今年も9月に入りました。
暦の上では先月に秋を迎えてはいましたが、朝からこんなにも涼しいのは随分久しぶりのようです。 本殿では毎月の通り月次祭が斎行されました。
以下が今月の予定です。 以前お話した通り秋はお祭りの季節ですので、兼務神社の祭典が多く予定されています。
《今月の行事予定》
1日(金) 7:00~ 月次祭
2日(土) 9:00~ 兼務神社 二宮神社秋季例祭
同日 10:00~ 兼務神社 諏訪神社例祭
3日(日) 8:30~ 兼務神社 鹿島神社例祭
8日(金) 安産戌の日
9日(土) 9:00~ 兼務神社 東林間神社例祭
同日 10:00~ 兼務神社 金山神社例祭
同日 11:30~ 兼務神社 長嶋神社例祭
10日(日)10:00~16:00 七五三展示会(衣装・着付け・写真の展示予約会)
15日(金)7:00~ 月次祭
20日(水)安産戌の日
毎月神社庁から出されている“まことの道”、今月は上の一首です。
『~なれかし』とは“なって欲しい”、『宮居(みやゐ)』とは皇居、または神域の事。 『あさぼらけ』は和歌でよく登場する言葉ですが、曙・朝焼けの事。
これは昭和天皇が詠まれたものですが、当時と比べて今世の中は静かになっているでしょうか。