続いて”RESIDENT CASEY ”のとり完です
まず、お顔のアップです、今回はちょっと良くなったかな...(^^;




前回から眼とその周り、そして右の鼻翼あたりを修正しましたです
今回は「鼻の穴」の塗装表現にチャレンジしてみました
書き忘れましたが前の”OVER WATCHER”の時は、カッターで切れ目を入れて塗装しています
カッターを使うのは非常に危険!と思い、塗装のみで表現しています。
ケーシーさんは左の顔(向かって右)が、「まぁ出来たかな」と
逆に言えば反対側はイマイチでした、やっぱり眼が一番難しいです(_ _)。
そして全体像です




同じモデルでスケールが1/24の製品は、箱絵で黒のストッキングを穿いています
黒のストッキングと言えば...管理人の大好物(笑)
ですが今回はあえて”生脚”にしてみました
脚のグラデーションの付け方をちょっと練習です
決して、ストッキングを塗るのが、めんどくさくなった為ではありませんからね(汗)。
これから”かわせみ”に全力投球です、といっても私の腕では球速50kmぐらい(笑)。
【終了】
まず、お顔のアップです、今回はちょっと良くなったかな...(^^;




前回から眼とその周り、そして右の鼻翼あたりを修正しましたです
今回は「鼻の穴」の塗装表現にチャレンジしてみました
書き忘れましたが前の”OVER WATCHER”の時は、カッターで切れ目を入れて塗装しています
カッターを使うのは非常に危険!と思い、塗装のみで表現しています。
ケーシーさんは左の顔(向かって右)が、「まぁ出来たかな」と
逆に言えば反対側はイマイチでした、やっぱり眼が一番難しいです(_ _)。
そして全体像です




同じモデルでスケールが1/24の製品は、箱絵で黒のストッキングを穿いています
黒のストッキングと言えば...管理人の大好物(笑)
ですが今回はあえて”生脚”にしてみました
脚のグラデーションの付け方をちょっと練習です
決して、ストッキングを塗るのが、めんどくさくなった為ではありませんからね(汗)。
これから”かわせみ”に全力投球です、といっても私の腕では球速50kmぐらい(笑)。
【終了】