先日梅雨入りしたとの報道がありましたが、どうやらしばらくは雨の降る様子もなく少し肩透かしのような、ただ社務の面では有り難い天気が続くようです。
ちょうど明日は御田植祭の日、また友引と良い御日柄でもあり外に出向いての地鎮祭の御約束も多く入っています。 今日は一日明日の祭典の為の竹や榊の準備を致しました。
また御田植祭に用いる御幣も奉製致しました。
御幣とは写真の通り竹串に紙を切って挟んだお供え物で、かつて布をお供えしていたのが形を変えた物と言われています。
御田植祭ではこの御幣をお清めした御神田に差し立て、田の神様に感謝の真心を捧げる事になります。
お祭りで使うものは紙や生木を用いる物が多いので、特にこれからの雨の季節・暑い季節は直前での準備が肝要となります。 週末という事もあり準備点は沢山ありましたが、なんとか準備が完了しました。
明日は晴天に恵まれるそうで、あとは日差しが少しでも柔らかい事を祈るばかりです。