早朝から例のマイナー競技の審判業務です、海上は寒かったです~。
勝ち抜いた選手の皆さん、ブロック大会頑張ってください
惜しくも選に漏れた選手も次のIH予選が有ります、がんばって 今しか経験できないよ(年寄の独り言)
帰ってからの製作は以下の通りです(テンション低下です~)
エッチング地獄その一(ワイパー編)
プラ製の基部とワイパーブレードの間をエッチングパーツが繋ぐ構造になっています。

当初 基部をボディ側に付けておいて、その後ワイパーブレードとエッチングパーツを付けたものと合体させようとしたのですが
あえなく挫折、結局ワイパーとして組み立ててからボディに接着しました(裏から写したものです)。

まあ、これ位ならなんとか?

エッチング地獄その二(リアトランク編)
トランクにある型式番号とでもいうのでしょうか?(昔はここに”GT-R”とかあったなぁ)
当初は、「素人にこんなものやらすな!」だったんですが、まあそこは(^^;
で色々考えた末がこの手です

この状態で数字の裏に瞬着を付け、トランクに押し当てて接着し、固定されたら切り取る。
という手だてを思いつきました。
「えいっ!」


切り取りはいつも使っているタミヤのモデラーズナイフでカットしました
ボディ側に疵は無いようです(と思う)、細工の過程で”2”がちょっと歪んでしまいましたが堪えて下さい。
エッチング地獄その三(フロントのエンブレム(ロゴ)編)
本当にどうすればいいのか、無しにしようかと思いました。
なんせ周りのリング部分と中の「スリーポインテッド・スター」(ネットで調べました)が別部品の上に
重ねてみると

どっちが大きいのか小さいのか分かりませんが、輪っかの中には引っかからない(小さい)!
そこでゼリー瞬着をリングの周りに塗りたくり、分厚いコロモを作るようにし
そこにスター(省略)を落し込んでくっ付ける、手をやってみます。

ロゴの基部になるP11のパーツは久しぶりの4次元旅行(吹っ飛んで行方不明)です
そこで、WAVEの”外径0.5mm”C-PIPE”で基部を作ることにしました

当初はパイプの先を切り取ってからエンブレムの基部にしようと試みたのですが...
これもどっかに行っちゃいました...ので苦肉の策がこの画像です(^^;
【続く】
勝ち抜いた選手の皆さん、ブロック大会頑張ってください
惜しくも選に漏れた選手も次のIH予選が有ります、がんばって 今しか経験できないよ(年寄の独り言)
帰ってからの製作は以下の通りです(テンション低下です~)
エッチング地獄その一(ワイパー編)
プラ製の基部とワイパーブレードの間をエッチングパーツが繋ぐ構造になっています。

当初 基部をボディ側に付けておいて、その後ワイパーブレードとエッチングパーツを付けたものと合体させようとしたのですが
あえなく挫折、結局ワイパーとして組み立ててからボディに接着しました(裏から写したものです)。

まあ、これ位ならなんとか?

エッチング地獄その二(リアトランク編)
トランクにある型式番号とでもいうのでしょうか?(昔はここに”GT-R”とかあったなぁ)
当初は、「素人にこんなものやらすな!」だったんですが、まあそこは(^^;
で色々考えた末がこの手です

この状態で数字の裏に瞬着を付け、トランクに押し当てて接着し、固定されたら切り取る。
という手だてを思いつきました。
「えいっ!」


切り取りはいつも使っているタミヤのモデラーズナイフでカットしました
ボディ側に疵は無いようです(と思う)、細工の過程で”2”がちょっと歪んでしまいましたが堪えて下さい。
エッチング地獄その三(フロントのエンブレム(ロゴ)編)
本当にどうすればいいのか、無しにしようかと思いました。
なんせ周りのリング部分と中の「スリーポインテッド・スター」(ネットで調べました)が別部品の上に
重ねてみると

どっちが大きいのか小さいのか分かりませんが、輪っかの中には引っかからない(小さい)!
そこでゼリー瞬着をリングの周りに塗りたくり、分厚いコロモを作るようにし
そこにスター(省略)を落し込んでくっ付ける、手をやってみます。

ロゴの基部になるP11のパーツは久しぶりの4次元旅行(吹っ飛んで行方不明)です
そこで、WAVEの”外径0.5mm”C-PIPE”で基部を作ることにしました

当初はパイプの先を切り取ってからエンブレムの基部にしようと試みたのですが...
これもどっかに行っちゃいました...ので苦肉の策がこの画像です(^^;
【続く】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます