5月8日埼玉県越生町にある「五大尊つつじ公園」に行って来ました。
『五大尊』とは五大明王を祀っている事で、不動明王を中心に軍茶利明王像・
大威徳明王像・金剛夜叉明王像・降三世明王像の五大明王だそうです。
小さな本堂が有る山の斜面に多くのツツジが咲く4月下旬から5月ゴールデンウィーク
にかけて多くの人が訪れますが、8日となると見頃過ぎとあって到着した9時前頃では
駐車場はガラガラで静かな里山の様な佇まいでした。
10時頃になると電車やマイクロバス等でグループの方たちが訪れ始め静かだった山に話し声や笑い声が響く様になって来ました。
公園と名は付いているもののチョットしたハイキングと言った感じでした、庭園や寺院等のツツジ風景とは違った山のツツジ風景です、遊歩道は整備されているものの場所によってはキツイ上り下りも有りこの日帰宅してから左膝が痛くなって自宅の2階への階段の上り下りが困難になってしまいました、幸い翌日には痛みは残っているものの大分和らいで来ました。
ここでは一輪UPは少なくしてツツジ風景を中心に撮りました、「五大尊つつじ公園」の雰囲気が判る様な写真から紹介します。
『五大尊』とは五大明王を祀っている事で、不動明王を中心に軍茶利明王像・
大威徳明王像・金剛夜叉明王像・降三世明王像の五大明王だそうです。
小さな本堂が有る山の斜面に多くのツツジが咲く4月下旬から5月ゴールデンウィーク
にかけて多くの人が訪れますが、8日となると見頃過ぎとあって到着した9時前頃では
駐車場はガラガラで静かな里山の様な佇まいでした。
10時頃になると電車やマイクロバス等でグループの方たちが訪れ始め静かだった山に話し声や笑い声が響く様になって来ました。
公園と名は付いているもののチョットしたハイキングと言った感じでした、庭園や寺院等のツツジ風景とは違った山のツツジ風景です、遊歩道は整備されているものの場所によってはキツイ上り下りも有りこの日帰宅してから左膝が痛くなって自宅の2階への階段の上り下りが困難になってしまいました、幸い翌日には痛みは残っているものの大分和らいで来ました。
ここでは一輪UPは少なくしてツツジ風景を中心に撮りました、「五大尊つつじ公園」の雰囲気が判る様な写真から紹介します。
(1) 駐車場付近からと上り始めの石段


(2) 五大尊本堂


(3)~(5) 本堂付近

(4)

(5) 遊歩道

(6)

(7)

(8)~(16) 大分上った斜面

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

(16)

(17) 途中の休憩所の東屋

(18)

(19)

(20) 左の写真の道を行くと無名戦士の墓が有るのですが、
本当のハイキングになりそうなので右側の様な道を下りて帰りました

