混雑の三が日を避けて6日に埼玉県日高市の『高麗神社』へ初詣してきました。
着いたのは9時15分前後だったのですが日曜日である事もあってか駐車場は
満車寸前であと10分も遅かったら空き待ちになる所でした。
「高麗神社」については当Blogでは何回も紹介しているので省略します。
新年早々のミスをおかしてしまいました、撮影目的でなくお参りがメインとあって
カメラバックを置いてカメラだけをもって出たのですが・・・、
いつもすぐ対応出来るズームレンズを付けてあるのに前日に自宅で花などの
マクロ撮りをしてそのままマクロレンズをつけたままだったのです。
60mmマクロでは混雑する中で離れたり近づいたりが難しく中途半端な構図と
なってしまいトリミングで何とか見られるようにしました。
着いたのは9時15分前後だったのですが日曜日である事もあってか駐車場は
満車寸前であと10分も遅かったら空き待ちになる所でした。
「高麗神社」については当Blogでは何回も紹介しているので省略します。
新年早々のミスをおかしてしまいました、撮影目的でなくお参りがメインとあって
カメラバックを置いてカメラだけをもって出たのですが・・・、
いつもすぐ対応出来るズームレンズを付けてあるのに前日に自宅で花などの
マクロ撮りをしてそのままマクロレンズをつけたままだったのです。
60mmマクロでは混雑する中で離れたり近づいたりが難しく中途半端な構図と
なってしまいトリミングで何とか見られるようにしました。
(1)~(2) 二の鳥居

(2)

(3) 神門と本殿

(4) 本殿前

(5)

(6)

(7)

(8) 神楽殿 2016年に高麗郡設置1300年を迎えるにあたり
「トライちゃん」に「ミライくん」がシンボルになっている様です

(9)~(10) 将軍標

(10) 顔のUPはを合成しました

(11) 境内に巳年にちなんでか「蛇の抜け殻」がビンに入れられてありました

(12)~(13) 買い求めた干支(巳年)の土鈴

(12)

固定焦点だとやはり、何時もと、写真の印象が違っているような気がします。
土鈴バックがクロで、きれいに撮れていますね。
ライティングがいいんだろうな。
高いところを撮るのにきれいに写ってる!
結構使えるものなのだと感心しました。
私も遠いところを仕方なくマクロで撮ってみたときに意外にも写っていたことがありました。
大将軍の像や蛇の抜け殻はマクロであってると思うけどそのほかの画像も写楽爺さんの腕で切り抜けましたね~
私はレンズだけ持ってカメラ本体を忘れてそのまま帰ったことがあります。
いろいろあるということですね。
土鈴の置物は確かにバックが黒なのでめちゃくちゃきれいで可愛いです!
高麗神社の初詣風景、快晴の元で長閑ですね!
大蛇の皮ですか!
土鈴も可愛いですね。
縁起の良いものを見せて頂いてラッキーで~す。
縁起のよいという蛇の抜け殻を見せて頂いて、今年は、きっと良いことがあると思います。・・・金運がアップするのかしら・・・たのしみです。
土鈴はなんとも愛嬌があってかわいいですね。
振ると優しく素朴な音がするのでしょうね。
蛇でもかわいいのですね!
土鈴の写真の黒い背景は、どうなっているのですが。
黒と白なのでよりはっきりときれいに写っていますね
いつもズームで慣れてしまっているので困りましたよ、もうチョット下がりたいと思っても人の列があったり近づきたいと思ってもそこまで歩いていかなければなら無いですからね。
特にこう言う場所では固定焦点だと無理だと思いました。
土鈴は居間のLED室内照明だけですよ、ただ影がでない様に照明の真下に置きました。
標準に撮るにはマクロでも良いのですが離れた所はどうにもなりませんでした。
人の多い所では同伴者(妻・孫)と遠く離れてしまうと探すのが大変だしね、ズームで引っ張れないのが一番困りました。
土鈴の黒のバックはソファーに置いたままになっていた妻のコートを利用しました、なるべくしわにならない様にテーブルの上に引いて撮りました。
今年の初詣は行った事がない所へと考えていましたが結局一番行きやすい高麗神社になってしまいました。
蛇の抜け殻は「授受所」の前に置いてありました、遠目にはその場にふさわしくない大きなビンが並んで置いてあってなんだろうと見たら蛇の抜け殻でした。
マクロレンズでも60mmの固定焦点レンズですから景色も記念写真も撮れますよ、ただ遠くのものを撮るには近づかなければならないので人混みの中では上手く行きませんね。
土鈴の写真の黒い背景は妻のコートを利用しました、撮影風景を見たら思わず笑い出してしまいそう光景ですよ。
明るい方がとも思ったのですが土鈴が白なので近くに有った黒のコートを使った訳です。
せっかくでしたのに残念でした。
私も以前、同じ間違いをしました。45mmでも単焦点ですから、自分が動いて構図を決めねばなりませんね。
どうしてもうまくいかない場合、撮っておいて後でトリミングですね。十分にみられる写真になっていますよ。
私の場合90mmですので、さらに大変でした。
この神社などでなら通常なら何とかなるかもしれませんが初詣の客が多く屋台等も出ているのでどうにもなりませんでした。
皆さん何度かは経験されている様で私だけではないと言う事に安心しました。
今になって気が付いたのですが孫がコンデジを持って行っていたのでそれも使えば良かったのに・・・です。