「四萬部寺の紅葉」 No2は境内と本堂である観音堂周りの紅葉です。
この本堂前の境内は広くはなく、一見で見渡せるくらいです。
本堂裏手に小高い丘が有りここの紅葉風景が見事です、
その辺りの紅葉風景は次回以降紹介する予定でいます。
撮影は11月11日
この本堂前の境内は広くはなく、一見で見渡せるくらいです。
本堂裏手に小高い丘が有りここの紅葉風景が見事です、
その辺りの紅葉風景は次回以降紹介する予定でいます。
撮影は11月11日
(1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/e9761184fa55dba483245f14ecc06d0f.jpg)
(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1b/c39ad2dc1ce54cd7687982d920c4a6a0.jpg)
(3) 明治時代に行く不明になり昭和に戻ってきた「里帰りのお釈迦様」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d9/fbe581d81096193273eec1ffcbf5b50e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/e524bd7a651a59eb53dc5c01c5386cca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/15/484c5ffca706a1888a224c9e06d59535.jpg)
(4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/9d67a90699e19f1f4c8b74d99cd8cbac.jpg)
(5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/24/f030083f37650102643aaa073324b25c.jpg)
(6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/6cada8b418079dad69510a75ccf4b890.jpg)
(7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/e990a26ce51af4a7d4f962bfd0061c85.jpg)
(8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/e3faa6bc59d377773102783930c89d34.jpg)
(9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/26/906b530676fa88bb9eb4d087067c2f78.jpg)
(10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/64/f32540046922da7960275a39d40440ff.jpg)
(11)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cf/fcd862a842e2d835ece965a90609190c.jpg)
(12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/92/df6ef512db46904b7c74f26b57b234b9.jpg)
(13)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/0e18e17ad6aea013e2809fc06d1b35ae.jpg)
(14)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c1/2db8f31cdf380f4a26d0412fbd265653.jpg)
(15)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5e/cfaab74b50b18597d50953eec6bf4075.jpg)
(16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/14/eea7bd5bd6da0db1361b81770051b065.jpg)
(17)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/006ad6c5bff31faded5ab10fca448649.jpg)
(18)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ed/38f0ca5eeae907e42d1f83716ce3e573.jpg)
お釈迦様が戻ってきてよかったですんですね。屋根を入れた紅葉、面白いです。
そこに由緒あるお釈迦様が静かに鎮座して・・・
そのお釈迦様を中心に周りの景色がにぎやかに晴れ舞台のように彩を添え
お寺の屋根の青とコラボ
すごくすてきな光景になっていたのですね
モミジは相当な古木らしくどっしりとした趣で心が洗われるよう♪
里帰りのお釈迦様は何故行方不明になってしまったのかわかりませんが、
多分盗難にあったのでしょうね。
刻まれた銘文に四萬部寺と書いてあったために昭和になって東京で発見されたそうです。
京都など寺院の紅葉が惹きわ映えますが京都に撮りに行きたくても簡単に行こうとはいきませんからね。
今年の紅葉には後数か所撮りに行きたかったのですが、
ここ数日数年間痛みが無かった膝の痛みが出てきてて行けないかもなんです。
お釈迦様が里帰りしてきたんですね
それは嬉しいでしょうね。
行方不明になってたおかげで、戦時中金物の軍事調達を逃れられたと言う事も
このお釈迦様の運命なんでしょうね。