気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

2千円札 10周年

2010-07-18 10:48:42 | つぶやき

「平和の紙幣」2千円札10周年 復権願う沖縄の思い(朝日新聞) - goo ニュース

2千円札が19日に発行10周年を迎える。一時は流通量が5千円札を超えた時期もあったが、いまや1億枚余でピーク時の5分の1。ゆかりの地、沖縄では「平和希求紙幣」の復権を願い、さまざまな取り組みが続いている。

2千円札は、九州・沖縄サミットと西暦2000年を記念して同年7月、42年ぶりの新額面紙幣として発行された。沖縄の復帰運動にもかかわった故・小渕恵三元首相の肝いりで、表には那覇市の首里城の入り口にある「守礼門」がデザインされている。

日本銀行によると、流通量は04年8月がピークで5億1300万枚。4種の紙幣のうちの流通割合は4.7%と、5千円札を0.5ポイント上回った。しかし、それ以降は減少。今年6月には1億1100万枚、流通割合は1%にまで落ち込んだ。

発行当初は2千円札を使える現金自動出入機(ATM)設置の遅れなどが指摘されていたが、現在はおおむね解消されたという。日銀担当者は「映画チケットやタクシー代など便利に思える場面はあるのに、使い勝手が悪い印象が広がってしまった」と話す。



2千円札使いたいが、全く出回っていない。

お目にかかったのは数回。

ここ何年も見ていない。


概ね評判が悪いようだが、手にしたのが数回なので評判もなにもない。


折角の初めての2千円札。

西暦2000年と沖縄サミットを記念した紙幣。


沖縄を身近に考える為にも、もっと流通させる工夫をしてもらいたい。


私はお釣りとかで2千円札を貰うとうれしいけどなぁ。

もっと流通させれば2千円札のよさもわかると思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする