残念ながら、東京地裁の伊丹恭裁判官の写真が見つからなかったので河村たか市長の写真でご勘弁を
「南京事件」意見広告 掲載の申し立て却下(産経新聞) - goo ニュース
名古屋市の河村たかし市長の「南京事件」否定発言にからみ、中日新聞(名古屋市)が自由な議論を呼びかける意見広告の掲載を拒否した問題で、有識者団体が広告の掲載などを求めた仮処分の申し立てについて東京地裁(伊丹恭裁判長)は9日、「契約が成立していたとは認められない」として却下する決定をした。
意見広告は「私たちは河村たかし名古屋市長の『南京』発言を支持します!」などの見出しで、南京事件についてさまざまな見解があることを踏まえた上、議論が広がることを期待する内容。有識者団体「河村発言を支持し『南京』の真実を究明する国民運動」(代表・渡部昇一上智大名誉教授)が中日新聞社側から広告代理店を通じ「掲載の了解」を得たが、掲載直前に「社論に合わないので掲載できない」と通告されたとし、「社会的信用が失墜するなど深刻な被害が生じる」と主張していた。
この裁判長の名前に聞き覚えがあります。
あのニコンサロンで韓国人写真家が従軍慰安婦写真展を開催しようとし
一旦ニコン側が写真展を認めましたが、
抗議の電話などもあり、政治的活動にあたると写真展の開催を拒否し、
その後、韓国人写真家がこれを不服としてニコンを訴えた裁判。
この裁判で韓国人の言い分を認める判決を出したのがこの伊丹恭裁判長です。
http://blog.goo.ne.jp/ta6323blue/e/4a0a1725654ed786cef8361d7d10cf1c
http://blog.goo.ne.jp/ta6323blue/e/79d787abd03c5e71db367ec6d4aa08a1
日本を蔑むことが目的のような写真には言論の自由で認め、
片や、南京事件の不条理な中国側の抗議に対抗する為の広告を認めない伊丹裁判長。
ま、判決内容がこの記事ではよくわかりませんが、公平な立場での判断か疑問ですね。
これにめげず、有識者団体には他社に広告を出すことを願います。
また、竹島問題や尖閣問題、慰安婦問題もアメリカの新聞を重点的に選び
意見広告を出してもらいたいです。