気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

全く無意味な金賢姫招聘-古屋圭司

2010-07-26 13:32:28 | つぶやき
全く無意味な金賢姫招聘-古屋圭司


民主党は何をしたかったんだろう?

やっぱりただのパフォーマンス?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党は困難なことを先送りしたいようです

2010-07-26 12:41:47 | つぶやき
普天間決着は11月知事選後 8月末までには複数案(共同通信) - goo ニュース

 政府は米軍普天間飛行場の沖縄県名護市辺野古崎と隣接水域への県内移設案を決定する時期について、11月28日投開票の同県知事選以降に先送りする方針を固めた。8月末までに日米専門家で検討を完了させると合意している移設案の一本化も見送り、複数とする考え。菅首相と岡田外相、北沢防衛相ら関係閣僚が27日に新政権発足後初めて協議し、この対処方針を確認する見通しだ。



民主党はズルズルと問題の先送りをするのはお好きのようです。


民主党は国民の命を軽視しているのでしょうか?

政権交代して1年以上、普天間問題の空白部分を作る事になります。

民主党の姿勢では、普天間基地周辺の住民の命を守る気があるとは思えません。

本当に真剣にこの問題を解決する気があるのでしょうか?


一度民主党にやらせてみようと気軽な気持ちで民主党を支持した方々

もっと真剣に民主党は政権能力があるかどうか今一度再考してください。


これからも、ドンドン国益を損なうことや、

国民一人一人の命を軽視した政策を進めることでしょう。


本当に民主党でいいのですか?

1年前民主党に投票した事を後悔していませんか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理な登山に歯止めを

2010-07-26 12:27:32 | つぶやき
下山中にヘリ墜落知る…通報の男性、沈痛(読売新聞) - goo ニュース

滑落事故を110番した東京都勤労者山岳連盟理事長の三尾彰さん(59)(東京都三鷹市)は25日午後8時から、秩父署で記者会見した。

下山中に県警からの電話でヘリ墜落を知ったという三尾さんは「このたびは皆様にご迷惑をおかけ、申し訳ございませんでした」と深く頭を下げた。

三尾さんによると、滑落した女性は、岩壁をロープやワイヤを使いながら横につたっていたところ滑落し、滝つぼに落下。メンバーたちが女性を引き揚げ、約1時間半にわたり蘇生活動にあたったという。



滑落した女性はそれなりの経験と体力があるのだとは思いますが

55歳で、岩壁をロープとワイヤで横に伝うような場所は

無理があったのではないでしょうか?


最近、中高年の登山が盛んですし、事故も多いですが

もっと自分のレベルに合った、いいえ実際よりレベルの低い所を選んだほうが

自分の為、周りの人の為です。


事故があった時、救助隊の方が命をかけて仕事をする事を忘れないで貰いたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落選議員を大臣で救済する民主党

2010-07-26 10:04:35 | つぶやき
「落選大臣」強行突入 議員任期切れ…月給162万円(産経新聞) - goo ニュース


千葉景子法相は26日、鳩山、菅と2代の民主党政権で初の民間閣僚となる。参院選で落選し、参院議員任期が25日で切れたためだ。菅直人首相は「9月の民主党代表選まで混乱は避けたい」と続投を決めたが菅政権の民意への鈍感さを示す象徴とされている。

法務行政のトップに民間人が立つのは、第1次橋本龍太郎内閣(平成8年1月~同年11月)の長尾立子法相以来。法的問題はないが、落選議員が死刑執行に署名し、検察指揮権を発動する立場に居続ける違和感が残る。

これまでは、国会議員歳費のほかに、国会議員と法相の給与差額を別に受け取ってきた千葉氏。今後は、議員歳費はなくなるが、月額約162万円のほぼ全額を、法務省から法相給与として受け取る見通しだ。

23日の記者会見では、選択的夫婦別姓制度の導入や、取り調べ可視化など、自身が推進してきた施策の実現に意欲を見せた。

だが、千葉氏の続投には「あまりに便宜的」(民主党中堅)と風当たりは強く、30日召集の臨時国会でも野党の批判にさらされるのは必至だ。

15日には、自民党の安倍晋三元首相が、保守系議員グループ「創生日本」の会合で、法相に対する問責決議の提出を主張。川崎二郎国対委員長も、民主党の樽床伸二国対委員長に「直近の民意の審判を受けた人をそのまま大臣にしていいのか」と法相更迭を迫った。

高瀬淳一名古屋外大大学院教授(情報政治学)は「民間人の閣僚起用は、政治家以外の『知恵』を生かすためだ。落選議員を大臣で“救済”するのは論外」と指摘する。


千葉氏の落選は「法務相を含め国会議員には相応しくない」という直近の民意です。

大臣は民間人でもなれますが、千葉氏の場合は意味合いが違うようです。


民間人が大臣に就任する場合は、国会議員にその大臣に相応しい人材がいない為、

仕方なく民間人から起用するようです。


しかし千葉氏の場合は違います。

国会議員に相応しくない、または法務大臣に相応しくないと有権者は判断した結果が

参議員落選という直近の民意なのです。


特に法務大臣は重要なポストです。

死刑反対という持論で、死刑執行を全くしない。

夫婦別姓制度やこれまでの言動。

法務大臣として公平な判断をするとは思えません。


落選と聞いて喜んだ国民も多いでしょう。


その千葉氏を法務大臣に起用するのはやはり民意を無視しているということです。


考え方によっては「落選議員を大臣として救済」する事にもなる千葉氏の大臣続投。


やはり批判されるべき事です。

野党には腰砕けにならず厳しく追求をしてもらいたいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする