ここ数年の秋は近隣を撮って歩いていましたが、
今年の秋は想定より多くの紅葉を撮ったように思います。
遅ればせながら入間川土手など近隣をカメラを持って歩きました。
紅葉はもちろんとうに終わっていますが、虫食いの枯れはでみ撮れるかと思ったのですが
ほとんどの木の葉は全て落ちて丸坊主状態でした。
撮りえず被写体になりそうなものにカメラを向けました。
「晩秋」と言うより「初冬」ですが、敢えて「近隣の晩秋」と題しました。
撮影は12月15日
今年の秋は想定より多くの紅葉を撮ったように思います。
遅ればせながら入間川土手など近隣をカメラを持って歩きました。
紅葉はもちろんとうに終わっていますが、虫食いの枯れはでみ撮れるかと思ったのですが
ほとんどの木の葉は全て落ちて丸坊主状態でした。
撮りえず被写体になりそうなものにカメラを向けました。
「晩秋」と言うより「初冬」ですが、敢えて「近隣の晩秋」と題しました。
撮影は12月15日
(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)


(10)


(11)

(12)

みんなしっかり生きていますね!
ふとした光景を目にしそれを撮ってみるのはすごく楽しい~
そのときの感動が伝わってきます
モミジの葉っぱの形のいいこと♪
ラクウショウやハナミズキは仕事頑張ってえらいと感じました♪
ダイサギが生き生きして見えますね
師走ですから、紅葉も終わりですね
でも!美味しそうな木の実が沢山
実り、野鳥達が眺めると、涎出そうな
木の実ばかり、美しい水に立つ
ダイサギの映り込みを眺め、
良いお天気なのだと、毎日
雨の広島から、羨ましく眺めて居ます
元気が出る映像です。
青空に黄色いもみじの葉が綺麗に映えていますね。
この時期は日中の陽射しがあるとないとでは気温に違いに影響しますね。
一羽の鷺 遠くを眺めているのでしょうか。
水面の青と鷺の白は目を惹くシャープな姿を際立たせて爽やかな1枚ですね。
河原は風があり寒く辛いですが、鳥が目につくと風にも負けず追っかけてしまうので、、、
ズームレンズが活躍ですね。
晩秋の名残りの紅葉が素敵ですね!
紅い実はハナミズキでしょうか。
鳥さんの好物、美味しそうですね。
何と言っても水鳥の立ち姿と映り込みが最高、ジッ~と見惚れています
多くの木は葉が付いてない状態でしたが、このモミジは一杯葉がついていました。
ダイサギはこの寒さなのに川の中にジッと立っていました、
動かれたら私には撮れなかったと思います。
こちらでも雨の日は有るのですが夜間に降る事が多く助かっています。
西の方からくる雨雲はこちら近くになると無くなってくれるんですよ。
枯葉さえ付いている木が無い土手を歩いていて川中のサギを見つけました、
動く様子が無かったのでシャッターを切る事が出来ました。
快晴のスカッとした日では無かったのですが、
4番の様な日射しが有ったので助かりましたよ。
道を歩いていて日射しがある所は寒さを感じませんが、
日陰に入ると途端に風が冷たく感じます。
このサギは冷たい川の中でジッと立ち尽くしていました、
飛ぶところも撮りたい思いはありますがジッとして居てくれたの撮れたと思います。
いつもの土手ではほとんどの木が葉をつけていませんでした。
途中から団地内の道には行ったらモミジが葉をつけていたので撮る事が出来ました。
ハナミズキの赤い実は道路の歩道にあり青い空をバックに目立っていました。
このサギは川中にジッと立って動きませんでした、
木々の葉は皆落ちていて何処からもこの鳥が目に入り動かないでいるのでレンズを向けました。