気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

選挙に不利でも正直に

2010-07-01 16:11:47 | つぶやき
消費税、重い口を開き始めた候補者たち(読売新聞) - goo ニュース

参院選の争点となっている消費税について、候補者たちが重い口を開き始めた。

選挙戦序盤では、言及する候補はほとんど見られなかったが、有権者の関心も高く、「何も言わないのはおかしい」「主張した方が得策」と考え始めたようだ。ただ、「有権者の不安をあおるだけ」などと議論を回避する候補者もなお多い。

「選挙に不利になってもいい。日本の将来にとって大事なことをきちんと説明し、納得してもらうのが政治家の役割だ」。福岡選挙区の自民党新人が29日夜、個人演説会で消費税率引き上げを訴えた。演説が終わると、約500人の聴衆から拍手が起こった。

山口選挙区の自民党現職も29日夕、岩国市のスーパー前で「老後の安心を確保するには財源が必要」と語りかけると、買い物客らが足を止めて聞き入った。30日には同市で記者団に「消費税を持ち出すのはリスクがあるが、しっかり説明していく」と宣言した。




民主党は総選挙前に出来もしないマニフェストを並べ立て

それを信じた有権者は民主党に一票を投じた。

そして見事裏切られた。


しかし詐欺的手法より正直が一番なのです。


で今回の消費税率引き上げの論争。

国民は目の前の現金には弱い。

子ども手当てに高校授業料無料、そして高速道路無料化。

現金を貰えたり、有料だったのが無料になる。

魅力的ですよね。

なんてうまく国民の心を捉えたのでしょう。

民主党は選挙に有利になるよう甘い話ばかり並べ立てました。


でも肝心の財源がない事には借金を増やすだけ。


もう消費税を上げざるを得ない財政状態です。


でも税率が上がって損すると思う国民はなかなか納得しません。

そんなもんですよ。

得をすると思って投票したんだから

損すると思えば投票しない。


この際何とか理解を得る為には、消費税を引き上げるのと同時に

国会議員の歳費2割ぐらいカットと、歳費を日割り計算できるようにする。

そして次の総選挙で定数削減を約束する。

(勿論、子ども手当てや高校無償化の廃止と高速道路料金は従来の半額程度に抑える等、ばら撒き政策の見直しは当然です)

どうですか?

そして詐欺師的マニフェストを総括し、国民に正式に謝罪するのです。


消費税率引き上げを言うなら、国会議員も痛みを分かち合う覚悟で訴えるべきじゃないですかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子ども手当て」より待機児童ゼロに

2010-07-01 12:45:10 | つぶやき
待機児童、止まらぬ増加…首都圏や政令市調査(読売新聞) - goo ニュース

保育所に入れず入所待ちをする待機児童が今年度(4月1日時点)、首都圏や政令市などで、不況で急増した昨年度よりさらに増えたことが読売新聞の調査でわかった。
(中略)
各市の担当者は「不況の影響で就労希望者が予想以上に増えた」としている。ただ、全体の増加率は昨年度に比べ縮小し、対策が軌道に乗った自治体も。大阪市では昨年度より約400人待機児童が減った。

各党は参院選の公約で「待機児童の解消」を掲げている。日本総合研究所の池本美香・主任研究員は「国は保育所整備の財源確保が急務だ」と指摘する。



子ども手当てより前にやることがあります。

働きたくても働けない女性を救うのが先決です。

待機児童ゼロになり、子供が病気になった時に会社を気兼ねなく休める社会。

そんな状態になってから、年収制限をした「子ども手当て」を考えるべきです。


財政難の今、子ども手当てなんて選挙の票目当てのばら撒きでしかありません。

半額支給も直ぐにやめてもらいたいぐらいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「年収によっては全額還付も」消費税増税で菅総理(10/06/30)

2010-07-01 12:36:06 | つぶやき
「年収によっては全額還付も」消費税増税で菅総理(10/06/30)



年収300万と言う前に200万から300万と言っていたらしいです。

で、400万未満の世帯数は46.6%とか。

国民の半数近くが対象になるのです。

またサラリーマン世帯は年収の把握はし易いが

自営業は把握しにくいとも。

還付する時の手続き費用も要るだろうし・・・・。

ホント思いつきで国民受けする言い方に変えるから困ったモンです。


あと関係ないですが、菅首相の演説、聞いていてちょっと疲れます。

絶叫型であの大袈裟な手振り何とかなりませんか?

やめて欲しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレまくりの菅首相

2010-07-01 10:19:06 | つぶやき
消費増税 低所得者へ還付検討 首相、200万~400万ばらつき(産経新聞) - goo ニュース

 菅直人首相は30日、青森市で演説し、消費税を増税した際の低所得者対策として「年収200万円とか300万円の人に還付する制度や食料品などの税率を下げることを相談したい」と述べ、還付制度や、生活必需品の税率軽減を検討していることを明らかにした。

この後、秋田市で「年収が300万円とか350万円以下の人には消費税(増税)分全額を還付するやり方もある」と発言。山形市では「年収300万~400万円以下の人にかかる税金分は全額還付する方式を話し合う」と述べ、対象年収を徐々に引き上げた。

これまで首相は「消費税の逆進性を改めるため、複数税率や税の還付を議論したい」(6月21日記者会見)と表明してきたが、対象となる年収水準を例示したのは初めて。

首相は「民主党の力だけでは十分でない。与野党を超えて議論しようとあえて参院選前に明らかにした」と述べ、超党派協議に向けての問題提起だと強調。いずれの発言も増税批判をかわす狙いがあるようだが、複数の水準提示は試算根拠のあいまいさを露呈した。仮に年収350万円以下に還付すれば、世帯別で約4割が対象となるだけに、かえって有権者の混乱を招く恐れもある。



相手の反応によって微妙に言い方を変える。

民主党の常套手段ですね。

テレビで所得の低い人には税金分全額返還と言っていたので

てっきり消費税分全て返金かと思っていました。

この言い方誤解を招きます。


その時その時で主張が変わるので

何を根拠に10%と言ったのか?

その実、思いつきの数字を言っただけではないのでしょうかね。

10%に引き上げると税収がどのぐらい増えるのか。

年収400万円以下の世帯数はどれぐらいで

全額還付したら税収がどのぐらい減るのか。

そしたら今の5%から税収はどのぐらい増えるのか。

これらの事がわかって消費税10%を主張しているとは思えません。


1週間後にこの主張がどの様に変わっているのでしょうか。


言えるのはブレまくりの民主党は信用できないという事です。

有権者は総選挙で騙された事を忘れてはいけません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする