ハシゴも何とか恰好になりましたので、機体だけでもと投稿させて頂きます
で、まずそのハシゴをアップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2c/982f0aa2f690f00307d5ca58962177e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7f/76f446eea4a91a928338344b7c9990da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/ff66a25fc3c964a140a6c19311a20333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/12/fea9da26f1c29782065482b2d79cd9ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cd/f334a97ae35b9151edf0df4407f2f8e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/20be2fa60e7e39f8afe02847346b0778.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/62/fae6d6a1e1ba6c7b2f77513856e45507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ba/59a2dc451f30345ce74cefa546050f10.jpg)
この際ですので、製作過程で見つけたガネットの写真を載っけておきます
よく見るとスピナーのシマシマと、垂直尾翼のマーク辺りが
ワタシが「これが正解だァ~」と思って塗った組み合わせパターンと違っています
ついでにプロペラブレードの警戒表示も...(汗)
そこら辺も見て頂いて笑って頂ければと思います(^^;
https://www.youtube.com/watch?v=qj_UolGwAGM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9e/d75dbf2479a55a79c359b2f526e9daa0.jpg)
https://worldwarwings.com/the-last-airworthy-fairey-gannet-flies-again/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d8/7fb1c51f8452e8128c2d0fc9408fe9fe.jpg)
https://abpic.co.uk/pictures/location/HMS%20Ark%20Royal
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/08/ac6045d28ad01dced66ad15e82111b37.jpg)
http://aviadejavu.ru/Site/Crafts/Craft20180.htm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/b2ea9c0ee54160cd18096db3d8c8436c.jpg)
https://www.jetphotos.com/photo/6151151
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/94fe06e79d2c4f5776e062015589da87.jpg)
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Fairey_Gannet_AEW3_AN1152038.jpg
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2c/aab395af2ee9e583f063b986cba72c8b.jpg)
で、パイロットとデッキクルーなのですが
現在、鋭意?製作中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b9/8412d5df4ae777281306d16347342124.jpg)
こんな感じにする予定です(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/d3db6816aa1043cf290a0f0f88a2d9ef.jpg)
【続く】
で、まずそのハシゴをアップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2c/982f0aa2f690f00307d5ca58962177e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7f/76f446eea4a91a928338344b7c9990da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/ff66a25fc3c964a140a6c19311a20333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/12/fea9da26f1c29782065482b2d79cd9ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cd/f334a97ae35b9151edf0df4407f2f8e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/20be2fa60e7e39f8afe02847346b0778.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/62/fae6d6a1e1ba6c7b2f77513856e45507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ba/59a2dc451f30345ce74cefa546050f10.jpg)
この際ですので、製作過程で見つけたガネットの写真を載っけておきます
よく見るとスピナーのシマシマと、垂直尾翼のマーク辺りが
ワタシが「これが正解だァ~」と思って塗った組み合わせパターンと違っています
ついでにプロペラブレードの警戒表示も...(汗)
そこら辺も見て頂いて笑って頂ければと思います(^^;
https://www.youtube.com/watch?v=qj_UolGwAGM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9e/d75dbf2479a55a79c359b2f526e9daa0.jpg)
https://worldwarwings.com/the-last-airworthy-fairey-gannet-flies-again/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d8/7fb1c51f8452e8128c2d0fc9408fe9fe.jpg)
https://abpic.co.uk/pictures/location/HMS%20Ark%20Royal
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/08/ac6045d28ad01dced66ad15e82111b37.jpg)
http://aviadejavu.ru/Site/Crafts/Craft20180.htm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/b2ea9c0ee54160cd18096db3d8c8436c.jpg)
https://www.jetphotos.com/photo/6151151
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/94fe06e79d2c4f5776e062015589da87.jpg)
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Fairey_Gannet_AEW3_AN1152038.jpg
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2c/aab395af2ee9e583f063b986cba72c8b.jpg)
で、パイロットとデッキクルーなのですが
現在、鋭意?製作中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b9/8412d5df4ae777281306d16347342124.jpg)
こんな感じにする予定です(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/d3db6816aa1043cf290a0f0f88a2d9ef.jpg)
【続く】
これだけ実機の写真、しかも機番までぴったり同じの「そのもの」があるとモチベ上がりますね。
細かなデカールまで本物ソックリです。
6枚目の写真を見て、ガネットの大きさを実感しました。
完全に双発機の大きさですね。
程よいウェザリングもいい感じです。
この後のフィギュアが凄く楽しみです。
プロペラの警戒色、私もこんがらがりました。国籍マークから見て、最初は黄色(当時の標準)、時期が新しくなるにつれ白で大きくなっているように見えます。色々見ましたが、結局判りませんでした。
コメントありがとうございます(^^)
>しかも機番までぴったり同じの「そのもの」があるとモチベ上がりますね<
最初見つけた時は「ヤッタ~」と思ったのですが、よく見るとワタシの塗ったものと垂直尾翼付け根の塗りが違っていて、
その後は写真が見つかるごとにパターンが色々、結局写真の残っていないイフっぽい塗装になってしまいました(^^;
>完全に双発機の大きさですね<
デカイです、1/72では完全に双発機のサイズ、モスキートと比べたらこちらの方が大きかったです。
今までの単発機用の棚には入らず、どこに展示しようか場所がなくて困っています(笑)。
コメントありがとうございます(^^)
重り問題を別にすれば、キャノピーとはしごが一番苦戦したところかな?
綺麗に仕上がっていると仰って頂いて、ヤレヤレの気分です(^^;
>プロペラの警戒色、私もこんがらがりました<
最後は幅広の白帯で落ち着いたみたいですが、コントラの前と後ろでパターンと交じり合っているものも有り、
五月雨で移行して行ったように思うのですが分かりませんね。
写真を探す過程で、海外のモデラーさんの作品も結構見たのですが、
けっこうちゃんと白に塗っている方が多くてビックリ、どこから情報を仕入れていらっしゃるんでしょうか知りたいものです。
機体の完成、おめでとうございます。
それにしても見れば見るほど愛着が湧いてくる機体ですね。
これが蛇の目の魅力ってやつでしょうか。
二重反転ペラがカッコイイですが、滞空時間を稼ぐ必要のある早期警戒機にターボブロップは理想的なのでしょうね、
繊細なスミ入れとナチュラルな汚れ感が実機写真の通りで凄くいい感じです。
フィギュアの完成を楽しみにしてます。
コメントありがとうございます(^^)
蛇の目も色々好みが有りまして(笑)
ワタシはラウンデルに白が入っていないのが好みなんですよ(^^;
>繊細なスミ入れ<
お褒め頂いて嬉しいです、ワタシの墨入れはちょっと他の方のやり方と違うかもしれません。
全体に薄くすぐ乾かないようにタップリと墨入れ塗料を塗り、その後直ぐ、前よりちょいと濃い目の墨入れ塗料を面相筆で、パネルラインやチャック、リベットに流し込む(描き込む?)のです。
つや消し塗料で塗っているので、これが弾かずいい具合に滲んでくれます(^^)
直線を描く(塗る)のは苦手なので、溝に沿って勝手に拡がってくれて大助かりしてます(笑)。