操縦席を削ったりして、ちょっと手間取りましたが無事左右合体(^^)
左右主翼下に出ているターボプロップエンジンの排気管カバーも付けています
ここのパーツがまた番号通りに合わせると微妙に形が合わず
結局左右のパーツを全て一旦切り取り、どれとどれが合うのか
それこそ現物合わせをして接着しました、本当にこれでいいのか...?です(^^;
それはそうとして、面白い形ですね
左右合体には、これをフル稼働させました
確かに早い!
しかし硬化が早すぎて、もうちょっと流れてなだらかに盛ってほしかったという事も
このキットのプラに比べてちょっと硬いので、削って均す際ちょっと手間取りました
使い方については、もうちょっと検討の余地ありですね
主翼、水平尾翼も上下合わせて士の字化前にいったん記念撮影です
と、ここまではそれなりに進んでいたのですが...大失敗をやらかしてしまったのです
水平尾翼の上下に付く垂直安定板の上下を間違えて接着してしまったのでしたぁ~、ア~(泣)
というより、尾翼の左右を間違えて垂直安定板を付けてしまった、と云った方が正しいか
とにかくこの安定板が上下で形が違っているのでごまかしが効かないのです(-_-;)
ショックもあり、その後対策に大わらわで写真を撮り忘れました
胴体側への接着面は、胴体側に角度が付いているので、付けた時水平になるよう
それに合わせてこちらも角度が付いているのですが
その角度をワイバーンのように、上反角を付けるためのものだと勘違いしてしまったのです
垂直安定板を、満身の力を込めて何とか引っ剥がそうと試みたのですが無理
結局、水平尾翼を裏返しのまま胴体に付けることにしました
水平尾翼裏表のモールドの違いは有りますが
上下垂直安定板の大きさ以外は離れて見るとほぼ分からないので
これでいっちまえ~、という事に(^^;
水平尾翼の接着個所はいわゆるイモ付け
今までの簡易キットなら、左右合体前に真鍮線を通して先に接着していたのですが
操縦席やレーダー操作席に気を取られ、この作業を怠ったのも失敗の要因の一つでしょうか
取り敢えずスチロール系接着剤をたっぷり付けて接着しました
接着面を削って、断面を”/”から”△”にしています
角度が決まるように、この状態で一晩寝かせました
ピンバイスで補強の為の洋白線を入れる穴を開けます
先に付けた、反対側の右水平尾翼も開口するまで開けています
洋白線を入れました
そして左水平尾翼を接着します
洋白線と尾翼側の穴の位置が微妙に合わないところも有り
穴を大きくしたり、位置をずらしたりして何とか...でした(^^;
接着剤硬化後、隙間埋めをします
プラ板の切れ端を突っ込み、イージーサンディングを流し込みました
これでなんとか最悪の事態は回避できたかな?と...
【続く】
左右主翼下に出ているターボプロップエンジンの排気管カバーも付けています
ここのパーツがまた番号通りに合わせると微妙に形が合わず
結局左右のパーツを全て一旦切り取り、どれとどれが合うのか
それこそ現物合わせをして接着しました、本当にこれでいいのか...?です(^^;
それはそうとして、面白い形ですね
左右合体には、これをフル稼働させました
確かに早い!
しかし硬化が早すぎて、もうちょっと流れてなだらかに盛ってほしかったという事も
このキットのプラに比べてちょっと硬いので、削って均す際ちょっと手間取りました
使い方については、もうちょっと検討の余地ありですね
主翼、水平尾翼も上下合わせて士の字化前にいったん記念撮影です
と、ここまではそれなりに進んでいたのですが...大失敗をやらかしてしまったのです
水平尾翼の上下に付く垂直安定板の上下を間違えて接着してしまったのでしたぁ~、ア~(泣)
というより、尾翼の左右を間違えて垂直安定板を付けてしまった、と云った方が正しいか
とにかくこの安定板が上下で形が違っているのでごまかしが効かないのです(-_-;)
ショックもあり、その後対策に大わらわで写真を撮り忘れました
胴体側への接着面は、胴体側に角度が付いているので、付けた時水平になるよう
それに合わせてこちらも角度が付いているのですが
その角度をワイバーンのように、上反角を付けるためのものだと勘違いしてしまったのです
垂直安定板を、満身の力を込めて何とか引っ剥がそうと試みたのですが無理
結局、水平尾翼を裏返しのまま胴体に付けることにしました
水平尾翼裏表のモールドの違いは有りますが
上下垂直安定板の大きさ以外は離れて見るとほぼ分からないので
これでいっちまえ~、という事に(^^;
水平尾翼の接着個所はいわゆるイモ付け
今までの簡易キットなら、左右合体前に真鍮線を通して先に接着していたのですが
操縦席やレーダー操作席に気を取られ、この作業を怠ったのも失敗の要因の一つでしょうか
取り敢えずスチロール系接着剤をたっぷり付けて接着しました
接着面を削って、断面を”/”から”△”にしています
角度が決まるように、この状態で一晩寝かせました
ピンバイスで補強の為の洋白線を入れる穴を開けます
先に付けた、反対側の右水平尾翼も開口するまで開けています
洋白線を入れました
そして左水平尾翼を接着します
洋白線と尾翼側の穴の位置が微妙に合わないところも有り
穴を大きくしたり、位置をずらしたりして何とか...でした(^^;
接着剤硬化後、隙間埋めをします
プラ板の切れ端を突っ込み、イージーサンディングを流し込みました
これでなんとか最悪の事態は回避できたかな?と...
【続く】
コメントありがとうございます(^^)
ワタシの居住地域に限って云えば、今回はちょっと「拍子抜け」という感じでした、
日中は何事もなく、夜になってから風が強くなりやっと台風の接近を実感した感じです。
ガス発電機も事前に試運転して準備していたのですが、幸い停電もなく空振りで済みました。
却って首都圏の方が大変だったみたいで、こちらの方こそお見舞い申し上げねばいけませんね。
思うに当地(ワタシの住んでいる自治体)では、北の日本海側を抜ける時が一番被害が大きいように思います、
台風の南側になると被害が大きくなるようです。
ガネットのトラブルは本当に危ないところだったです(^^;
垂直安定板も隙間埋めを兼ねて、イージーサンディングでガッチガチに固定したものですから、
もうどうやっても分離できず、後は切り取るしかなくなったのであきらめて裏表反転にしました。
>胴体はまるで深海魚みたいな・・・それとも排気管が足のような胸鰭に見えてシーラカンスのようで<
>面白い形のツボってしまいます<
でしょ(笑)
主翼を付けてしまったので、もうこの面白い姿は見ることが出来ませんが(^^;。
コメントありがとうございます(^^)
お久しぶりです、ご心配頂きありがとうございます<(_ _)>
お返事が遅れて申し訳ありません、何せ夜が早いものですから(^^;
昨日は朝から雨もほとんどなく無風に近い状況が夕方まで続きました。
夜の七時を過ぎたあたりから俄かに風が強くなり、
風切り音とともにサッシ窓がカタカタ揺れる感じに、台風が来たと実感しました。
通り過ぎた今も風は強いですが、雨の量は普通以下?ではなかったかと。
却って0-sen様がお住まいのような、台風からちょっと離れた地域のほうが被害が大きかったようですね、
こちらも遅ればせながらお見舞い申し上げます。
モスキートは例の新製品ですか?製作記を拝見出来るのを楽しみにしています(^^)。
台風はほぼ直撃じゃないかと思いますが、大丈夫でしょうか?。何も被害の無い事をお祈りしております。
ガネットのトラブルはうまく乗り越えられましたね。
水平尾翼の裏表なんて気にする必要ないです。そんなの識別出来るのは設計した人だけですから(笑)。
ところでガネットの胴体はまるで深海魚みたいな・・・それとも排気管が足のような胸鰭に見えてシーラカンスのようでもあり・・・面白い形のツボってしまいます(笑)。
久々のコメントはキットに関してのものではなくて申し訳ないのですが、台風14号が直撃コースを進んでいる(いた)ので、ちょっと心配でコメントさせて頂きました。台風被害などが発生していない事を願っていますが、何かしらの台風による影響は発生していると思います。近畿地方は、今夜から深夜にかけてがピークになるようですが、今日は朝から暴風雨が続いており、市内の一部は停電しています。どうか、安全にお過ごしくださいますう、祈っております。
キットに関してコメントできず、ごめんなさい。英国機はモスキートとハリケーンしか知らない人間ですので、迂闊にコメントできません。どうかご理解下さい。