写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

四萬部寺の紅葉 No3 【埼玉 秩父市】

2022年11月30日 | 神社仏閣
No1で紹介した本堂(観音堂)の裏手に丘が有り、
丘の上の紅葉が綺麗なのですが、その丘の本堂側斜面に水子供養地蔵尊が一杯並んでいます。
丘には(4)写真の右下にチョコと見える手すりが有る所から登ります。
丘の斜面には地蔵尊や石仏・石碑などが有りました。
                         撮影は11月11日

 (1) 


 (2)


 (3) 


 (4) 


 (5) 


 (6)


 (7) 


 (8)


 (9)


 (10)


 (11)


 (12)


 (13)


 (14)

  
       (15) 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水子地蔵尊 (とんちゃん)
2022-11-30 07:23:57
随分たくさん並んでいますね
水子供養地蔵尊の小さくて可愛らしいお地蔵様が
いっぱい並ぶところは千葉にもあり
行ったことがあります。
木々のきれいな色に守られてでもいるかのように!
この時期は特にお参りする側とお地蔵様とが気持ちを合わせ
彩られた周囲の秋模様に見とれるかも~
12,13番は優しいお顔に吸い寄せられるように見入ってしまいます。
返信する
水子地蔵 (おみや)
2022-11-30 07:40:17
おはようございます。
沢山のお地蔵様ですね。
返信する
とんちゃんへ (写楽爺)
2022-11-30 18:45:35
こんばんは。
「水子供養地蔵尊」は多くの所で見かけますよね。
ここでは丘の斜面の所にあるので数多くの地蔵尊を祭ることが出来るのかも知れません。

12・13の地蔵様は体の部分が見られず顔の部分だけだったように思います。
そんな古くは見えなかったので・・・。
返信する
おみやさんへ「 (写楽爺)
2022-11-30 18:47:19
こんばんは。
紅葉の中のお地蔵さまは格別にオシャレに見えます。
返信する
Unknown (恵那爺)
2022-12-02 12:36:05
中々きれいですね~
昔は水子も多かったのですね。
返信する
恵那爺さんへ (写楽爺)
2022-12-02 18:55:39
こんばんは。
昨今出産数の減少が言われてます、婚姻数が減ったりの影響あ裳あるのでしょう。
産科医療の進化とかもあるでしょうが、そもそも妊娠数が減れば水子の数も少なくはなるのでしょう。
返信する

コメントを投稿