『上野東照宮「ぼたん苑」のダリア』No2からはダリアの一輪やUPを集めました、
No2では赤系が中心です。
撮影時間が短い割には150枚を超えて撮っていて一輪のUPなどでは同じようなものもあって整理が滞ています。
No2では赤系が中心です。
撮影時間が短い割には150枚を超えて撮っていて一輪のUPなどでは同じようなものもあって整理が滞ています。
今日は午後から外泊許可の出た妻を迎えに病院へ行って来ます、
自宅での生活や家事などの動作に不都合な事が無いかのチェックと言ううわけです。
階段の昇降やトイレ・風呂などが出来るかどうか、付きっ切りと言う事はできませんが
見守りは必要になると思います。
(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

(16)

(17)

(18)

(19)

ダリアとぼたん和傘の組み合わせはどんな感じになっているのかと思いながら言ったのですが、
ボタンの時と比べても違和感はなく意外と似合っていましたよ。
8~10は私もあまり見ない形の花でした、ここでは約130種類のダリアがあるそうなのでもっとゆっくり見れば他にも珍しい形があるかもしれません。
おはようございます
鬱陶しい雨が続いた朝に眺めさせて
頂く、深紅のダリアは,
心まで明るく暖かくしてくれます
8,9,10の花びら、初めて見ます
まるで!菊咲の様ですし
和傘とダリアが意外と、良く似合いますね
やはり赤の色は色飛びやくすみなどが出ますね。
何枚か撮ってその内よさそうなものを選んでいます。
12・15・16番はマクロレンズですが、19番はズームで引っ張りました。
ダリアは和名に「牡」の名が付くそうですから和傘にも似合うのかもしれません。
外泊許可が出たとなれば退院時期も見えてくると思うのですが、どうなる事やら・・・。
他のダリア園などでも変わった種類は見かけますがここでも何種類かありました。
ここだけでも100を超える種類があるそうなにでもっとジックリ観察したら面白いものもあるのかもしれません。
妻は今日病院へ送っていきました、入院前とほぼ同程度になっている様な感じでした。
今回入院前から家事は手分けしてやっていたのでもともと無理なことはやらないようにしていた事もありますがね。
赤のダリアは色が飛びやすいので、難しいですね。
撮るときに何か工夫しておられますか。
12、15、16、19のようなアップはマクロレンズでしょうか。
面白い構図ですね。
私も写楽爺さんのブログを見て、先日行ってきました。
和傘との相性もばっちりあっていますね。
ひとまず外泊できるようになって良かったですね。
早く退院できますように。
こんなの見たことないというほど変わっていますね
変わっている上に見ごたえは上々で思わず吸い込まれそう
そして覗き込んでみたくなります
ワンポイントあるダリアって不思議ですね
見る人をとりこにしそう♪
白がちょろっとあったりダリアとは思えない極細の花弁
なんだかすごく得をした気分になっています。
奥様は外泊で日常を試してみるんですね
どこかに無理が生じたら分かりますね
お返事は構わずについていてあげてください