写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

高正寺の羅漢様

2009年01月19日 | 散策路の写真
       前回紹介した埼玉県入間市「高正寺」です。
       鐘楼門前に並んでいらっしゃる羅漢様の一部です。

                ※小さな写真にマウスオンで拡大部に表示されます。
「高正寺の羅漢様」
<「羅漢①」>
<「羅漢②」>
<「羅漢③」>
<「羅漢④」>
<「羅漢⑤」>


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mitirin)
2009-01-19 12:48:43
こんにちわ!羅漢様の表情って!
素晴らしいですね、百羅漢様の、本を見た事が
有りますが、数百年経って石は少し朽ちても、
表情が変らないですね、
写楽さんの写した羅漢様も全部素晴らしい表情ですね、
厳しい表情なのに、優しさが覗いてるって!
素晴らしいわ
返信する
羅漢像 (ドロンケン)
2009-01-19 15:02:21
長い間の風化が激しく立体感が出にくいのですが表情もよいのでしょうね、とても迫力があります。
返信する
どこか似ている (竹爺)
2009-01-19 15:39:38
この羅漢様達を見ているとどれかが
自分に似ているのもありますね。
返信する
mitirinさんへ (写楽爺)
2009-01-19 19:42:46
こんばんは。
羅漢像は特に表情が豊かですよね、現場で見るより写真で見ると実際より陰影が出るのでなお更際立ってきます。
この時はマクロを持って行かなかったので今度マクロで撮ってみたいと思っています。
返信する
ドロンケンさんへ (写楽爺)
2009-01-19 19:45:18
こんばんは。
お寺の境内にある羅漢像ですので手入れもされているのでしょうね。
山などに残された羅漢像の中には長年の風雪で形さえも定かでなくなっている羅漢様もいらっしゃいますから。
返信する
竹爺さんへ (写楽爺)
2009-01-19 19:50:10
こんばんは。
ここの羅漢様は少ないですが五百羅漢になるときっと似ている像があるでしょう。
京都「三十三間堂」の千体千手観音像の中には必ず合いたい人に似た像があると言われていますからね。
返信する
高正寺 (百合)
2009-01-19 23:15:13
写楽さん、今晩は。
高正寺は大変由緒あるお寺ですね。
奥多摩八十八ケ所霊場があると知りませんでした。
札所巡りもいいですね。
いろいろなお顔の羅漢様ですね。
ひょうきんなお顔の羅漢様もありますね~
返信する
羅漢 (恵那爺)
2009-01-20 05:47:39
表情豊かで見ているだけでこちらも楽しくなります
いろんなお顔と体形
見飽きません
返信する
豊かな表情ですね! (ちひろ)
2009-01-20 08:18:03
写楽爺さま、お早うございます。
こんなに表情豊かな明るい羅漢さま初めてです。
眼が魅力的です。
芸術的な石仏とても迫力を感じます。
返信する
百合さんへ (写楽爺)
2009-01-20 09:18:26
おはようございます。
特に有名でもない住宅街の寺院ですが、800年前に創建された古刹ではあります。
この近辺には多くの寺院があり大概○○霊場と言う石碑等があります。
ウオーキングの変わりに散歩がてら歩いていける寺院巡りをしています。
有名寺院の様に中々絵になりませんが、この羅漢像の様なのがあると嬉しくなりますよ。
返信する

コメントを投稿