あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

児童生徒一人一人の人間関係を構築する力を高める指導・援助/宮城県総合教育センター

2015-03-14 06:00:15 | お役立ち資料・サイト
宮城県総合教育センターが作成した、児童生徒一人一人の人間関係を構築する力を高める指導・援助 -サポートシートの作成と活用を通して- を紹介します。  ここから http://www.edu-c.pref.miyagi.jp/longres/H25_S/s/soudan-02.pdf 概要は次の通り  少子化や情報化等を背景に,児童生徒が様々な人と関わる場や機会が減少し,社会性等が育ちにくい . . . 本文を読む

3月14日の社説は・・・

2015-03-14 05:11:58 | 社説を読む
北陸新幹線開業です! 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ 与党安保協議―ああ、つじつま合わせ  ・ 辺野古移設―作業を止めて対話せよ 読売新聞 ・ 与党安保協議 機動的な対処が可能な法制に(2015年03月14日) ・ 北陸新幹線開業 効果持続へ地域の魅力高めよ(2015年03月14日)   毎日新聞 ・ 沖縄との対話 首相側から呼びかけを NEW (2015年03月14日) . . . 本文を読む

驚きと感動の100分間 -昨日の社楽の会は・・・その1-

2015-03-13 06:12:21 | 日記
昨日の社楽の会の講師は、JICA地球案内人 古川浩一さん。 古川さんは、はじめに「行ったことがある国」として、30カ所以上の国を挙げられました。 中には、「ナゴルノカラバフ」もありました。 アゼルバイジャンより1992年1月7日に独立した国で、事実上独立しているのですが、wikiによれば「アブハジア、南オセチア、沿ドニエストル以外に独立を承認している国はない」とされています。 こうした地図 . . . 本文を読む

モルゴーア・クァルテット&Atom Heart Mother

2015-03-13 05:57:15 | プログレ堪能!
モルゴーア・クァルテット&Atom Heart Mother注目の動画を2本一度に紹介します。 上は モルゴーア・クァルテット プログレ名曲選 ここから https://www.youtube.com/watch?v=kn5KUUFTzTg&spfreload=10  モルゴーア・クァルテットは日本の弦楽四重奏団。 ロマン派音楽からプログレッシヴ・ロックまで幅広く取り組んでいます。 Wik . . . 本文を読む

生徒が観察,実験に目的意識をもって取り組む理科授業/宮城県総合教育センター

2015-03-13 05:48:50 | お役立ち資料・サイト
宮城県総合教育センターが作成した、生徒が観察,実験に目的意識をもって取り組む理科授業- 小学校との接続を意図した事象提示と働き掛けを通して -を紹介します。  ここから http://www.edu-c.pref.miyagi.jp/longres/H25_S/s/rika-02.pdf 概要です。  本研究は,中学校理科において,小学校との接続を意図した事象提示と働き掛けにより,生徒が観 . . . 本文を読む

3月13日の社説は・・・

2015-03-13 05:31:49 | 社説を読む
特に大きなことはありません。 これまで掲載できなかった社説が登場するかも? 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ 津波被災からの復興―企業にできることがある 読売新聞 ・ 辺野古調査再開 理解得ながら移設を進めたい(2015年03月13日) ・ 農産品輸出拡大 生産者と企業の連携強めよう(2015年03月13日)   毎日新聞 ・ 北陸新幹線開業 活性化の触媒にしたい NEW . . . 本文を読む

【JICAボランティア活動記】 視聴覚教育活動記 in シリア

2015-03-12 05:54:10 | おしらせ
第429回社楽の会は、本日、3月12日(木)、講師は、JICA地球案内人 古川浩一さんのシリアの紹介です。 古川さんは、平成17年4月から平成19年9月まで、青年海外協力隊として、シリアのパレスチナ難民キャンプで視聴覚教育隊員として活動しました。 その活動の様子が紹介されています。  ここから http://www.jica.go.jp/chubu/topics/2009/090528_0 . . . 本文を読む

3月12日の社説は・・・

2015-03-12 05:37:56 | 社説を読む
テーマは分かれるか・・・ 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ 18歳選挙権―教育がカギを握る ・ 国籍法―時代に合ったルールを 読売新聞 ・ 大震災追悼式 重い教訓を防災に役立てたい(2015年03月12日) ・ 防衛装備庁 一元管理で調達の効率化図れ(2015年03月12日) 毎日新聞 ・ 再生エネルギー 世界の潮流に遅れるな NEW (2015年03月12日) ・ 日本と . . . 本文を読む

通勤数学1日1題: 電車の中で頭がやわらかくなる! (知的生きかた文庫)

2015-03-12 05:24:48 | MY BOOK
通勤数学1日1題: 電車の中で頭がやわらかくなる! (知的生きかた文庫) 岡部 恒治 (著) 岡部先生は数学者なのに面倒な計算が嫌い。「小学生の知識で読める」とまえがきに書いてあるとおり、楽しく読むことができました。  例えば、カバーにある問題  この発想を使った類題と平均の考え方が、全体の8割ほどを占めています。  順に読み進めていくと、大学入試級の難問を、簡単に解くこと . . . 本文を読む

米中など12カ国の中で「日本が最も信頼できる国」2割と最多…

2015-03-12 05:18:03 | 日本を見つめる世界の目
米中など12カ国の中で「日本が最も信頼できる国」2割と最多…中南米、日本を好感 外務省が初の世論調査  産経新聞 2015.3.11 22:55更新  のニュースです。  こうしたニュースは、日本に勇気を与えます。  暗い話題ばかり報道される中で、こうしたニュースも同じくらい報道してほしいと思うのです。  自己肯定感は、国にも必要です。   . . . 本文を読む

宮城県学力向上推進プログラム(改訂版)/宮城県総合教育センター

2015-03-11 05:32:53 | お役立ち資料・サイト
宮城県総合教育センターが作成した、◇「宮城県学力向上推進プログラム(改訂版)」~学ぶ喜びを子どもたちに~を紹介します。  ここから http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/13082.pdf  学力向上対策の3つの柱として  (1)教員の教科指導力の向上  (2)児童生徒の学習習慣の形成・学ぶ意欲の形成  (3)教育環境基盤の充実 を挙げて . . . 本文を読む

3月11日の社説は・・・

2015-03-11 05:20:19 | 社説を読む
4年目の3・11を迎えました。 各社、津波被害と原発被害、どちらを取り上げるのでしょうか? 中日は原発でしょう。 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ 福島の復興―住民の選択いかす政策を 読売新聞 ・ 大震災4年 優先度を見極めて復興進めよ 毎日新聞 ・ 東日本大震災4年 復興に関わり続けよう   日本経済新聞 ・ 被災者自立へ細やかな復興支援を   産経新聞 ・ 大震災4年 鎮 . . . 本文を読む

蜂須賀家政の生誕地、江南市宮後を歩く

2015-03-10 05:51:54 | 歴史関連情報
 昨日の毎日新聞、歴史ウオーカーに、蜂須賀家政の生誕地である宮後が取り上げられていました。 まさに波瀾万丈の人生です。 秀吉にかわいがられ、大きな恩を感じながらも、時代の流れを見ながら行動する。 戦国の世で生き残るすべなのでしょう。 家政は、郷土にも大きな恩を感じています。 母の大匠院が信仰し、安産祈願をされた常蓮寺の如意輪観音を思い起こして、堂を寄進しています。 さらに、宮後八幡社を . . . 本文を読む