写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

『塩船観音』(彼岸花)

2011年10月07日 | 写真
東京都青梅市にある『塩船観音』
ここは春の「ツツジ」で有名ですが、ツツジ以外初夏には紫陽花が咲きこの時期に
は彼岸花が咲くなど花の寺と言われています。
入間川の土手と巾着田の彼岸花を撮ってきましたが、寺院の彼岸花も撮れればと
10月4日に行って来ました。
ここの彼岸花の時期には行った事がなく最盛期も過ぎていてどんな状況なのか不安でした。
彼岸花は傷みが来ていましたが、寺院の雰囲気がある風景としては撮れそうに見えました。

 (1)これまでにも紹介してきた山門が出向かてくれます。


 (2)山門からの参道脇に彼岸花が咲いていました。


 (3)


 (4) 


 (5)


 (6)参道正面には「阿弥陀堂」です、初夏にこの両側に紫陽花が咲きます。


 (7)

 (8)近年建立された「塩船平和観音立像」への参道の石碑


 (9)本堂への参道わきにも彼岸花が咲いています。


 (10)本堂へ登る階段の途中から見た阿弥陀堂方向


 (11)阿弥陀堂裏から登る脇道から見た阿弥陀堂


 (12)本堂屋根と石灯篭


 (13)~(14)本堂 (阿弥陀堂と共に国指定重要文化財・室町時代建立)


 (14)


 (15)本堂後ろ脇にある「絵馬所」