気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

いつの間にか慰安婦像を少女像と言い替えるマスコミ。と思ったら政府も・・・・。

2017-01-11 19:30:45 | 嘆き

「像は、慰安婦の少女像 私の発言が全て」 菅官房長官

■菅義偉官房長官

 (慰安婦問題を象徴する少女像について、「単なる少女の像であればどこに設置してもいいという印象を与えるため、不適切との指摘がある。政府の見解は」と問われ)私は昨日の記者会見でも、「慰安婦の少女像」という発言をいたしております。政府としては、そういう方向、発言をしていきたいと思います。私の発言が全てだろうと思います。(記者会見で)

********************************************************************************

ずっと気になっていたんですよね。

慰安婦像を「少女像」と言い替えている事を。

マスコミも同様。

意外とテレビでは慰安婦像と言っている。

テレビ朝日はどうだか知らないけど・・・。

 

で、政府はどうかと言えば・・・・・。

菅官房長官は昨日の記者会見では「慰安婦の少女像」と言ったらしいけど

1月10日の記者会見では

慰安婦問題については1月6日の記者会見で述べています。

 

タイトルに「少女像」と書いているし菅官房長官の会見中「少女像」と何度も言っています。

菅さんは信用しているけど・・・。

でも、嘘言ったらアカンわ。

 

菅義偉 官房長官 記者会見 【2017年1月10日午前】

 

官邸HPには動画とその書き起こしも掲載されています。

在釜山総領事館前の少女像設置を受けての我が国の当面の措置について

 一昨年の日韓合意においては、慰安婦問題が「最終的で不可逆的に解決される」、このことを確認をいたしております。それにもかかわらず、昨年の12月30日、韓国の市民団体によって在釜山(プサン)日本国総領事館に面した歩道に少女像が設置をされたことは、日韓関係に好ましくない影響を与えるとともに、領事関係に関するウィーン条約に規定する領事機関の威厳等を侵害するものと考えており、同条規定に照らして、極めて遺憾であります。これを受けて、我が国は、当面の措置として、在釜山総領事館職員による釜山市関連行事への参加見合せ、長嶺駐韓国大使及び森本在釜山総領事の一時帰国、日韓通貨スワップ取極の協議の中断、日韓ハイレベル経済協議の延期、その措置をとることを決定をいたしました。日本時間の本日未明には、ワシントンで杉山外務(事務)次官から林聖男(イム・ソンナム)韓国外務第一次官に対し、少女像の設置に強く抗議をするとともに、少女像の早急な撤去を強く申入れをいたしました。政府としては、少女像を早急に撤去するよう、引き続き韓国政府や関係自治体に強く申入れをしていきます。いずれにしろ、今後とも日韓それぞれが合意を責任をもって実施をしていく、このことが極めて重要であります。引き続き、韓国側に対し、少女像の問題を含め、合意の着実な実施を求めていきたいというふうに思います。

 

「少女像」は韓国が日本を最大限非難するの為に使っています。

小中学生の様な少女を強制連行し、性奴隷としたと

日本は非道で極悪人だったと言いたいが為の言葉です。

 

官邸のHPの「少女像」を「慰安婦像」と書き換えるべきです。

韓国のペースに巻き込まれて、嘘の表現をするのは止めてもらいたいです。

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜山総領事館前の慰安婦像設置と安倍首相の謝罪の手紙拒否と関係あるの?

2017-01-11 14:49:23 | つぶやき

★慰安婦像の事についてひとこと。

釜山の総領事館前の慰安婦像設置に抗議する為に日本政府は対抗措置を示しました。

 ※マスコミによっては報復措置と言ってますが、これは報復ではありません。

 

この措置が韓国の政治空洞化の時を狙っているとか

安倍首相が謝罪の手紙を渡すことを拒否したから悪い、等と言っている方がいます。

安倍首相のする事なら何でも批判したいんでしょうね。

 

でもそれは違います。

慰安婦日韓合意はやはり失敗だった? 釜山の日本総領事館前にも慰安婦像設置計画。

 

 総領事館前の慰安婦像設置は一昨年末の日韓合意直後から計画されていて、

昨年8月の光復節に合わせて設置予定でしたが予算の関係か遅れていただけです。

 

また総領事館は済州島にもあり、こちらにも設置予定だったのが行政当局の指導により

大学前に移動変更しています。

 

ですから韓国の空洞化を狙っての対抗措置ではなく、

日韓合意で大使館前の慰安婦像を撤去することを約束していながら(一応努力と言っていますが)

撤去する努力を全くせず、更に総領事館前に設置した事に強く抗議するための措置なのです。

 

また安倍首相が謝罪の手紙を拒否したから悪い。

とテレビでコメンテータや安倍憎しの方が言っていますが

それは違うでしょう。

謝罪の手紙は日韓合意で約束していません。

約束していない事を韓国が求めるからと受け入れていたらどうなりますか?

とんでもない事になるでしょう。

次々と要求し、もしかしたらもっとお金を請求されたり慰安婦の前で土下座しろと言ってくるかもしれません。

そう言う国だという事を忘れてはいけないのです。

 

そもそも日本が仏の心で対応したからいけないのです。

そこまで言うなら可哀想だからと同情するからいけないのです。

既に日韓基本条約で払う理由もない大金を払い、何度も何度も歴代首相は謝罪しています。

それでも、諸々の事情で一昨年日韓合意を記者発表したのです。

 

払う必要のない大金を払ったのは慰安婦問題を「最終的不可逆的合意」とし、

この問題を終わりにしようとしたからなのです。

 

韓国は反日国で嘘つきで、約束も守らない国だとわかっている筈なのに・・・・・。

 

にも拘らず、大使館前に続き、総領事館前にまで慰安婦像を設置されたのです。

対抗措置をとるのは当然です。

まだまだ甘いぐらいです。

批判されるべきは韓国で、日本ではありません。

 

テレビの言う事を鵜呑みにし信じる人はもう少し深く物事を考えてもらいたいです。

また在日韓国人や韓国から帰化した人がマスコミに多いのも問題ではないでしょうか。

彼らはこの国を良くしようと思っていません。

あくまでも日本を見下したい、それだけなのです。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇皇后両陛下、今春にベトナムとタイを訪問。

2017-01-11 13:50:33 | つぶやき

両陛下、今春タイ訪問を調整=プミポン前国王を弔問

 菅義偉官房長官は11日の記者会見で、天皇、皇后両陛下が今春予定しているベトナム訪問に合わせ、タイを訪れ、昨年10月に逝去したプミポン前国王を弔問する方向で調整していることを明らかにした。ベトナム訪問の帰途に立ち寄る方向だ。 

********************************************************************************

天皇陛下は誰にでもある次第に進む身体の衰えを感じられ

昨年のお言葉発表だったと思います。 

象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば(平成28年8月8日)

 

天皇であるなら、全身全霊をもって象徴の務めを果たして行きたいとの事ですが

現実に考えると無理があります。

 

平成30年12月31日まで陛下は天皇としての務めを果たし、

翌日1月1日から全て皇太子殿下に委ねられるという事です。(そうなりますよね)

 

それは秋篠宮殿下なら可能でしょう。

能力というのではなく、経験が違います。

国内の行事への参加、海外からの招待を何度もこなされています。

いいえ、秋篠宮殿下だけでなく、紀子さまも努力されています。

結婚と同時に一般人から皇族になられた紀子様の努力は並大抵のものではなかったでしょう。

 

では、皇太子殿下はどうでしょう。

国内外での公務のご経験は極々少ないものです。

お生まれの時から、将来は天皇になる定めでした。

帝王学も教え込まれたこととは思いますが、ご結婚を境に公務は徐々に少なくなっているのではないでしょうか。

 

陛下は天皇である間は全身全霊でその務めを果たしたいと仰っています。、

それは皇太子殿下が天皇としての務めを経験せず即位することになりませんか?

皇太子に「今日から天皇として務めを果たすように」と言われても無理でしょう。

陛下のご納得いくまで務めを果たしたいお気持ちはわかりますが、

それでは皇太子殿下がお可哀想です。

陛下の拘りが皇太子殿下に恥をかかせることにならないかと危惧します。

 

今春のベトナム、タイへのご訪問も無理をなさらないで頂きたいです。

今後海外訪問は出来るだけ皇太子同妃両殿下に代行される事を宮内庁も考えてもらいたいと

強く思います。

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成は30年までで決まり?

2017-01-11 12:37:57 | つぶやき

19年元日に新天皇即位、元号は半年前までに

19年元日に新天皇即位、元号は半年前までに

読売新聞 【読売新聞社】

(読売新聞)

 政府は、2019年1月1日に皇太子さまが新天皇に即位し、同時に元号を改める検討に入った。

 新元号は改元の半年以上前に公表する方向だ。

 平成30年(2018年)の区切りで天皇陛下の退位を実現するとともに、国民生活への影響を最小限に抑えるため、新元号は元日から始め、事前に公表することが望ましいと判断した。政府は一代限りの退位を可能にする特例法案を20日召集の通常国会に提出する方針で、陛下の退位日は政令で定めることを法案に明記する。

 陛下の退位日を定める政令は、閣議決定前に、皇族や首相、衆参両院の正副議長、最高裁長官らがメンバーを務める皇室会議に諮ることも検討している。

*****************************************************************************

天皇退位に向けてどんどん進んでいますね。

陛下が「平成30年まで」と仰っていたのでその方向に進んでいるのでしょう。

昨日の産経新聞で大きく取り上げられていましたが、

菅官房長官は「承知していない」と否定?のような発言でした。

立場上、肯定も否定も出来なかったという事でしょうか。

退位発言はNHKが、今回は産経新聞がスクープのような形での報道ですが、

順序としてはどうなんでしょう。

 

昨日は産経新聞のニュースを見て色々考えました。

【天皇陛下の譲位】新元号は平成31年元日から 皇室会議を経て閣議決定へ 法案提出は今年5月連休明け

01月10日 10:59

平成31年元日、国事行為である「剣璽等承継の儀」(三種の神器等引き継ぎ)と「即位後朝見の儀」(三権の長らの初拝謁)を宮中で行い、官房長官が速やかに新元号を発表する方向で検討

  一応「検討」と書いていますね。

平成31年元日に諸々の宮中儀を行い、その後新元号の発表なら

新しい元号に変わる儀式が終わるまでに生まれた子供は平成31年生まれで

その後、1月1日午前9時頃以降に生まれた子供は次の元号?

そしたら平成31年生まれってものすごくレア、貴重な人になるかも、

とか思っていました。(※昭和64年生まれの人は少ないのでしょうね。)

 

でも今日の報道でそんな事にはならないようですね。

だから産経新聞の「平成31年」はあり得ないって事です。

 

今上陛下は「天皇は象徴」となって初めての天皇で

象徴とは何か、象徴としての務めは何かと、ずっと模索されてこられた

との声を聞きます。

 

しかし昭和は64年間続きました。

今上陛下の倍の長さを在位された昭和天皇です。

その間、君主から象徴へお立場が変わりました。

二つのお立場を経験されているので余計に「象徴天皇とは」とお考えになってこられたと思います。

それこそ模索されてきたのではないでしょうか。

そんな昭和天皇を身近で接してこられ、今制度を変えたいとのお考えの今上陛下。

時代が違い、国民の考え方が違ってきているとはいえ、

昭和天皇陛下が終身陛下でおられたことを否定なさるという事にならないのでしょうか。

 

年齢により心身ともに衰えてくるのは当たり前の事。

高貴な方でもそうでない者も、個人差はあれども同じく平等に衰えが来るのです。

ですから、極端な話、皇居でお静かにお過ごされて頂くだけでいいのです。

それまで祭祀優先で公務は徐々に減らしても誰も非難しないでしょう。

 

それよりも皇太子殿下への継承がスムーズに出来るかが心配です。

本当に天皇としての祭祀、公務が出来るのかどうかが心配なのです。

 

宮内庁のHPをご覧になった方は皇太子殿下と秋篠宮殿下の公務の差を感じられると思います。

急に天皇としての務めが出来るのでしょうか。

一応、2年間の猶予があるとは言うものの、とてもとても心配なのです。

 

いずれにしても今上陛下は現行法での対処を選ばず、法律を変えた天皇となりそうです。

天皇の政治介入を憲法で禁止しています。

しかし、教育が行き渡っていないのか一般人の多くは

「ご高齢なのだから陛下が仰るように退位して頂こう」とか

「80過ぎのおじいさんを働かせるのは人権侵害だ」などと勘違いしている人がなんと多い事か。

テレビに出ているコメンテーターでさえも。

 

現行法で対処するという意見が少数派のようですから、

平成は30年までとなりそうです。(私は現行法で対処すべきだと思いますが)

 

これで現行法では政治介入した最初の人物が平成天皇となり、

歴史に残る人物になるのではないでしょうか。

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする