座間郷総鎮守 鈴鹿明神社ブログ「社務日記」

神奈川県座間市入谷西鎮座、座間郷総鎮守 鈴鹿明神社の神事や日々の様子、神社の豆知識をお知らせ致します。

祭具の手入れ

2016年06月14日 | その他

今日は昼過ぎまでは晴空でしたが、今は段々と曇りが広がってこれから降り出しそうな空模様です。

雨の多い時期はどうしても外で使う祭具も汚れがちになります。 一日外出の予定がほぼありませんでしたので、室内で祭壇等の手入れを行いました。

今は色々な道具が出回っていて、白木用の洗剤というものもあるのですね。 試す意味合いも含め、まずは案板に使用してみました。

古びた道具も味のあるもの…と言えなくもありませんが、神道は清浄・清潔を貴ぶものです。 不潔とならないよう、気を配っていきたいと思います。


雨の日の祭典

2016年06月13日 | 出張祭典(地鎮祭・神葬祭・他)

梅雨入り後初の本格的な雨との予報通り、今朝から雨が降り続いています。

今は霧雨の様になっていますが、午前中は大粒の雨が本殿の屋根を鳴らしていました。 水不足の報道も聞いていますが、今日の雨は恵みの雨になったのでしょうか。

お約束がありましたので、今日は外での地鎮祭の奉仕もございました。

こうした場合受付にてよくされるご質問が、“雨の時外でのお祭りはどうするのですか?”というもの。

地鎮祭を始め建築に関するお祭りは外で行う場合が多いのですが、雨の時でもテントを用意するなどして出来る限りお祭りはご奉仕させていただきます。 天気は左右できないものですが、やはり予定通りお祭りを行うのが一番心が落ち着くものです。

ただ神社から持参できるテントはちょうど祭壇を覆える位の大きさですので、場合によっては傘をさしての参列となりますのでご容赦ください。

しかし台風や雪のような場合は話が変わります。 参列の方の安全にも関わりますので、そうした時は直前でも相談して日程を変更する事があります。 ご不明な点はお気軽にお尋ねください。


平成28年御田植祭斎行

2016年06月12日 | 神社祭事

本日晴天にも恵まれまして、9時より座間市内に御座います田圃にて御田植祭を斎行致しました。

注連縄奉納同志会をはじめ氏子総代の皆様、また今年は氏子青年会の皆様もご一緒の参加です。

祭壇の様子

 

宮司祝詞奏上

御田植の儀

玉串奉奠

神酒拝戴を以て神事はお納めとなります

はじめての方にはお田植えのやり方のレクチャーがあり…

晴天の下お田植え開始です

御田植祭は文字通り田植えに際して土地神様や稔りの神様に豊作を祈るお祭りで、特に今日田植えをした稲からは年末に神社の注連縄が作られる事になっています。

実は植えられるのはもち米なのですが、これはうるち米よりもち米の方が藁が強いからとの事。

時節柄雨の年もありますが、今年は暑いくらいの快晴です。 〝始めよければ終わりよし〟の言葉通り、豊かな実りが得られます事を願っております。


御田植祭準備

2016年06月10日 | 神社知識・作法・歴史

この数日とうって変わって日差しが強く汗ばむ陽気となりました。

本日は御田植祭の準備を致しました。その中に大角というのもが御座いまして神様にお供えをする際に使用する物の一つです。

この大角の上に当日植える稲穂を載せます

今年の御田植祭は、6月12日(日)に斎行予定で御座います。漏れの無いようしっかりと準備して参ります。


手水舎の掃除

2016年06月09日 | 境内の様子

今日も朝から粉のような細かい雨が続いています。

境内の落ち葉掃きはその合間に出来ましたが、降ったり止んだりと未だに落ち着かない空模様です。

人通りも心なしか少なくありましたが、それならばと境内の手水舎の掃除を行いました。

手水鉢は定期的に掃除していますが、暑くなると汚れやすくなるのでもう少し頻繁に行わなくてはなりません。

ここ数日は雨のおかげか風は涼しく感じます。 毎年の事ですが重ね着をする神主にはこれから厳しい季節です。 今年はあまり暑くならないと良いのですが…


梅雨の季節の晴間をねらって。

2016年06月08日 | 境内の様子

昨日は所々で雨が降り、座間でも午前中は雨が降りました。

今日は朝から陽射しも出て良い天気となっているので境内の梅採りを行っています。

ピンポン玉くらいの大きさになりました。

枝に引っかかれて生傷が絶えません。

明日はまた雨マークの予報。

出来れば早いうちに取り終えたいのですが、なかなかはかどらず今週一杯かかってしまいそうです。


境内の紫陽花(あじさい)

2016年06月07日 | 境内の様子

一昨日関東地方でも梅雨入りしたそうで、今日も昼頃まで静かな雨が降っていました。

この季節の花といえば真っ先に挙げられるのが紫陽花。 境内にも社務所前、竹の足元に咲いています。

花の色は土が酸性だと青、アルカリ性だと赤になると言われています。 この紫陽花はほんの一歩離れているだけですが色が反対で、自然の妙を感じますね。

この時期は公園や寺社でたくさん花を咲かせて“あじさい祭り”などを行っているのを見かけます。 当神社の紫陽花はそれほど多くは植わっていませんが、季節を感じさせてくれるには充分な鮮やかさです。


モグラ塚

2016年06月06日 | 境内の様子

最近暖かくなってきたせいか、境内に“モグラ塚”ができるようになりました。

文字通りモグラがトンネルを掘って出た土が地上に盛り上がったもので、毎年境内の決まった辺りにできるのですが、埋めても埋めても新たに作られてしまいます。

調べると、トンネルを掘るのはモグラにとっても重労働で、一度縄張りが出来上がったらそのトンネルを補修しつつ、地中のミミズなどを食べて暮らすという事です。 それならばいつも同じ所に塚が出来るのも納得です。

地方によっては“土竜打(もぐらうち)”などと称して小正月にモグラを追い払う神事が行われると言います。 また五月に鯉のぼりを付ける長い竿も、土を揺らす事でモグラを避ける意味があると聞いた事があります。 可愛い印象と裏腹に、意外と人気のない動物なのですね。

今道路はコンクリートで覆われ、農家にとっては害獣ですから、この境内は安息の地でもあるのかもしれません。 うまく付き合いつつ、夏の準備をしていきたいと思います。

境内はもう緑一色に


芒種

2016年06月05日 | 

今日は暦の上での“芒種(ぼうしゅ)”、穂先の付いた種(イネなど)を播く時期とされています。

梅雨も近づき実りの雨という事でしょうか、今日は降ったり止んだりと一日雨の気配が去りませんでした。

ちょうど一週後の6月12日には、注連縄用の稲穂を育てる総代様の田を御神田として『御田植祭』が執り行われる予定です。

見渡せば既に田植えの済んだ所も多く、夏が確かに近づいているのが感じられます。


神社の狛犬

2016年06月04日 | 神社知識・作法・歴史

神社ならではの装飾の一つに『狛犬(こまいぬ)』があります。

「高麗犬」「駒犬」「胡摩犬」とも書き、元来は獅子(ライオン)の姿がエジプト・ペルシャから中国・朝鮮を経て日本に伝えられたため、なかば架空の獣としてこの姿になったという事です。

多くは石造、時には木・金属のものもありますが、御社殿や鳥居の左右に据えて “正を守り、邪を防ぎ、神社守護の標示” となる神様の御使いを表したものです。

鳥居横の狛犬

境内を探すと古い狛犬もあちらこちらにあります

稲荷社では狛犬の代わりに狐が神使です

一口に「狛犬」と呼びますが、一説によれば向かって右が「獅子」で雄であり陽・天を表すのに対し、左が「狛犬」で雌であり陰・地を表すと言います。

確かに多くの場合右の狛犬は口を開け、左が閉じていて「阿吽」になっていて、大陸から伝わったものであることを思わせます。

地方によって狛犬の姿に差はない筈ですが、やはり神社によってその大きさや姿は様々です。 ご参拝の際は気にしてみてはいかがでしょうか。


御本殿御垣内を清掃しました。

2016年06月03日 | 境内の様子

今日は夕刻から御本殿の御垣内の清掃を行いました。

御垣内は通常参拝者の出入りは出来ませんが、社殿の裏側にあって落ち葉や枯れ枝などで汚れてしまうので定期的に清掃を行っています。

今日は旧社殿の御用材も整理し直して、梅雨の時期に備えます。

なかには痛んでいる物も

しかしまだ使用できるものも多いです。

風にさらして湿気を取ってからブルーシートで包んで保管します。

今日は風も強く湿度も低いようなので出来たら今日中に作業を終了したいと思っています。


境内の梅採り始めました。

2016年06月02日 | 境内の様子

今日も穏やかな日和となりました。

今日は午後から境内の梅を採り始めました。

大きい物はピンポン玉くらいになっていますが、場所によってはまだ小さいものもあります。

採れた梅です。

これから数日かけて境内全体の梅を採ってゆきます。


6月の行事予定

2016年06月01日 | 神社祭事並びに行事予定

今日のよく晴れて清々しい一日となっています。

今月は水無月とは言いながら今月中旬頃までには梅雨に入っているのでしょうか。

しかし、水無月の意味を調べてみると稲などの農耕が活発になり水が涸れるくらい使う月という意味や暑さに水涸れてしまう月などさまざまです。

参道の木々も瑞々しく感じます。

今月の言葉 (神奈川県神社庁)

今月の行事予定

1日  月次祭

9日  安産戌の日

12日 御田植祭

15日 月次祭

21日 安産戌の日

30日 夏越大祓い