写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

小石川『傳通院』 No1

2016年12月12日 | 神社仏閣
通称「小石川伝通院」と呼ばれている 『無量山 寿経寺 傳通院』
徳川家康の生母「於大の方」や二代将軍徳川秀忠の娘で豊臣秀頼に嫁いだ「千姫」等々徳川家特に女性の方が多く埋葬されているとの事。
本殿や山門など建物のほとんどは太平洋戦争時米軍の空襲により焼失、
現在の本堂・山門は昭和になって再建されたそうです。
                                 撮影は12月7日

 (1) 山門


(2)  


 (3)  


 (4)  


 (5)  


 (6) 勢至菩薩・法蔵地蔵尊・観世音菩薩 



 (7) 


 (8)  指塚  「指圧の心は母心 押せば命の泉枠」の浪越徳治郎が創立した指圧の学校が
         隣にある縁で浪越が寄贈されたそうです 


 (9) 


 (10)  


 (11) 本堂 


 (12)  


 (13) 


 (14) 書院


 (15)  書家・中村素堂の書による「如是我聞」の碑
      【経典の冒頭に書かれて「このように私は聞きました」の意】


 (16) 


 (17)


 (18)



        No1は山門から本堂の様子でしたが、
        No2では「於大の方」などの墓と鐘楼付近の紅葉・黄葉を載せようと整理中です。