今回は、お色気戦車長!?中心の製作記です(笑)
お顔を塗りました
若干修正しなければいけない箇所は有りますが、思い描いていたイメージに近いのでは、と自己満足(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/93fedaee6c7bd4fe79b9cdd5f79ef160.jpg)
併せてシッフフェンとジャケットを、何の芸も無くNo33:つや消し黒で筆塗りしています
ヘッドフォンとスロートフォンを付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a9/b904e22e5b5455b12a6bb7b6b0bdb6af.jpg)
どちらも本体はプラ、ヘッドフォンはプラ板積層、スロートフォンは伸ばしランナーの輪切りです
ヘッドバンドはPEの切れ端、スローフォンのバンドはプリンター用紙の細切れで作りました
この段階でデカール貼っちゃいまして
やっとおパンツも塗装して、後ろから写せるようになりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/10/664d9398165313730ca64e95ca6708ab.jpg)
襟と肩の階級章にカフバンドは、タミヤドイツ兵階級章デカールセット(アフリカ軍団、武装親衛隊)から
シッフフェンのドクロや腕の鷲章はパッションモデルズの武装親衛隊デカールセットを使っています
そして、最大の難関?ストッキング塗装です、マスキングはこの通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/3a8e1fa8653f05908e64df936360ae90.jpg)
タミヤから届いたコンプレッサーチューブを取り付け、勇んで塗装です(^^)
何とかなったのかなぁ、と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/33/5861652334cae4c13f36b1b82a00b32d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/ec0236bd2176badf975e4d954013c63c.jpg)
前かがみのポーズに加え、先に付けた腕が邪魔をしてかなり苦労しました
残るはコード類、それを付けたら艶消しを吹いて仕上げの予定です(^^)
ベースになる?TIGERⅠの方ですが
エアブラシ復活で、3色迷彩に向けTC5:オリーブグリュンを写真を元にもう一度吹きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/f8bbe3ab952f4a1670b6326af8abcdf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7f/11164c70462f40c2e566e3674dc9a3bb.jpg)
そして3色目、No43:ウッドブラウンとNo131:赤褐色(日本機プロペラ)を混ぜたものを
エアブラシ塗装しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c5/2f3a327175c6da499fd7a23c7a269b0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/3260cdfee0acc4b3fecfdff663f01a00.jpg)
【おまけ】
我が家イチゴ、今シーズン初収穫です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5a/c3c1b06186cdac0917af6b5b1f3c22ac.jpg)
まだ色目が良くないですし、甘さも控えめ?ですが(^^;
寒い間にダンゴムシの駆除をしていなかったので、被害が発生しています(怒)
収穫期で薬品が使えないため、茎を分け土を掘って文字通りしらみつぶしに探してやっつけています
この作業けっこう腰にくるんですよねぇ~(笑)
【続く】
お顔を塗りました
若干修正しなければいけない箇所は有りますが、思い描いていたイメージに近いのでは、と自己満足(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/93fedaee6c7bd4fe79b9cdd5f79ef160.jpg)
併せてシッフフェンとジャケットを、何の芸も無くNo33:つや消し黒で筆塗りしています
ヘッドフォンとスロートフォンを付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a9/b904e22e5b5455b12a6bb7b6b0bdb6af.jpg)
どちらも本体はプラ、ヘッドフォンはプラ板積層、スロートフォンは伸ばしランナーの輪切りです
ヘッドバンドはPEの切れ端、スローフォンのバンドはプリンター用紙の細切れで作りました
この段階でデカール貼っちゃいまして
やっとおパンツも塗装して、後ろから写せるようになりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/10/664d9398165313730ca64e95ca6708ab.jpg)
襟と肩の階級章にカフバンドは、タミヤドイツ兵階級章デカールセット(アフリカ軍団、武装親衛隊)から
シッフフェンのドクロや腕の鷲章はパッションモデルズの武装親衛隊デカールセットを使っています
そして、最大の難関?ストッキング塗装です、マスキングはこの通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/3a8e1fa8653f05908e64df936360ae90.jpg)
タミヤから届いたコンプレッサーチューブを取り付け、勇んで塗装です(^^)
何とかなったのかなぁ、と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/33/5861652334cae4c13f36b1b82a00b32d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/ec0236bd2176badf975e4d954013c63c.jpg)
前かがみのポーズに加え、先に付けた腕が邪魔をしてかなり苦労しました
残るはコード類、それを付けたら艶消しを吹いて仕上げの予定です(^^)
ベースになる?TIGERⅠの方ですが
エアブラシ復活で、3色迷彩に向けTC5:オリーブグリュンを写真を元にもう一度吹きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/f8bbe3ab952f4a1670b6326af8abcdf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7f/11164c70462f40c2e566e3674dc9a3bb.jpg)
そして3色目、No43:ウッドブラウンとNo131:赤褐色(日本機プロペラ)を混ぜたものを
エアブラシ塗装しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c5/2f3a327175c6da499fd7a23c7a269b0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/3260cdfee0acc4b3fecfdff663f01a00.jpg)
【おまけ】
我が家イチゴ、今シーズン初収穫です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5a/c3c1b06186cdac0917af6b5b1f3c22ac.jpg)
まだ色目が良くないですし、甘さも控えめ?ですが(^^;
寒い間にダンゴムシの駆除をしていなかったので、被害が発生しています(怒)
収穫期で薬品が使えないため、茎を分け土を掘って文字通りしらみつぶしに探してやっつけています
この作業けっこう腰にくるんですよねぇ~(笑)
【続く】
いつもコメントありがとうございます(^^)
>フィギュア、相変わらず冴えてますね♪<
いや(;'∀') 性懲りもなく、また際物狙いのお色気ですワ、
どうも暫く作らないでいると、禁断症状が出るみたいで(笑)
それはともかく、今回も素材キットの出来の良さにおんぶだっこでした。
やっぱり元ネタが良くないと、いくら頑張ってもねぇ~甲斐が無いと云うか(^^;
車体の方は、分不相応な資料本のお陰で、次々と手を入れなければならなくなり、
技量未熟の当方としては、本当に困っています。
>空想と妄想と手抜きのための捏造しか考えていない私とは大違いです<
ワタシはそれプラス、衝動にスケベ心でしょうか(笑)
申し訳ありませんが、追伸への返事もこちらに書かせて頂きます
『プラ板を小さな円形に切り抜く』為の工具は、
”WAVE”の”HGデテールパンチ”という製品です。
直径が1.5~4.5㎜のものが打ち抜きが可能なのですが、
厚さが0.3㎜のプラ板までなので、それ以上の厚みが必要な時は積層が必要です。
ワタシもhajime様の記事で知って、ネットで購入しました。
価格もリーズナブルなのでお勧めですよ(^^)。
プラ板を小さな円形に切り抜くのは凄く大変かと思いますが、どうやっているのでしょうか?。
フィギュア、相変わらず冴えてますね♪。
と言うか今まで一番表情がくっきりしているように見えます。
特に目の周りの描き込みが凄いです。
確かに口ほどに物を言っている目になってます。
車体の方もしっかりと考証に基づいた迷彩が新鮮で説得力があります。スモークディスチャージャーというのか擲弾発射機もしっかり車体側に移設されているのも流石です。
空想と妄想と手抜きのための捏造しか考えていない私とは大違いです(大汗💦)。