東京都青梅市の御岳山に8月23日に行って来ました。
目的は『レンゲショウマ』です、北側斜面に5万株が群生していると言われる所です。
朝霧に霞むレンゲショウマは幻想的で絵になりんますが、
妻と孫も一緒なので天候の良い日を選び朝一番で行く事にしました。
御岳登山鉄道ケーブルカー「滝本駅」まで車で行き、8時前に到着しました、
平日とあってまだ人出も少なくケーブルカーも座る事が出来ました。
①標高400m強の滝本駅から標高831mの御岳山駅まで25度の急勾配を6分で登ります。

②標高830mの「御岳山駅」

③御岳山駅前広場、休日ともなれば登山客や観光客で賑わいます。

④広場から見た景色、たまに吹く風は連日の猛暑を忘れさせてくれます。

⑤駅前広場を過ぎるとすぐ「レンゲショウマ」群生斜面への階段があります。
私はここを登りましたがこの先きつい階段が続くので妻と孫は緩やかな道を進み反対側から登りました。


⑥レンゲショウマが群生する斜面

⑦「レンゲショウマ」の写真は次回に紹介します。

⑧

⑨ケーブルカー「御岳山駅」のホーム、帰りも座れる様一番に改札前に並びました。

⑩中間地点で登りとすれ違います、10時前でしたがもう満員電車の様に混んでいます。

⑪「滝本駅」に戻ると夏空の下暑さがこたえます。

⑫滝本駅前にはホースからミストとのサービスがありました。

次回「レンゲショウマ」の花を紹介する予定でいます。
目的は『レンゲショウマ』です、北側斜面に5万株が群生していると言われる所です。
朝霧に霞むレンゲショウマは幻想的で絵になりんますが、
妻と孫も一緒なので天候の良い日を選び朝一番で行く事にしました。
御岳登山鉄道ケーブルカー「滝本駅」まで車で行き、8時前に到着しました、
平日とあってまだ人出も少なくケーブルカーも座る事が出来ました。
①標高400m強の滝本駅から標高831mの御岳山駅まで25度の急勾配を6分で登ります。

②標高830mの「御岳山駅」

③御岳山駅前広場、休日ともなれば登山客や観光客で賑わいます。

④広場から見た景色、たまに吹く風は連日の猛暑を忘れさせてくれます。

⑤駅前広場を過ぎるとすぐ「レンゲショウマ」群生斜面への階段があります。
私はここを登りましたがこの先きつい階段が続くので妻と孫は緩やかな道を進み反対側から登りました。


⑥レンゲショウマが群生する斜面

⑦「レンゲショウマ」の写真は次回に紹介します。

⑧

⑨ケーブルカー「御岳山駅」のホーム、帰りも座れる様一番に改札前に並びました。

⑩中間地点で登りとすれ違います、10時前でしたがもう満員電車の様に混んでいます。

⑪「滝本駅」に戻ると夏空の下暑さがこたえます。

⑫滝本駅前にはホースからミストとのサービスがありました。

次回「レンゲショウマ」の花を紹介する予定でいます。