にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

心が夏バテ気味

2007年08月18日 06時42分38秒 | にをいがけ・おたすけ
昨日の記事の内容のことで、読んだ方は色々と、
腑に落ちない部分があったんだろうなと思ったので、今日は、
そのことに少し触れてみようと思った。

自分中心でわが身可愛いと受け取られても仕方ないけど、
言い訳がましくなっちゃうから、やめようかなとも思うけど。
なので、昨日の記事を直したほうがいいのかなと思った。
しかし、誰かの悪口を書いているわけじゃないし、
自分のことを書いているんだから、いいじゃん・・みたいなね。


朝の早い主人が寝てから、12時ころから4人でなんとなく話しをした。

長男が家の間取りで不満があるらしく、話を聞いた。
間取りというか、なんでここはこうなの?みたいな。。疑問点。
「じゃ、自分の思う配置にしてみたらいいんじゃない?」
絵に描いてみるように言った。
今までは、私が考えて少しでも住みやすく、動きやすくやってきたけど、
子供たちも大きくなってきたんだから、
疑問もあるんだろう・・だから。


そしたら長男が、その前に要らないものを捨てなきゃという。
それって、私がよく子供に言ってきたことだわ。。笑

子供が自分の考えだと思っていることも、
実は親から聞かされてきていることだったってことは、よくあることで。。
親の言葉の影響力はすごいなと。(^。^)
おみちの話を聞くってことは、
自分の情の親から数十年間、なにげなく見たり聞いてきたりしたことが実は、
違っていることを知ることでもあると思ってきた。
私なんか、初代だから親は信仰がないから、色々とある。
情の親からのなにげない生活習慣が、結婚してから夫婦生活に支障をきたしていることもあるのだと思っている。

にをいがけをしてて話を聞かせてもらっていると、そういう方も多い。
「それって自分の考えのようで実は親の考えなんですよね」と。
おみちの話に耳を傾けにくくしている要因でもあるなって思う。

思い込み。。



!!!!!!!!!!!



話がすごい反れてしまっている?


では、主人の朝ごはんを作ってきますんで、のちほど。
ここまで書いたら、なんか途中下車したくなったんで、一旦降ります。


主人、子供、早く任務について

2007年08月17日 18時13分34秒 | にをいがけ・おたすけ

拝殿奉仕の御用だった。

いつものように暑くて苦痛かと思っていたけど、
実際はそうでもなく、じっくりとお話が出来た。
補聴器をすっぽりはめ込み式のではなく、イヤホンタイプの補聴器を持っていったんで、それにしたら自分の声がこもらなくて、いい感じに普通に聞こえた。
はめこみ式の補聴器は、音がするようになってしまったの。
あのパタパタパタパタ音は電池がなくなってきたという事ではないかなと思っている。

 

・・・・またPCに向かっていたら、眠くなってきてしまった。
冗談じゃないよね、ほんの10分ほどなのに・・・・・。


 

もうすぐ6時になるのに、
これから所属教会に参拝に行くという。
子供3人で。。。どういうことだろう。
上2人は、学修の御礼にだろうけど(私も行くように言ったけど)次男も一緒に行くのね。


実は私が教会から帰ってきたら、いつもに比べたらほとんど涼しいくらいの、
夕方なのにエアコンが入っていて、ドライじゃないくてしかも6畳間。
しかも外してあったガラス戸をはめ込んで、冷気が逃げにくくしてあった。
細切れの部屋に戸が締め切ってあると、生活しにくいのだ。
子供たちが赤ちゃんのときから、ガラス戸は外してあったのに。
台所と食べるところが離れている我が家。

「両手がふさがっていてドアの開け閉め?運ぶの面倒・・・」

「じゃセルフにするから自分で運んでよね・・・」

人の留守にこんなことになっていて、腹立たしくなってしまった。
ムカつきますってば!!

 

家に帰ったとき、誰かいるのってがっくりするときがあるの・・私。
一人の時間が欲しい!!!!みたいなね。
そんなこんなで、家族に心使った。


夏休み?私も夏休みしたいよ。


どこに行ったら、私はこころ休まるんだろう・・・・

 

 

教会へ行っているはずの長男から電話がかかってきて、
「夕づとめ(7時から)してから帰るから、お父さんにドラえもんとっておいてっていっといて」と。

私に気を使っているのか、そうしたいと思ってのことか。。
分らないけど、自分たちで考えて行動していることは確かだ。

ありがとう。
気をつけて帰ってきてください。

今夜は涼しいようで嬉しいな。
暑さに関係なくチャリンコに乗って走んなきゃならない母は、めげそう。



 


長女、学修で感動わしづかみ

2007年08月16日 17時39分41秒 | おぢばがえり

長女と長男が一週間の夏の学修から元気に帰ってきた。

ホッとした。

おかえり~~。

長女はかなり感動してきたらしく、事の成り行きを私に事細かく話してくれた。
が、全部を覚えているわけでもないが。。

自分のことを班の仲間についに話したらしい。(事情持ちなので。。)
自分が正直に話したら、周りのみんなも影響をうけて、話してくれるようになったという。
班がひとつになれた実感があって、一番感動した学修。
今までで一番だったという。
自分を100%出せた3年の学修だったし、一昨年の時と同じ寮だったから、
寮長さんや寮の先生が長女のことを覚えていて知っていてくれて、
超感激だったとか。
一から全部話す必要がないから良かったってさ。
ミラクルだった!!と長女いわく。

とても書ききれないので、この辺で。。

 

長男の話はまだ聞いていない。
13峠はどうなったのか否か、教会に用事で行っていたのでまだ聞いていない。
また記事にしようと思う。
みんな健康に通れたらしかったので、良かった~~~~。

 

眠い~~~~~。


ドライブインの珍味

2007年08月15日 20時06分16秒 | おぢばがえり

今日は、お盆で主人の実家に行って、教会にも参拝に行ってないし、
にをいがけおたすけもしていないので、
記事になるようなことがないなぁ

なので、この間のこどおぢでバスの移動の際、
立ち寄ったドライブインでみつけたちょっと変わったおみやげ物を載せてみようかな。

          



       

山くらげ、
   芋がら、
     ゴーヤチップス、
         オニオンスライス、
             りんごスナック、
                    おくらスナック。

すごくない?!!



これをおみやげにしなさいっていうことがすごいわ。

昔は芋がらって貴重だったのかもしれないね。

ちなみに、ここは恵那峡のトイレ休憩だったかな。

はっきりとは言えないけど・・・・恵那峡って何県?

 


堂々とこういう売り物を撮影する私も呆れられるかもネ。苦笑