前回に続き東京青梅の「聞修院」です。
本堂と境内の梅を紹介します、茅葺屋根の本堂はそれだけでも風情ある趣ですが
それに梅となれば尚更でした。
落ち着いた静かな境内で梅の本数が多くある訳では無いのですが、まだまだ蕾の
多く見られる木もありました。 撮影:3月29日
本堂と境内の梅を紹介します、茅葺屋根の本堂はそれだけでも風情ある趣ですが
それに梅となれば尚更でした。
落ち着いた静かな境内で梅の本数が多くある訳では無いのですが、まだまだ蕾の
多く見られる木もありました。 撮影:3月29日
(1)本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/1845180d381a6b15d0b43629029c65dc.jpg)
(2)本堂の裏にある竹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cd/c6f176e53476e3aaa1dea8767141e989.jpg)
(3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/30082229a5209da4e0e6b15217419dfa.jpg)
(4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2c/2d51e4146423b5257074dec23bbe287c.jpg)
(5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4e/7b4486e7b876b8afeae7cedfe5e35567.jpg)
(6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e5/2181ee42a60c3684cc410829996f9c93.jpg)
(7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0d/b7fab009f11f58a30588d344a0c7f4c5.jpg)
(8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/548108adbd10a62472e1a0edaa786ec3.jpg)
(9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/5283ebd57c3b1e3555f4ea25512102ea.jpg)
(10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/3f01a6704e915c3356ec1d7bea7fedc3.jpg)
(11)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f5/113285b8ae4ef741ef46bee6b0ac1a59.jpg)
(12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/3c6efab2280d2d93a72444b38a56f1c3.jpg)