挙動がおかしいので(1日2回くらい勝手に再起動する、カメラロールがバグる)、UQから実質ゼロ円で支給されたアンドロイドに切り替える予感がしないでもない。
つまらないこだわりで手放せてないもの、まだまだあるんだろうなー。何が出てくるのか、自分でもちょっと楽しみです。
UQについてきた携帯。しばらく様子見。