何とかとり完「あるチョーね」です
この言葉を口にする度に、財津一郎さんのギャグを連想してしまう管理人ですが(^^;
取りあえずトライモーター(扇風機)で発進のつもり

単発機以外、しかも双発を越えて三発
同時に回すのには風力不足気味で撮影に苦労しました(笑)
全体像です





左翼の爆弾ですが、真中を1個付けていません
組立て図にはフィンが番号付きで書いてあるのですが
ランナーにはもともと無い様で、結局爆弾ごとオミットしました。
仕上げあれこれ
アンテナ線と尾翼の張り線は、AeroRiggingの1/32用0.135mmを使っています
アンテナ線を張るのに資料が無くちょっと困りました
結局、ネットで探した海外モデラーの方の作品を、参考にして張っています
それらの作例では尾翼上端~胴体中央の他に
背部ターレット横から主翼左右のラウンデル横迄にも張られているのですが
今回はパスさせて頂きました。
機体左側面の機銃は機内配備です?
最後の最後に接着剤が付いたまま機内に落っこちてしまいまして...
もう開腹手術をする訳にもいかず、永久保存となりました(_ _)。
ピトー管はWAVEのC-PIPE外径0.8mm(内径0.35㎜)と
直径0.30㎜の真鍮線を組み合わせて作りました。
手塩にかけた?搭乗員達ですが
あまりと言うかほとんど顔が見えてません(^^;



まったく恩知らずな奴らです(笑)
【最後に】
貴重なキットをプレゼントして下さった、0-sen様に改めて御礼申し上げます
ありがとうございました<(_ _)>。
【終了】
この言葉を口にする度に、財津一郎さんのギャグを連想してしまう管理人ですが(^^;
取りあえずトライモーター(扇風機)で発進のつもり

単発機以外、しかも双発を越えて三発
同時に回すのには風力不足気味で撮影に苦労しました(笑)
全体像です





左翼の爆弾ですが、真中を1個付けていません
組立て図にはフィンが番号付きで書いてあるのですが
ランナーにはもともと無い様で、結局爆弾ごとオミットしました。
仕上げあれこれ
アンテナ線と尾翼の張り線は、AeroRiggingの1/32用0.135mmを使っています
アンテナ線を張るのに資料が無くちょっと困りました
結局、ネットで探した海外モデラーの方の作品を、参考にして張っています
それらの作例では尾翼上端~胴体中央の他に
背部ターレット横から主翼左右のラウンデル横迄にも張られているのですが
今回はパスさせて頂きました。
機体左側面の機銃は機内配備です?
最後の最後に接着剤が付いたまま機内に落っこちてしまいまして...
もう開腹手術をする訳にもいかず、永久保存となりました(_ _)。
ピトー管はWAVEのC-PIPE外径0.8mm(内径0.35㎜)と
直径0.30㎜の真鍮線を組み合わせて作りました。
手塩にかけた?搭乗員達ですが
あまりと言うかほとんど顔が見えてません(^^;



まったく恩知らずな奴らです(笑)
【最後に】
貴重なキットをプレゼントして下さった、0-sen様に改めて御礼申し上げます
ありがとうございました<(_ _)>。
【終了】