東京立川市の国営「昭和記念公園」内にある『日本庭園』に紅葉を撮りに11月4日に
行って来ました。
砂川口から日本庭園までの間ではそれ程紅葉しているとは思えなかったのですが、日本庭園の中に入ると写真を撮るにはまずますの状況でした。
開園が9時半でその頃はカメラマンがほとんどでしたが帰ろうとした11時頃にはグループや小規模の団体さんが多くなってきました。
この庭園は中心に大きな池があり池の周りには木造平屋建ての数寄屋建築の建物が建つ池泉回遊式庭園となっていて平成9年に造られ首都圏で戦後造くられた物としては最大規模の日本庭園だそうです。
行って来ました。
砂川口から日本庭園までの間ではそれ程紅葉しているとは思えなかったのですが、日本庭園の中に入ると写真を撮るにはまずますの状況でした。
開園が9時半でその頃はカメラマンがほとんどでしたが帰ろうとした11時頃にはグループや小規模の団体さんが多くなってきました。
この庭園は中心に大きな池があり池の周りには木造平屋建ての数寄屋建築の建物が建つ池泉回遊式庭園となっていて平成9年に造られ首都圏で戦後造くられた物としては最大規模の日本庭園だそうです。
(1)

(2) (1)の風景を窓枠を入れて撮りました

(3)

(4)

(5)

(6)

(7) 富士山がチョコットだけ頭を望かせています

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

(16)

(17)

(18)

今日も大学病院への通院日で2診療科と血液検査にレントゲンと長くなりそうです、
さらに予約なしで別の診療科にも寄るかもしれないので明るいうちには帰れそうに有りません。