埼玉県新座市にある禅寺で正式には『金鳳山平林禅寺』と言います。
約13万坪と言われる敷地内には武蔵野の雑木林(国指定天然記念物)が残り特に秋の紅葉は有名で多くの参拝者訪れます。
境内には江戸幕府の老中であった川越藩主松平伊豆守信綱の墓などもあり歴史を感じての散策ができます。
今回は3年振りに訪れました、今年の各地の紅葉は猛暑日が多かった事や秋になって一旦涼しくなりながらまた夏日が続いた事などからパットしない紅葉が多い様です。
私も何カ所か紅葉狩りに出かけましたが遠目には綺麗でも近づくと葉が傷んでいるもが多く紅葉のUP写真が少なく思っていたので出かけることにしました。
ここでも例年に比べると見劣りするとの話を耳にしましたが、なんとかUPも撮る事が出来ました。 撮影は11月30日
今日は境内の様子を紹介し順次紅葉のUPを紹介させていただきます。約13万坪と言われる敷地内には武蔵野の雑木林(国指定天然記念物)が残り特に秋の紅葉は有名で多くの参拝者訪れます。
境内には江戸幕府の老中であった川越藩主松平伊豆守信綱の墓などもあり歴史を感じての散策ができます。
今回は3年振りに訪れました、今年の各地の紅葉は猛暑日が多かった事や秋になって一旦涼しくなりながらまた夏日が続いた事などからパットしない紅葉が多い様です。
私も何カ所か紅葉狩りに出かけましたが遠目には綺麗でも近づくと葉が傷んでいるもが多く紅葉のUP写真が少なく思っていたので出かけることにしました。
ここでも例年に比べると見劣りするとの話を耳にしましたが、なんとかUPも撮る事が出来ました。 撮影は11月30日
右写真は総門脇にある平林寺への入口(500円)、バスが着く度に列ができます。
(1)総門を入ると山門があります、入口に並んだ人が少なくなり次のバスが到着する合間に撮りました。
(2)~(3)山門から総門側を見た所です
(3)
(4)山門
(5)山門と紅葉を撮ろうとカメラマンが集中してます
(6)山門脇の広場では絵の同好会か?写生をするグループが並んで描いていました。
(7)山門脇広場
(8)~(10)山門と紅葉
(9)
(10)
(11)~(12)放生池周辺の様子
(12)