文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

Although it is a line of characters in the novel, but

2017年03月08日 22時41分22秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

Haruki san's new work "Nanking Incident" description, sensation

The dead "400 million people and those who say" ... More Chinese claims

Killing Commendatore (Shinchosha), the first novel written in four years by Murakami Haruki (68), released last month, calls unexpected sensation.

Voices calling into question in the light of historical research in recent years were spurt out on the Internet about the words and phrases of the characters mentioned in the "Nanking Incident" (1937), which was said to have occurred during the war under the occupation of the former Japanese Army, it is controversial.

"Killing Commendatore" is a large best seller that issues 1.38 million copies in two volumes, Part 1 and Part 2.

A story that depicts a strange event that happens around a 36-year-old portrait painter, light is also given to the memory of war.

The second part is calling a consultation, the dialogue of the character "menshiki" enveloped in a mystery.

In talking about the past of a person, he touched theand explained to the hero's portrait painter that the Japanese army killed most of soldiers and citizens surrender.

On the number of victims of the Nanjing case, the Chinese side claimed "300,000 people."

In Japan, the opinion that this is exaggerated in research in recent years has been established and there are opinions that there was no such thing as "incident".

With the current state of history research, author Naoki Hyakuta spoke cynically on Twitter on February 24th of the release day, "his book will be best-selling in China as well. China may support Mr. Murakami to take the Nobel Prize to spread the fact that Japan's proud author also acknowledges the Nanjing Massacre.”

On the bulletin board on the Internet, there are intersections of reproof writing such as "There are more than 300 thousand people insisted by China" and a voice that seems to be quiet, "No way if we combine a novel with a historical verification book."

The People's Daily Web site "People's Web Japanese version" posted articles that the Nanjing Massacre Memorial Museum evaluated Mr. Murakami's attitude of face history in the blog.

"It faces the history straight ahead Mr. Murakami's attitude is gathering more voices of support than criticism," it reported.

Concerned about political use

Professor Emeritus Minor Kitamura of Ritsumeikan University (China modern political history) "I do not know what the grounds of 400,000 people are dead. Although it is a line of characters in the novel, but Mr. Murakami is a popular author with worldwide authority, the Chinese side may use politics to exaggerate this thing" he's worried.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

That close friend pointed to the following article today.

2017年03月08日 22時35分36秒 | 日記

In August three years ago, the Asahi newspaper officially apologized by opening a press conference on two matters, that the military comfort women's coverage was misinformation and that the Fukushima Daiichi nuclear director Yoshida's statement was altered and reported. By the time my best friend knew the essence of this newspaper, he got angry, stopped his long-time subscription and switched to the Sankei newspaper subscription.

That close friend pointed to the following article today.

In exaggerated contrast with this article, the Asahi Shimbun posted articles that praise Haruki Murakami's new work in a big space.

I read the article of Sankei Shimbun and I was convinced of the correctness of what I wrote about this writer so far.

At the same time, a certain doubt melted.

I felt so strange that Haruki Murakami stayed at the finest resorts and hotels in the world and wrote books.

Indeed, I thought that was such a thing.

Yamanaka Tetsuhide taught us about the actual situation of China in real papers rarely seen in recent years.

China's Intelligence agency, China and South Korea who regard anti-Japanese propaganda as life line of government maintenance,

Watching Haruki Murakami is an elementary activity as an Intelligence agency.

Much more all Japanese citizens came without knowing at all Haruki Murakami, where and what he is doing.

This draft continues.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I do not know what the grounds of 400,000 people are dead. Although it is a line of

2017年03月08日 22時13分59秒 | 日記

In August three years ago, the Asahi newspaper officially apologized by opening a press conference on two matters, that the military comfort women's coverage was misinformation and that the Fukushima Daiichi nuclear director Yoshida's statement was altered and reported. By the time my best friend knew the essence of this newspaper, he got angry, stopped his long-time subscription and switched to the Sankei newspaper subscription.

That close friend pointed to the following article today.

In exaggerated contrast with this article, the Asahi Shimbun posted articles that praise Haruki Murakami's new work in a big space.

I read the article of Sankei Shimbun and I was convinced of the correctness of what I wrote about this writer so far.

At the same time, a certain doubt melted.

I felt so strange that Haruki Murakami stayed at the finest resorts and hotels in the world and wrote books.

Indeed, I thought that was such a thing.

Yamanaka Tetsuhide taught us about the actual situation of China in real papers rarely seen in recent years.

China's Intelligence agency, China and South Korea who regard anti-Japanese propaganda as life line of government maintenance,

Watching Haruki Murakami is an elementary activity as an Intelligence agency.

Much more all Japanese citizens came without knowing at all Haruki Murakami, where and what he is doing.

Haruki san's new work "Nanking Incident" description, sensation

The dead "400 million people and those who say" ... More Chinese claims

Killing Commendatore (Shinchosha), the first novel written in four years by Murakami Haruki (68), released last month, calls unexpected sensation.

Voices calling into question in the light of historical research in recent years were spurt out on the Internet about the words and phrases of the characters mentioned in the "Nanking Incident" (1937), which was said to have occurred during the war under the occupation of the former Japanese Army, it is controversial.

"Killing Commendatore" is a large best seller that issues 1.38 million copies in two volumes, Part 1 and Part 2.

A story that depicts a strange event that happens around a 36-year-old portrait painter, light is also given to the memory of war.

The second part is calling a consultation, the dialogue of the character "menshiki" enveloped in a mystery.

In talking about the past of a person, he touched the <Nanjing massacre> and explained to the hero's portrait painter that the Japanese army killed most of soldiers and citizens surrender.

<The fact that a large number of citizens became involved in battle and was murdered is a fact that cannot be canceled. There are 400 thousand deaths of Chinese people, and there are 100 thousands of people, too.〉he talks.

On the number of victims of the Nanjing case, the Chinese side claimed "300,000 people."

In Japan, the opinion that this is exaggerated in research in recent years has been established and there are opinions that there was no such thing as "incident".

With the current state of history research, author Naoki Hyakuta spoke cynically on Twitter on February 24th of the release day, "his book will be best-selling in China as well. China may support Mr. Murakami to take the Nobel Prize to spread the fact that Japan's proud author also acknowledges the Nanjing Massacre.”

On the bulletin board on the Internet, there are intersections of reproof writing such as "There are more than 300 thousand people insisted by China" and a voice that seems to be quiet, "No way if we combine a novel with a historical verification book."

The People's Daily Web site "People's Web Japanese version" posted articles that the Nanjing Massacre Memorial Museum evaluated Mr. Murakami's attitude of face history in the blog.

"It faces the history straight ahead Mr. Murakami's attitude is gathering more voices of support than criticism," it reported.

Concerned about political use

Professor Emeritus Minor Kitamura of Ritsumeikan University (China modern political history) "I do not know what the grounds of 400,000 people are dead. Although it is a line of characters in the novel, but Mr. Murakami is a popular author with worldwide authority, the Chinese side may use politics to exaggerate this thing" he's worried.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高級リゾートやホテルに滞在して本を書いている事に対して、私はとても奇異に感じていた。

2017年03月08日 20時56分05秒 | 日記

私の親友は3年前の8月、朝日新聞が、従軍慰安婦報道が誤報であった事と福島第一原発の吉田所長の発言を改ざんして報道した事の2件について記者会見を開いて公式に謝罪した時点で、この新聞社の本質を知り、怒って、長年の購読を止め、産経新聞の購読に切り替えた。

その親友が今日、以下の記事を指し示してくれた。

この記事と正に好対照に、朝日新聞は大きなスペースで村上春樹の新作を賛美する記事を掲載していた。

私は産経新聞の記事を読んで、これまで私がこの作家について書いて来た事の正しさを確信した。

同時に、或る疑念が氷解した。

村上春樹が、世界中の最高級リゾートやホテルに滞在して本を書いている事に対して、私はとても奇異に感じていた。

なるほど、そういうことだったのか、と思ったのである。

山岡鉄秀さんは中国の情報機関の実態について、近年、稀に見る本物の論文で私たちに教えてくれた。

中国の情報機関が、反日プロパガンダを政権維持の生命線としている中国や韓国が、村上春樹に目をつけるのは、情報機関としてはイロハのイの字だろう。

ましてや日本国民全員は村上春樹が、どこで何をしているのかは全く知らないで来たのである。

春樹さん新作「南京事件亅記述で波紋

死者「四十万人というものも」…中国主張より多く

先月発売された作家、村上春樹さん(68)に写真=の4年ぶりとなる長編小説「騎士団長殺し」(新潮社)が思わぬ波紋を呼んでいる。

戦争中に旧日本軍の占領下で起きたとされる「南京事件」(1937年)に触れた登場人物のセリフなどについて、近年の歴史研究に照らして疑問視する声がインターネット上で噴出し、諭議となっている。  

「騎士団長殺し」は第1部、第2部の2卷で計138万部を発行する大ベストセラー。

36歳の肖像画家の周囲で起こる不思議な出来事を描く物語で、戦争の記憶にも光が当てられる。 

諭議を呼んでいるのは第2部、謎に包まれた登場人物「免色」のセリフ。

ある人物の過去を語る中で〈南京虐殺〉に触れ、主人公の肖像画家に対し、日本軍が降伏した兵隊や市民の大方を殺害したなどと説明。

〈おびただしい数の市民が戦闘の巻き添えになって殺されたことは、打ち消しがたい事実です。中国人死者の数を四十万人というものもいれば、十万人というものもいます〉と語っている。 

南京事件の犠牲者数について、中国側は「30万人」と主張。

日本では近年の研究でこれが誇大だとの見方が定着しており、「事件」というほどの出来

事はなかったとの意見もある。 

こうした歴史研究の現状もあり、発売日の2月24日には作家の百田尚樹さんがツイッターで、〈これでまた彼の本は中国でベストセラーになるね。中国は日本の誇る大作家も「南京大虐殺」を認めているということを世界に広めるためにも、村上氏にノーベル賞を取らせようと応援するかも〉と皮肉った。

ネット上の掲示板では、「中国が主張する30万人より多い」といった非難の書き込みと、「小説と歴史検証本を一緒にしたら駄目」と静観する声が交錯している。 

騒動は中国にも波及している。

人民日報社のサイト「人民網日本語版」は4日、南京大虐殺記念館がブログの中で、歴史に直面する村上氏の姿勢を評価したなどとする記事を掲載。 

「歴史にまっすぐに向き合う村上氏の姿勢は、批判よりも賛同の声をより多く集めている」と報じた。

政治利用を懸念 

立命館大学の北村稔名誉教授(中国近現代政治史)は「死者40方人の根拠が何なのか分からない。小説の中の登場人物のセリフではあるが、村上さんが世界的な権威のある人気作家だけに、中国側がこのことを針小棒大に政治利用してくる恐れもある」と懸念する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Every discipline it can be said that it is commitment while enduring the groundlessness

2017年03月08日 19時54分27秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

Every discipline it can be said that it is commitment while enduring the groundlessness of this side but approaching to the grounds on the other side.

There is no universality only on this side, and there is no ultimate grounds etc.

There is also a way to comprehend at a stroke with the intuition and the transcendental power, but in this case, I decided to gather historical cases and follow the grounds for the time being.

Then in the Joseon era, "prisoners" was said to be thrown into the ding-dong prison on the spot, saying "injuries", and it was found that they had been pardoned when the show was over.

If you want to learn more about it, please contact me in my book "Criminal law and Politics major reform by Modern Japan and Human rights improvement - What can be seen from the history of Korea" ("Separate volume sound number 23", "Overall Review" Korea annexation ", 2015).

It is also up to the "iRONNA" of the net.

The conclusion is very simple.

"Korean punishment is retaliation and warning."

"To rule in emotion nation" and other meaningless vocabulary seems to be spreading, but since "to rule in emotion" is something, it uses the uncertain expression of such ridicule mixed so that Japanese mass communication is no matter how much time passes, it does not grow.

Because Korea only knows the punishment of retaliation and warning, in order to retaliation and warning, they will retroact the law past and freedom of speech and freedom of press will also be punished as "troubles brought on by what one has written", that is why administrators' self-righteousness not ceases.

Park Geun - hye showed us all this.

Therefore, it would be possible to explain the course in this way.

Since the late twentieth century the modern era is heading towards the completion of the modern era, Korea regressed without being able to complete, and in the 21st century the light and dark of the country in the present age was clearly divided.

This draft continues.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この韓国人の法治の欠如の向う側にどんな根拠があるのか。これを見極めるのが近代以後の学問である

2017年03月08日 18時38分17秒 | 日記

当代きっての朝鮮半島通である筑波大学教授古田博司が故・小田実と同様に在日韓国人を妻にしていた事を先般初めて知った事は既述のとおり。

彼らは全く正反対の地平にいる。一昨年の8月までは、私は小田実にいくばくかの敬意を持っていたが、今は全く持っていないだけではなく、むしろ、軽蔑していると言った方が正しいだろう。

以下は古田氏が月刊誌正論に連載しているコラムの最新号からである。

前文略。文中強調は私。

合理主義・科学主義・法治主義・民主主義・統一された自我像・人権主義など、近代の難題を日本人は全て完遂したではないか。

これまでの長きは、西洋近代の見習い修業だったのだ。

統一された自我像がなければ、酔っぱらった時の契約は無効になってしまう。

そんなことはもう誰も許さないだろう。 

最近の対馬の仏像の窃盗でも、韓国大田地裁の判決を日本人の誰もがおかしいと思った。

韓国人窃盗団が日本の寺から仏を盗んだのに、韓国浮石寺の訴えにより、事態が過去遡及され、倭寇によって奪われたものとして大田地裁が韓国政府に対し、仏像の浮石寺への引き渡し命じたのである。

これは法治主義の基本である罪刑法定主義の「法の不遡及」に背くものであり、韓国人が法治主義をいまだに身に着けていないことの証左なのである。

ついでに言っておくと、韓国人が「法の不遡及」を破ったのは今回で三度目だ。

一度目は、1996年の金泳三大統領時、時効を無効とする事後法「光州事件特別法」を制定し、全斗煥、盧泰愚の二人の元大統領を白装束に御縄付きで法廷に引き摺りだし、前者は死刑判決後に、後者は懲役後に特赦した。

二度目は、2006年の盧武鉉大統領時の「親日反民族行為者財産の国家帰属に関する特別法」施行で、2009年までに親日派子孫の土地、約160億円相当が没収された。

韓国は法治でも情治でもなく 

この韓国人の法治の欠如の向う側にどんな根拠があるのか。

これを見極めるのが近代以後の学問である。

この稿続く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

it is the third time that Korean people broke the Ex post facto law this time.

2017年03月08日 18時29分29秒 | 日記

Professor Hiroshi Furuta of the University of Tsukuba, a world-leading expert on the Korean Peninsula, as well as the late Oda Makoto learned about the fact that Koreans in Japan are their wives for the first time as described above.

They are in a completely opposite horizon. Until August three years ago, I had some respect for Mr. Oda Makoto, but it would be more right to say that we are not only having it now but rather despising.

The following is from the latest issue of column which Mr. Furuta serializes in monthly magazine Sound Argument.

Preamble abbreviation. Emphasis in the sentence is me.

The Japanese completed all the difficulties of the modern era such as rationalism, scientism, legalism, democracy, unified self-image and human rights.

The long time so far was an apprenticehip practice in Western modern times.

Without a unified ego statue, the contract when you are drunk will be invalid.

Nobody will forgive such a thing anymore.

Even in theft of the recent Tsushima Buddha statue, the decision of the Korea the Daejeon District Court, it thought that everyone in Japan is strange.

Due to Korea Buseoksa 's appeal, the situation was retroactively reported as a Korean thief stole the Buddha from a Japanese temple, and as deprived by Wokou Daejeon ordered the Korean government to hand over the Buddha to Buseoksa .

This is against the Ex post facto law of the criminal law, which is the basis of rule of law, and it is evidence that Koreans still do not equip nomocracy yet.

In the meantime, it is the third time that Korean people broke the Ex post facto law this time.

First time, President Kim Young-sam of 1996 established the ex-post facto law "Gwangju incident special law" to invalidate prescription, Chun Doo-hwan, Roh Tae-ho, the former president who dragged himself into the Court with a rope with a white coat, the former after the death sentence, the latter pardoned after imprisonment.

For the second time, by the enforcement of "Special law to redeem pro-Japanese collaborators' property" at President Roh Moo-hyun in 2006, by the year 2009, the land of pro-Jaoanese faction descendants, about 16 billion yen was forfeited.

Korea is neither Rechtsstaat nor Govern in emotion

What is the basis for this Korean lack of Rechtsstaat?

It is the discipline after modernity to determine this.

This draft continues.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな揶揄混じりのアヤフヤな表現を使っているから、日本のマスコミはいつまでたっても成長しないのである

2017年03月08日 17時40分58秒 | 日記

以下は前章の続きである。

あらゆる学問はこちら側の無根拠に耐えながら向う側の根拠に近づく営為であると言える。

こちら側だけでは普遍などないし、究極の根拠などありはしない。 

直観と超越の理力で一気に把握する方法もあるのだが、この場合には一応、歴史的な事例を集めて根拠ににじり寄ることにした。 

すると李朝時代には、「濫囚」といって、逆らう者はその場でジャンジャン獄に投じ、「濫赦」といって、見せしめが終わるとゴソッと恩赦していたことが分かった。 

説明が煩雑なので詳しく知りたい方は、拙稿「近代日本による刑政大改革と人権向上―韓国の歴史から見えるもの」(『別冊正論』23号、「総復習『日韓併合』」、2015年)を見ていただきたい。

ネットの「iRONNA」にもアップされている。 

結論は至って単純だ。

「コリアンの刑罰は報復・見せしめだ」である。

「情治国家」などという、意味不明の語彙が広まっているようだが、「情治」というのは一体なにか、こんな揶揄混じりのアヤフヤな表現を使っているから、日本のマスコミはいつまでたっても成長しないのである。 

韓国は報復・見せしめの刑罰しか知らないから、報復と見せしめのためには、法の過去遡及もするし、言論の自由や報道の自由も「筆禍」として処罰しようとする、それで為政者の独善がやまないのである。

こんなのは全部、朴槿恵が実践してみせてくれた。 

そこで、このように経過説明をすることが可能だろう。

近代が終わろうとする二十世紀後半から、日本は近代の完遂へと向かい、韓国は完遂できずに退行し、二十一世紀に入ると、現代における国の明暗がはっきりと分かれた。

この稿続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人手不足を埋める生産性向上のための投資こそが実質賃金を高め、国民を豊かにするのである。

2017年03月08日 10時22分21秒 | 日記

以下は前章の続きである。

現在の日本は、少子高齢化による生産年齢人口比率の低下を受け、人手不足が深刻化してきている。

人手不足こそが、生産性向上のための投資の絶好の機会だ。

何しろ、需要に対して供給能力が不足しているわけだから、投資をすることで企業は儲かる。生産性向上とは、実質賃金の上昇とイコールだ。

人手不足を埋める生産性向上のための投資こそが実質賃金を高め、国民を豊かにするのである。 

それにも関わらず、成長否定論者の影響で日本の経営者や政治家が投資を増やさず、経済成長率が低迷した場合、将来的に我が国は普通に中国の属国と化すであろう。

現在の日本において、成長否定論者たちは、言論の自由を奪われても仕方がないほどに罪深き存在なのである。 

日本国民は、改めて理解する必要がある。

国民が成長の意思を持ち、投資を拡大し続ける限り、経済成長は永遠に続くのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長否定論者の多くが勘違いしているのだが、現在の日本は経済成長の絶好の機会を迎えているのである。

2017年03月08日 10時18分05秒 | 日記

三つ目。

成長否定論者の多くが勘違いしているのだが、現在の日本は経済成長の絶好の機会を迎えているのである。

経済成長とは、何なのか。もちろん、GDPが拡大することだ。 

それでは、GDPが拡大するためには、どうしたらいいのか。

人口が増えなければならない? 

笑わせる。

いまだかつて、地球上に人口の増加により経済成長を達成した国など、存在しない。 

経済成長のために必要なのは、日々、働く生産者一人当たりの生産量の拡大なのだ。

生産者一人当たりのGDP(生産量)の拡大のことを、生産性の向上と呼ぶ。経済成長とは、生産性の向上により「のみ」達成される経済現象である。 

現在の日本は、人口が減少している。確かに、人口は減少しているが、人口が増加しようが減少しようが、経済成長する国は成長し、成長しない国は成長しない。

この稿続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反対側で、中国は日本からの直接投資の恩恵も受け、経済成長を続けた。

2017年03月08日 10時15分25秒 | 日記

以下は前章の続きである。

二点目。

原や上野は、GDPこそが税収の源泉であることを理解していない。

GDPは、その国の所得の合計だ。

そして、我々は所得から税金を支払う。

必然、GDPと政府の租税収入は強い相関関係にある。

GDPが大きい国は、税収が増えるために、財政規模も大きくなる。

当然ながら、財政規模が拡大すれば、軍事支出にも多額のお金を費やすことが可能になる。

成長なしでは国防が破綻 

橋本政権の緊縮財政で日本経済がデフレ化する前、我が国のGDPは一国で世界の17%超を占めていた。

その後、日本のGDPシェアはひたすら落ちていき、2015年には5・6%にまで凋落してしまう。 

反対側で、中国は日本からの直接投資の恩恵も受け、経済成長を続けた。

すでにして、中国のGDPは日本の2倍以上に膨らんでいるのだ。 

このまま日本経済が成長せず、中国経済が拡大を続けた場合、最終的にはどうなるだろうか。中国のGDPが日本の10倍、軍事支出が20倍という時代が20年ほどで訪れることになる。

日本の20倍の軍事費を使う共産党独裁国家に、日本はどのように立ち向かえばいいのだろうか。

立ち向かえない、というのが残酷な答えだ。 

日本国を将来の日本国民に「日本国」として残すためにも、我が国は経済成長「しなければならない」のだ。

そして、経済成長のためにはデフレ脱却が不可欠である。

ところが原や上野に代表される成長否定論者は、ありもしない「財政破綻論」や成長否定論を振りまき、日本のデフレ脱却のための財政出動を妨げる。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反対側で、中国は日本からの直接投資の恩恵も受け、経済成長を続けた。

2017年03月08日 10時13分24秒 | 日記

以下は前章の続きである。

二点目。

原や上野は、GDPこそが税収の源泉であることを理解していない。

GDPは、その国の所得の合計だ。

そして、我々は所得から税金を支払う。

必然、GDPと政府の租税収入は強い相関関係にある。

GDPが大きい国は、税収が増えるために、財政規模も大きくなる。

当然ながら、財政規模が拡大すれば、軍事支出にも多額のお金を費やすことが可能になる。

成長なしでは国防が破綻 

橋本政権の緊縮財政で日本経済がデフレ化する前、我が国のGDPは一国で世界の17%超を占めていた。

その後、日本のGDPシェアはひたすら落ちていき、2015年には5・6%にまで凋落してしまう。 

反対側で、中国は日本からの直接投資の恩恵も受け、経済成長を続けた。

すでにして、中国のGDPは日本の2倍以上に膨らんでいるのだ。 

このまま日本経済が成長せず、中国経済が拡大を続けた場合、最終的にはどうなるだろうか。中国のGDPが日本の10倍、軍事支出が20倍という時代が20年ほどで訪れることになる。

日本の20倍の軍事費を使う共産党独裁国家に、日本はどのように立ち向かえばいいのだろうか。

立ち向かえない、というのが残酷な答えだ。 

日本国を将来の日本国民に「日本国」として残すためにも、我が国は経済成長「しなければならない」のだ。

そして、経済成長のためにはデフレ脱却が不可欠である。

ところが原や上野に代表される成長否定論者は、ありもしない「財政破綻論」や成長否定論を振りまき、日本のデフレ脱却のための財政出動を妨げる。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自らは日本円を貯蓄することに血眼になりながら、他者には「貧しくてもいい」と言ってのける、恥知らず

2017年03月08日 10時11分04秒 | 日記

以下は前章の続きである。

それ以前に、原真人や上野千鶴子といった成長否定論者は、三つの点で「言論の自由」を制限されても構わないと思うほどに罪深いのである。 

一点目。

原にせよ、上野にせよ、過去の日本経済の成長、すなわち所得の拡大の恩恵を受け、日本国で豊かに、快適に暮らしてきたのである。

自分は過去の日本の経済成長の恵みを受けているにも関わらず、将来の成長を否定する。

自分は、過去の成長のおかげで安楽に暮らし、将来の日本国民は貧困化する国家で暮らせと言っているわけだ。

倫理的に許される話ではない。

「平等に貧しくなろう」と主張するのであれば、上野にはまずは自分の全財産を国庫に寄付するなどして、自ら「貧しくなる」ことで範を示してほしい。 

断言するが、上野に代表される「日本は貧しくなってもいい」論者たちは、自分は懸命に日本円をかき集め、溜め込む。

自らは日本円を貯蓄することに血眼になりながら、他者には「貧しくてもいい」と言ってのける、恥知らずたちなのである。 

この稿続く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果的に、成長否定論者の狙い通り、日本の経済成長率は低迷する。 

2017年03月08日 10時05分25秒 | 日記

月刊誌正論今月号には本物の論文が満載されている。

その中に経済評論家の三橋貴明の論文があるのだが、正論の購読者でもあり、私の読者でもある具眼の士の人たちは、この論文もまた、私の論説の正しさを100%証明している論文であることに気づいたはずである。

彼はこの全く正しい論文の中で朝日新聞の記事と、いわゆる朝日新聞文化人の代表選手の一人である(彼女の頭脳の実態は、朝日新聞を購読して育ち、論説委員たちの思想で生きているだけであることは、以前に、書いたとおり)上野千鶴子が中日新聞に書いた記事を至極当然に批判している。

世界は、このような新聞といわゆる文化人たちを3年前の8月までは日本を代表していると思って来た事を恥じるはずである。

いまだに市場経済が理解できない? 朝日新聞の「ゼロ成長」

経済評論家 三橋貴明

今年1月4日、朝日新聞は「経済成長は永遠なのか『この200年、むしろ例外』」という記事を配信し日本の将来の経済成長について否定的な論調を報じた。

記事を書いた原真人記者は、「だがこの25年間の名目成長率はほぼゼロ。ならばもう一度有屑上がり経済を取り戻そう、と政府が財政出動を繰り返してきた結果が世界一の借金大国である」と、例により「国の借金(=世界一の借金大国)」という虚偽のレトリックで、成長を否定してみせた。 

さらに、東京大学名誉教授の上野千鶴子は、2月11日の中日新聞「平等に貧しくなろう」において、「日本は人口減少と衰退を引き受けるべきです。平和に衰退していく社会のモデルになればいい。一億人維持とか、国内総生産(GDP)六百兆円とかの妄想は捨てて、現実に向き合う」と、インタビューで語った。

筆者は日本の「言論の自由」をこよなく愛する一人である。

とはいえ、原真人や上野千鶴子といった成長否定論者の発言や記事を読むたびに、我が国は「国防上の理由」から、言論の自由を制限しても構わないのではないかという思いに駆られてしまう。

原や上野に代表される成長否定論者たちの言論に影響され、日本国民に「日本は経済成長しない」「日本は経済成長する必要がない」という意見が蔓延してしまうと、冗談でも何でもなく我が国は「亡国」に至ることを、筆者は確信しているのである。 

そもそも、この手の成長否定論者たちが勘違いしているのは、日本が成長していないのは、別に我が国の宿命でも必然でもないという点である。

日本が経済成長していないのは事実だが、理由は単純にデフレのためだ。

物価下落以上のペースで所得が縮小していくデフレの国が、経済成長することは不可能だ。何しろ、経済成長とは「生産=支出=所得」であるGDPが拡大することであるためだ。

物価以上のペースで所得が減少するデフレ国が、経済を成長させるなど、端から不可能なのである。

日本が経済成長を実現するためには、デフレーションから脱却することが不可欠だ。

とはいえ、この手の成長否定論者の論調が支持を集めると、デフレ脱却に不可欠な「政府による需要創出」が不可能になってしまう。

結果的に、成長否定論者の狙い通り、日本の経済成長率は低迷する。 

原真人の「日本は借金大国」というデマゴギーについては、筆者は様々なメディアで繰り返し間違いを指摘してきたため、本稿では取り上げない。

この稿続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本が経済成長を実現するためには、デフレーションから脱却することが不可欠だ。

2017年03月08日 10時04分17秒 | 日記

月刊誌正論今月号には本物の論文が満載されている。

その中に経済評論家の三橋貴明の論文があるのだが、正論の購読者でもあり、私の読者でもある具眼の士の人たちは、この論文もまた、私の論説の正しさを100%証明している論文であることに気づいたはずである。

彼はこの全く正しい論文の中で朝日新聞の記事と、いわゆる朝日新聞文化人の代表選手の一人である(彼女の頭脳の実態は、朝日新聞を購読して育ち、論説委員たちの思想で生きているだけであることは、以前に、書いたとおり)上野千鶴子が中日新聞に書いた記事を至極当然に批判している。

世界は、このような新聞といわゆる文化人たちを3年前の8月までは日本を代表していると思って来た事を恥じるはずである。

いまだに市場経済が理解できない? 朝日新聞の「ゼロ成長」

経済評論家 三橋貴明

今年1月4日、朝日新聞は「経済成長は永遠なのか『この200年、むしろ例外』」という記事を配信し日本の将来の経済成長について否定的な論調を報じた。

記事を書いた原真人記者は、「だがこの25年間の名目成長率はほぼゼロ。ならばもう一度有屑上がり経済を取り戻そう、と政府が財政出動を繰り返してきた結果が世界一の借金大国である」と、例により「国の借金(=世界一の借金大国)」という虚偽のレトリックで、成長を否定してみせた。 

さらに、東京大学名誉教授の上野千鶴子は、2月11日の中日新聞「平等に貧しくなろう」において、「日本は人口減少と衰退を引き受けるべきです。平和に衰退していく社会のモデルになればいい。一億人維持とか、国内総生産(GDP)六百兆円とかの妄想は捨てて、現実に向き合う」と、インタビューで語った。

筆者は日本の「言論の自由」をこよなく愛する一人である。

とはいえ、原真人や上野千鶴子といった成長否定論者の発言や記事を読むたびに、我が国は「国防上の理由」から、言論の自由を制限しても構わないのではないかという思いに駆られてしまう。

原や上野に代表される成長否定論者たちの言論に影響され、日本国民に「日本は経済成長しない」「日本は経済成長する必要がない」という意見が蔓延してしまうと、冗談でも何でもなく我が国は「亡国」に至ることを、筆者は確信しているのである。 

そもそも、この手の成長否定論者たちが勘違いしているのは、日本が成長していないのは、別に我が国の宿命でも必然でもないという点である。

日本が経済成長していないのは事実だが、理由は単純にデフレのためだ。

物価下落以上のペースで所得が縮小していくデフレの国が、経済成長することは不可能だ。何しろ、経済成長とは「生産=支出=所得」であるGDPが拡大することであるためだ。

物価以上のペースで所得が減少するデフレ国が、経済を成長させるなど、端から不可能なのである。

日本が経済成長を実現するためには、デフレーションから脱却することが不可欠だ。

とはいえ、この手の成長否定論者の論調が支持を集めると、デフレ脱却に不可欠な「政府による需要創出」が不可能になってしまう。

結果的に、成長否定論者の狙い通り、日本の経済成長率は低迷する。 

原真人の「日本は借金大国」というデマゴギーについては、筆者は様々なメディアで繰り返し間違いを指摘してきたため、本稿では取り上げない。

この稿続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする