文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

鶴見俊輔、倉田令二朗、吉川勇一ら、任錫金問題で学士会館に於いて記者会見、「任氏逮捕に抗議し、亡命を政府に要求する

2017年01月10日 23時48分12秒 | 日記

「後日に書く論文の検証のために本多勝一を再検索してみた。」で始まる章で任錫均という名前を初めて知った。人類史上最大の図書館であるインターネットで調べてみれば、瞬時に、以下の貴重な論文が現れた。

自治会室に詐欺師が現れても不思議なことではない。1975年のある日、日本医大学友会室に鹿児島までの汽車賃が無いといって寸借に現れた男がいた。国民保険証書を差し出し担保にするからしばらく貸してくれという。しばらくの後に学友会費から貸し与えて、保険証は持たして男は立ち去った。そのまま男は姿をくらましたが、会計に穴を開けた処理はどうなったか、それは聞いていない。

1969年に京大出版会から<朝鮮問題叢書1>『大村収容所』朴正功任錫均)著が発刊された。
朴正功(任錫均)は李承晩によって刑場の露と消えるところを逃げおおせて玄界灘を渡って来た南朝鮮の革命家であるという触れ込みで、私を支持するものは革命的であり、支持しないものは反動であるとアジって学生の間を回った。

セクトなどは競って革命的に支持を表明したのではないだろうか。
北朝鮮をスターリニストの地とする評価は強く学生を覆っていたから、南からの革命家の出現は諸手を挙げて迎えたいところだった。
そのうちに、彼が大村収容所宛てのカンパを私物化しているとか、女子学生に日本民族は朝鮮支配の原罪をしょっている、言うことを聞けば革命的とかで、勝手な振る舞いをしているとかが聞こえてきて、私の方にも京都から問い合わせがあったがその頃には姿を見かけなくなっていた。

北海道に妻がいるとも聞いた。
彼の別名だろう、『任錫金を支持する会』は1969年4月10日に京都・楽友会館で発足、40人が参加をしたとされ、8月23日、任錫金は再収容され、京都べ平連などが神戸入管に抗議した。

25日に関西各地のべ平連、華僑青年闘争委、中核派など、神戸入管前で500名が2回のデモをして2名逮捕。

鶴見俊輔、倉田令二朗、吉川勇一ら、任錫金問題で学士会館に於いて記者会見、「任氏逮捕に抗議し、亡命を政府に要求する」の訴えを発表。

27日に 任錫金、仮釈放。28日、札幌、東京、神戸、福岡などで任錫金問題の集会、デモ。神戸では1200名が参加、8名逮捕される10月10日、京都円山公園に関西各地から1万人参加の集会で任錫均の挨拶。

同氏のその後の顛末は知らない。


On August 15, the Korean Hankyore newspaper reported that Kim was "sold off by the parent"

2017年01月10日 23時26分32秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

Emphasis in the sentence is me.

1991 coverage

Asahi Shimbun released May 21, 1991 Osaka version "Spinning wooden sword, forcibly mobilizing" article, again Yoshida Testimonies.

And on August 11, 1991, about former comfort women Kim Hak-sun in the article "Former Korean military comfort women Half a century after the war Heavy mouth opening" (Uemura Takashi Korean correspondent · Seoul) Report that it was Taken to the battlefield under the name of a girls volunteer party.

At that time the interview team of the social department of the Tokyo headquarters was headed by Ichikawa Hayami journalist.

On August 15, the Korean Hankyore newspaper reported that Kim was "sold off by the parent" and contradiction with statements made at Kim's trial, Nishioka Tsutomu said the series of reports by the Asahi newspaper is a misinformation.

However, the Asahi newspaper "Comfort women" coverage was also reported in South Korea, anti-Japanese sentiment increased, comfort women's problem became a political issue in Japan and Korea.

This draft continues.


Yoshida's testimony definitely contributed to the formation of collective memories of Koreans

2017年01月10日 22時38分37秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

Emphasis in the sentence is me.

Historian Hata Ikuhiko conducted a field survey in Jeju Island in March 1992 and got the testimony from Sonsanup's old man "There was no male comedian but no comfort women hunting" testimony, Ho Youngson articles of the Jeju newspaper I found out that there is no basis in Yoshida's testimony, it announced in Sankei Shimbun on April 30, 1992, and in the June issue of "justice" 1992.

Then in 1996 Yoshida stated that he wrote mixed facts and creations as "there is no benefit to writing the truth in books."

Asahi Shimbun published an article saying that on March 31, 1997 there was no testimony of Yoshida’s writings, and it was not possible to confirm the truth or falsehood, but the correction article was not issued.

According to Professor Lee Young-hoon Seoul National University, Yoshida's testimony definitely contributed to the formation of collective memories of Koreans today.

In the survey report on the actual situation of the Japanese Empress Military Comfort Women by the Korean government on July 31, 1992, Yoshida's book was adopted as evidence and has not been modified after that.

Also in the report of the Coomaraswamy of the United Nations in 1996 Yoshida's testimony was adopted as evidence.

On September 5, 2012, the Chosun Ilbo also took up Yoshida's note and insisted that "this book is enough for justification of the Japanese emperor's comfort women."

This draft continues.


If you took 15 People forsibily in this village with only more than 250 houses it would be

2017年01月10日 22時20分51秒 | 日記

The following is from Asahi Shimbun's comfort women's coverage issue (Wikipedia).

All the Japanese citizens and people all over the world must open their eyes and read.

The so-called cultural people who are in tune with John Dower and Alexis Daden, as well as half of the German citizens who have somehow anti-Japanese idea must also look and read it.

Emphasis in the sentence is me.

On September 2, 1982 in the Asahi Shimbun Osaka edition 22page, "Korean woman I also entrained, a former mobilizing conductor witnesses, beaten and forcibly, for the first time in 37 years, silence breaks with sense of crisis", in Yoshida's article, Yoshida's activities will be taken up in major media for the first time.

Since then, Yoshida's activities such as November 10, 1983 Morning Newspaper 3 page, "A human Mr. Yoshida Seiji” and so on, Yoshida's activities are frequently introduced."

On November 2, 1984 it posted an interview article about a woman who claims to be a former comfort woman, entitled "I am a former military comfort women. A living road of a Korean lady" "A Japanese policeman is forcibly taken away. 21 years old is pulled away from the country."

Yoshida also gave a lecture in Korea and the United States, overseas media also reported.

Asahi Shimbun's comfort women's coverage issue

Yoshida Seiji and the Asahi Newspaper

Yoshida Seiji who calls himself the director of the Shimonoseki branch of the Army Labor Relations Committee during the war in 1977 published "Korean comfort women and Japanese" (a new person cross company) and forced the women on Jeju Island with military ordinance "He confessed" he made a comfort woman.

Yoshida testified in Korea slave hunting in Jeju Island also in Sakhalin Koreans lawsuit led by Kenichi Takagi lawyer in 1982, but the Japanese government representative of the defendant did not interrogate the opposition.

Asahi Shimbun reported on September 2, 1982 (Osaka edition) on 22 page that “Korean women, I also carry, a former mobilizing conductor witnesses, beaten and forcibly, for the first time in 37 years, silence breaks with sense of crisis”

In addition, Yoshida published "My War Crimes - Korean Mandatory Attendance" (San-Shobo), who testifies that in July 1983 he abducted 200 women in Jeju.

In December 1983 he visited Korea to build an Apology monument at Cheonan at private expense, and knelt on the ground.

November 10, 1983 Asahi Shimbun newspaper morning edition 3 page introduced Yoshida's apology monument activity in the "person" column.

Historian Saburo Ienaga also praised Yoshida's writings.

When Yoshida's book was translated in Korea in 1989, the Jeju newspaper of Jeju Island posted an article by Ho Youngson reporter on August 14, 1989, where the 85-year-old woman of Jeju Island Sonsanup "If you took 15 People forsibily in this village with only more than 250 houses it would be a major incident, there were no such facts at the time” he introduced the testimony that, for Yoshida's work, “There is no evidence of support", he criticized.

Also in the same article Kim Jung-tae, a local historian in Jeju, said that Yoshida's testimony was found not to be true in a follow-up survey for several years and criticized Yoshida's book as "A product of a frivolous commercial soul showing a vice act of Japanese".

This article continues


That was something that was handed in from the Chinese side, so if you have objections, say to

2017年01月10日 21時08分59秒 | 日記

I tried re-searching Honda Katsuichi for verification of the paper to be written at a later date.

Preamble. (From Wikipedia)

Criticism

China related

In the early 1970s, a Security Study Group was formed under the guidance of President Hirooka Tomoo and Mori Kyozo editorial leader in the Asahi Shimbun Company, and it is said that the editorial policy with the aim of anti-US pro-China was decided and the ideological turning was achieved.

According to "WiLL", Honda of this period was greatly influenced by the Korean leftist theorist, Boku Seiko (in this case, Honda himself said "damage" in several books)

Abbreviation.

* From the beginning, Katsuichi Honda wrote "China's Journey" in the 1970s and wrote "Nanjing Road" in the 1980s, spreading the Nanjing Massacre, an anti-Japanese propaganda of the Chinese Communist Party, to the world. Last year he debated with Professor at the University of Tokyo on the weekly Bunshun journal saying, "That was something that was handed in from the Chinese side, so if you have objections, say to the Chinese side" as mentioned above.

This draft continues.


これもまた、私と同様に日本国民の殆ど全員が初めて知る事実だろう。

2017年01月10日 20時42分13秒 | 日記

以下は前章の続きである。

北海道についで共産党汚染が酷い兵庫県
2015年3月28日(土)13時半より、元朝日新聞記者・植村隆氏を迎えて第33回メディアを考える市民のつどい「言論・報道の自由、大学の自治への攻撃許さない!」が神戸市の兵庫県学校厚生会館で開かれた。
司会 浪本勝年氏(NHK問題を考える会(兵庫)共同代表、元立正大学教授)
講演 日比野敏陽氏(元新聞労連中央執行委員長、京都新聞記者)「新聞とメディアを取りまく環境と、朝日新聞、植村バッシングの背景」
講演 阪口徳雄氏(弁護士)「ネット右翼の実態と背景」
講演 植村隆氏(元朝日新聞記者、北星学園大学非常勤講師)「『慰安婦』記事 ねつ造ではない」
応援スピーチ 白石理 (しらいし・おさむ) 氏(ヒューライツ大阪)/西村秀樹氏(近畿大学人権問題研究所)/石塚聡氏(『マスコミ市民』編集長)

*これもまた、私と同様に日本国民の殆ど全員が初めて知る事実だろう。


ネットには、正に、隠された真実、隠れた事実を明らかにする記事があるからだ。

2017年01月10日 20時33分53秒 | 日記

インターネットが人類史上最大の図書館であることを更に実感させられた。

今日、私が世界に発信した事実に関係して、以下の様な記事をネットで発見したからである。

朝日新聞は極言すれば全く事実を報道せず、自分たちの歪んだ思想…似非モラリズムと似非共産主義、或いは似非社会主義の思想で国民を洗脳して来た、これ以上ない悪の塊なのであるが、

ネットには、正に、隠された真実、隠れた事実を明らかにする記事があるからだ。

以下の事実も私を含めた日本国民の殆ど全員、世界中の人は全く知らない事実である。

*~*は私。

前文略。

山口智美はジャパン・タイムズで西岡たちの植村に対する論説を中傷(vilification)と批判している。

*私は、この記事で山口智美と言う女性の存在を初めて知った*

また、女たちの戦争と平和資料館の池田恵理子館長は『(植村は)妻が韓国人で、義母が戦後補償運動の団体幹部だったため、「彼女たちと結託して『慰安婦』問題を仕掛けた」とでっちあげられた。』と主張している。

*この女性の名前は先日発信した記事に在ったと思う*

週刊金曜日は同誌が掲載した植村養護の記事を求めた66ページの特別号を発行した。

執筆者は、中島岳志、辛淑玉、西野瑠美子、吉方べき、神原元、徃住嘉文、長谷川綾。

*このうち、能川元一、西野瑠美子、吉方べき、神原元、徃住嘉文、長谷川綾も初めて知った。*

私たちが、日本のため、世界の為と思い、日夜、馬車馬の様に働いていた時に、こんな連中が、この数十年間、日本を貶め、日本を矮小化するために、日夜、活動していたのである。

それも言論界では多分大きな顔をして。

これほどゾッとする話はない。*


朝日新聞によれば、1982年9月2日大阪本社版朝刊社会面の吉田の記事初掲載から確認できただけで16回掲載したとし

2017年01月10日 17時25分26秒 | 日記

以下は前章の続きである。

文中強調は私。

一連の朝日新聞による慰安婦の強制連行報道については吉田による自らの証言が創作であったとの告白や植村の記事におけるミスの指摘などがなされた後もながらく訂正されることはなかったが、2014年8月にようやく訂正記事を掲載するに至った。
しかし、謝罪はなく、社会問題する中で同年9月、社長出席の記者会見で改めて訂正、謝罪を行った。
朝日新聞が長期間にわたり訂正を行わず、記事を放置した結果、国際社会における「慰安婦強制連行」を既定事実化したと譴責する声もあり、その責任を問う提訴もなされている。

「朝日新聞#慰安婦「強制連行」報道」も参照
朝日新聞は1997年3月31日に吉田の「著述を裏付ける証言は出ておらず、真偽は確認できない」との記事を掲載したが、訂正記事は出さなかった。

朝日新聞による慰安婦報道の取消 (2014)
2014年8月5日、朝日新聞は慰安婦問題に関する「慰安婦問題を考える」・「読者の疑問に答えます」と題した検証記事(16-17面)を掲載した。

吉田証言記事の取消
朝日新聞は吉田の証言を虚偽と認定し記事を撤回した。
朝日新聞によれば、1982年9月2日大阪本社版朝刊社会面の吉田の記事初掲載から確認できただけで16回掲載したとし、1992年4月30日、産経新聞朝刊の秦の吉田証言への疑問との指摘や、1997年3月31日の特集記事のため虚偽との指摘や報道があるとして取材面会を申し込むが吉田から拒否され、吉田は「体験をそのまま書いた」と電話で答えた、その後朝日新聞として吉田のことは取り上げていないとしている。

この稿続く。


毎日新聞ソウル支局の下川正晴特派員は「こんな国際的に非礼な記者発表は見たことがない」と述べている。

2017年01月10日 17時19分31秒 | 日記

以下は前章の続きである。
文中強調は私。

1992年の報道
宮沢喜一首相の訪韓を前にした1992年1月11日、朝日新聞が一面で「慰安所、軍関与示す資料」「部隊に設置指示。募集含め統制・監督」「政府見解揺らぐ」と報じる。
この資料は陸支密大日記の中から吉見義明が「発見」した。
これについて「陸支密大日記の中に慰安婦関係の書類が含まれている事は研究者の間では周知の事実であった」と秦郁彦は書いている。
同日朝日新聞夕刊では「韓国メディアが朝日新聞の報道を引用して報道」とのソウル支局電を掲載した。
この資料の中で朝日新聞は従軍慰安婦について「1930年代、中国で日本軍兵士による強姦事件が多発したため、反日感情を抑えるのと性病を防ぐために慰安所を設けた。元軍人や軍医などの証言によると、開設当初から約8割が朝鮮人女性だったといわれる。太平洋戦争に入ると、主として朝鮮人女性を挺身(ていしん)隊の名で強制連行した。その人数は8万とも20万ともいわれる。」と解説をしている。
翌1月12日の朝日新聞社説では「歴史から目をそむけまい」として宮沢首相には「前向きの姿勢を望みたい」と主張した。
またジャパン・タイムズは1月11日夜のテレビ番組で渡辺美智雄外相が「なんらかの関与があったということは認めざるをえない」との発言を、「日本の政府責任者が戦時中に日本軍がhundreds of thousands(何十万人)ものアジア人慰安婦への強制売春 (forced prostitution) を初めて認めた」との記事を掲載した。
1月13日、加藤紘一官房長官が「お詫びと反省」の談話を発表、1月14日には韓国で、女子挺身隊を誤解歪曲し「国民学校の生徒まで慰安婦にさせた日帝の蛮行」と報道、同1月14日、宮沢首相は「軍の関与を認め、おわびしたい」と述べ、1月16日には天皇の人形が焼かれるなど反日デモが高まる韓国に渡り、首脳会談で8回謝罪し、「真相究明」を約束した。
毎日新聞ソウル支局の下川正晴特派員は「こんな国際的に非礼な記者発表は見たことがない」と述べている。
この稿続く。


MBC放送が20億ウォンの予算を投入して製作したドラマ『黎明の瞳』を放映し、最高視聴率58.4%を記録した。

2017年01月10日 17時15分40秒 | 日記

以下は前章の続きである。

文中強調は私。

また、当時韓国では1991年10月7日から1992年2月6日にかけてMBC放送が20億ウォンの予算を投入して製作したドラマ『黎明の瞳』を放映し、最高視聴率58.4%を記録した。
物語ではヒロインが従軍慰安婦として日本軍に連行され、日本軍兵士が慰安所を利用したり、朝鮮人兵士を虐待する場面が放映され、反日感情を煽った。
原作は金聖鍾の小説で、1975年10月から韓国の日刊スポーツ新聞で連載された。

同年10月10日朝日新聞大阪版でも「慰安婦には人妻が多く、しがみつく子供をひきはがして連行」したと証言した。
同年11月22日の北海道新聞で吉田は「アフリカの黒人奴隷狩りと同様の狩り立てをした」と発言した。
吉田は韓国やアメリカでも講演を行ない、海外メディアも報道した。

1991年12月6日には、福島瑞穂、高木弁護士らが日本国に慰安婦補償を求めた初の損害賠償請求裁判を提訴した。(アジア太平洋戦争韓国人犠牲者補償請求事件。2004年最高裁で敗訴)。
これを朝日新聞は当該訴状で「親に売られてキーセン(妓生)になった」と記載されているものを「日本軍が慰安婦を女子挺身隊として強制連行した」と書き変えて報じ、福島らも訴状を「軍に連行された」に変更した。
当時NHK職員だった池田信夫によると、福島や高木らは原告として韓国で金学順を発掘し、福島はNHKにこの話を売り込み、NHKのスタジオでは金に「親に売られてキーセンになり、義父に連れられて日本軍の慰安所に行った」と台詞指導をおこなった。この時点では敗戦で無効になった軍票で支払われた給与の賠償が目的だった。

この稿続く。


しかし朝日新聞による「従軍慰安婦」報道は韓国でも伝えられ、反日感情が高まり、慰安婦問題は日韓の政治問題となっていった

2017年01月10日 17時13分36秒 | 日記

以下は前章の続きである。

文中強調は私。

その他の1980年代の報道
1984年11月2日には「私は元従軍慰安婦、韓国婦人の生きた道」と題し、「邦人巡査が強制連行、21歳故国引き離される」と元慰安婦と主張する女性のインタビュー記事を掲載。

また、読売新聞も1987年08月14日東京夕刊13頁で「従軍慰安婦とは、旧日本軍が日中戦争と太平洋戦争下の戦場に設置した「陸軍娯楽所」で働いた女性のこと。
昭和十三年から終戦の日までに、従事した女性は二十万人とも三十万人とも言われている。/「お国のためだ」と何をするのかも分からないままにだまされ、半ば強制的に動員されたおとめらも多かった。/特に昭和十七年以降「女子挺身隊」の名のもとに、日韓併合で無理やり日本人扱いをされていた朝鮮半島の娘たちが、多数強制的に徴発されて戦場に送り込まれた。彼女たちは、砲弾の飛び交う戦場の仮設小屋やざんごうの中で、一日に何十人もの将兵に体をまかせた。その存在は、世界の戦史上、極めて異例とされながら、その制度と実態が明らかにされることはなかった。」と報道している。
1991年の報道
朝日新聞は1991年5月22日大阪版が「木剣ふるい無理やり動員」記事で、吉田証言を再び紹介した。
そして、1991年8月11日に「元朝鮮人従軍慰安婦 戦後半世紀重い口開く」(植村隆韓国特派員・ソウル発)記事で元慰安婦の金学順について「女子挺身隊の名で戦場に連行され」たと報道する。
当時東京本社の社会部の取材チームは市川速水記者が率いていた。
同年8月15日韓国ハンギョレ新聞は金が「親に売り飛ばされた」と報道し、また金の裁判での供述との矛盾などもあり、西岡力は、朝日新聞による一連の報道は誤報であると述べている。
しかし朝日新聞による「従軍慰安婦」報道は韓国でも伝えられ、反日感情が高まり、慰安婦問題は日韓の政治問題となっていった。

この稿続く。


1992年7月31日の韓国政府による日帝下軍隊慰安婦実態調査報告書でも吉田の著書を証拠として採用し、その後も修正していない

2017年01月10日 17時06分33秒 | 日記

以下は前章の続きである。
文中強調は私。
1992年3月に歴史家の秦郁彦が済州島で現地調査を行い、城山浦の老人が「男子の徴用はあったが慰安婦狩りはなかった」という証言を得たり、済州新聞の許栄善記事を発見し、吉田証言には根拠がないことを産経新聞1992年4月30日、『正論』1992年6月号に発表した。
その後、1996年に吉田は「本に真実を書いても何の利益もない」と事実と創作を混ぜて書いたと述べた。
朝日新聞は1997年3月31日に吉田の「著述を裏付ける証言は出ておらず、真偽は確認できない」との記事を掲載したが、訂正記事は出さなかった。

李栄薫ソウル大学教授によれば吉田証言は今日の韓国人の集団的記憶形成に決定的に寄与した。
1992年7月31日の韓国政府による日帝下軍隊慰安婦実態調査報告書でも吉田の著書を証拠として採用し、その後も修正していない。
また1996年の国連のクマラスワミ報告でも吉田証言は証拠として採用されている

2012年9月5日にも朝鮮日報は吉田の手記を取り上げ「この本一冊だけでも日帝の慰安婦強制連行が立証されるのに十分」と主張した。

この稿続く。


日本国民全員と世界中の人たちは目を見開いて読まなければならない。

2017年01月10日 17時02分05秒 | 日記

以下は朝日新聞の慰安婦報道問題(ウィキペディア)からである。
日本国民全員と世界中の人たちは目を見開いて読まなければならない。
ジョン・ダワーやアレクシス・ダデンたちとこれに同調しているいわゆる文化人たち、何故か反日思想を持っているというドイツ国民の半分の人たちも目を見開いて読まなければならない。

1982年9月2日朝日新聞大阪版22面において「朝鮮の女性 私も連行 元動員指揮者が証言 暴行加え無理やり 37年ぶり危機感で沈黙破る」の記事で、吉田の活動が初めて大手メディアで取り上げられる。以降、1983年11月10日朝刊3面「ひと 吉田清治さん」など、吉田の活動がたびたび紹介される。1984年11月2日には「私は元従軍慰安婦 韓国婦人の生きた道」と題し、「邦人巡査が強制連行21歳故国引き離される」と元慰安婦と主張する女性のインタビュー記事を掲載。吉田は韓国やアメリカでも講演を行ない、海外メディアも報道した。

朝日新聞の慰安婦報道問題
吉田清治と朝日新聞
1977年に戦中に陸軍労務報告会下関支部動員部長であったと自称する吉田清治が『朝鮮人慰安婦と日本人』(新人物往来社)を刊行し、軍令で済州島で女性を強制連行して慰安婦にしたと「告白」した。吉田は1982年に高木健一弁護士が主導した在樺コリアン訴訟でも済州島での朝鮮人奴隷狩りを証言したが、被告の日本政府代理人は反対尋問をしなかった。

朝日新聞は、1982年9月2日(大阪版)22面において「朝鮮の女性 私も連行 元動員指揮者が証言 暴行加え無理やり 37年ぶり危機感で沈黙破る」と報道した。

さらに吉田は1983年7月に済州島で200人の女性を拉致したと証言する『私の戦争犯罪―朝鮮人強制連行』(三一書房)を出版。同1983年12月に天安市に私費で謝罪碑をたてるために訪韓し、土下座した。

1983年11月10日朝日新聞朝刊3面「ひと」欄で吉田の謝罪碑活動を紹介した。
歴史家の家永三郎も吉田の著作を賞賛した。

1989年に吉田の著書が韓国で翻訳されると、済州島の済州新聞は1989年8月14日に許栄善記者による記事を掲載、そこで済州島城山浦の85歳の女性の「250余の家しかないこの村で15人も徴用したとすれば大事件であるが、当時はそんな事実はなかった」という証言を紹介し、吉田の著作には「裏付けの証言がない」と批判した。
また同記事で済州島の郷土史家金奉玉も、数年の追跡調査で吉田証言が事実ではないことが判明したとし、吉田の本は「日本人の悪徳ぶりを示す軽薄な商魂の産物」と批判した。

1990年6月6日の参議院予算委員会で、労働省清水伝雄が「徴用の対象として従軍慰安婦を連行したという事実はなく、民間の業者がそうした方々を軍とともに連れて歩いた」と発言したことが韓国で「清水妄言」として騒ぎになり、尹貞玉が挺身隊対策協議会を結成、海部首相へ公開書簡をおくった。
なお秦郁彦は、吉田証言が挺対協の起爆力となったとしている。
また元慰安婦の金福善は吉田証言をきっかけに名乗り出たと証言している。
その後も韓国、フィリピン、台湾などで、元慰安婦であったと名乗り出る女性が多数現れ、日本の弁護士らの呼びかけで、日本政府に謝罪と賠償を求める慰安婦訴訟(アジア太平洋戦争韓国人犠牲者補償請求事件、釜山従軍慰安婦・女子勤労挺身隊公式謝罪等請求訴訟、在日韓国人元従軍慰安婦謝罪・補償請求事件など)が多数行われた。
この稿続く。


1970年代初頭、朝日新聞社内に広岡知男社長や森恭三論説主幹の指導によって安保調査会が結成され、反米親中を旨とする編集方針が

2017年01月10日 16時53分34秒 | 日記

後日に書く論文の検証のために本多勝一を再検索してみた。

前文略。

批判

中国関連

1970年代初頭、朝日新聞社内に広岡知男社長や森恭三論説主幹の指導によって安保調査会が結成され、反米親中を旨とする編集方針が定まると共に思想的転回を遂げたとされる。

『WiLL』によると、この時期の本多は任錫均という朝鮮系の左翼理論家から多大な影響を受けたという(この件に関して、本多自身はいくつかの著書で「被害」と言っている)。

後略。

*冒頭以降に、本多勝一は1970年代に「中国の旅」を書き、1980年代に「南京の道」を書いて、中国共産党の反日プロパガンダである南京大虐殺を世界に広めた。昨年元東大教授との週刊文春誌上での対談で、「あれは中国側から渡された資料どおりにかいたものだから、異議があるのなら中国側に言ってくれ」と言い放っていたことは既述のとおり。

この稿続く。


It is easy to understand that it is not easy if you imagine 1000 compulsory entrainment

2017年01月10日 16時13分16秒 | 日記

For a person named康健(Kang Jian) etc., most of you should have known about yesterday's paper by Yoshiko Sakurai and my paper which sent it to the world for the first time.

99% of Japanese citizens are people who have never known. 99% of people around the world did not know.

Neither the Japanese media nor the world media should have reported anything about this woman at all. Especially, it is not an exaggeration to say that the major Japanese media such as the Asahi Shimbun did not report, even that alone they are not media for Japan.

It is hard to believe, is not it a Japanese media such as the Asahi Shimbun company that many people who think that this woman's saying is correct?

It is only the information agencies and governments of the Korean Peninsula and China who are smiling.

I have mentioned that the Internet is the largest library in human history and that it is the greatest value.

I cannot write this paper without internet.

In more detail about Kang Jian, there was a paper that describes her history by posting her photos.

http://blogs.yahoo.co.jp/meiniacc/46252956.html

Chinese-Korean anti-Japanese group network Influential to move international public opinion

In March this year, the court accepted a lawsuit for damages against the forced recruitment of workers by Japanese companies during wartime in China for the first time. That attracted attention, Ms. Kang Jian, a Chinese woman who is in charge of lawyers.

The Korean newspaper praises her as follows. accusing Japanese statutory responsibility tenaciously by accusing the infringement of Japanese empress invasion such as comfort women and compulsion recruitment> (Korean · Joong Ann Ilbo April 1)

Ms. Kang Jian reasoned against reason the telephone interview of this journal as follows.

"There are thousands of Chinese people forcibly entered in the former Mitsui Mining and former Mitsubishi mining alone, including thousands if there are other things. Even if the Chinese government abandoned the right of compensation, the national wealth and the personal property do you think that the same is a private house and the building of the state? There are no reasons why compulsory takeovers are lost in the trial that starts from now. It is that an international large company is if it ignores the result of the trial, it will be very shameful in the international community and it will hurt the corporate image. "

Actually, she is an official of "anti-Japanese group" who compiled the victims of compulsion duty called "Second World War Chinese Federation of Workers' Associations" (explained that she herself participates as a lawyer instead of a member).

This case was realized by collaboration between the same group and "History special lawyers" participating in Korea's anti-Japanese group "Pacific War Victim Compensation Promotion Council".

This "specialized lawyer specializing in history" is a lawyer specializing in litigation concerning Japanese history recognition problem with a unique phrase in Korea.

On April 3rd, a rally to discuss the "solidarity policy" of victims of compulsory victims of China and South Korea was held in China and we are sending ale with "let's cooperate for the recovery of justice!"

As symbolized by this problem, cooperation between anti-Japanese groups of China and South Korea is proceeding now. Many of them have cried for "anti-Japan" before, but until now the Japanese government has neglected that their influence is not big.

However, these works and relentless promotional activities are "fruitful", and Japan has begun to be isolated from the world due to history recognition problems.

The symbol is the rising criticism in the United States and Europe against Yasukuni visit and review of Kono discourse.

While we do not know, the activities and networks of anti-Japan groups have continued to expand and have had enough influence to move international public opinion. (2014.4.14 NEWS Post Seven)

Anti-Japan will occur from next to next spring up like mushrooms after a rain.

Japan apologizes without refutation properly each time, we have paid money and now we are trying to clean up with "treaty resolved" giving them the chance to get in.

In order to exaggerate it, NHK's International Broadcasting receives a Japanese license fee, while the Japanese do not know, by disseminating things that would degrade Japan in English, they spread things not to do all over the world.

If there is a "forced entrainment" above, the Japanese government should be able to object to the world in English any number of if to mind.

Joseon of the time was a financial collapse and extremely poor state, that it had failed unless someone else could reach out and was robbed by Russia, Sina was also invaded by white people and wealth was robbed, unemployed people, Overflowed, Coolie went anywhere if there was work. It also worked in Japan to receive salaries properly.

These guys are saying "compulsory entrainment" for money purpose.

It is easy to understand that it is not easy if you imagine 1000 compulsory entrainment.

If you take an ordinary man off who is not a criminal against his / her intention, his / her family and his / her family will not be silent.

They are crying, resisted, their family clings and clings.

Naturally you will turn the entire inhabitants looking at it to the enemy.

Because the number of residents is overwhelmingly large, it cannot keep up with it, and it would not be worth paying for companies to do such things to make people work.