気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

今年4月から「妊婦加算」が始まっていた事を知らなかったし、理解できないです。

2018-11-15 11:29:24 | つぶやき

妊婦受診に今春から追加料金 批判に厚労省「理解を」

 

 妊婦が医療機関を受診すると追加料金が必要になる仕組みが、4月から始まった。この「妊婦加算」に批判があることを受け、厚生労働省は「丁寧な診療」を行うためにかかる費用だとして理解を求めている。都道府県などに通知を出し、妊婦や家族らへの情報提供を進めるよう要請した。

 妊婦健診を除く全ての診療について、妊婦は追加料金を払うこととされている。追加料金は受診時間帯によって異なり、自己負担が3割なら初診で230〜650円、再診で110〜510円。(略)

 こうした批判が妊婦や家族から出ていることについて、根本匠厚労相は13日の閣議後記者会見で、「胎児への影響に配慮した薬剤の選択、あるいはレントゲン撮影が困難な場合があり、通常よりも丁寧な診察が必要」と述べ、加算の必要性を強調した。

 厚労省は「すこやかな妊娠・出産のためには、妊娠中の健康管理が重要」との判断から妊婦加算が新設されたという趣旨を、妊婦や家族に広く知らせるよう、都道府県などにあてた2日付の通知で要請している。************************************************************

妊娠加算と言う制度が始まっているのは知らなかったです。

丁寧な診療をする必要はわかりますが、それは当たり前の事ではないですか。

医療従事者の大変さはテレビの番組などでわかります。

命を預かる仕事ですから、その責任や重労働なのは多くの人は知っています。

そんな方々には十分な職場環境を整える必要性もわかります。

寝不足でミスが起こらないのかとテレビを見ていてそう思う事もしばしばです。

もっと報酬を上げて欲しいとも思います。

でも、それを患者に負担させるっておかしいです。

これじゃ少子化に歯止めがかからなくなります。

 

いま議論している外国人労働者問題。

これも少子化が招いた事です。

少子化により労働力不足があり、外国人に頼らざるを得ないのはよくわかります。

でも、外国人に闇雲に頼るのは短絡的過ぎます。

さまざまなリスクがあります。

その議論もされないまま、早急な法案成立には疑問があります。

 

来年夏には参院選があり、自民党は危ないとも言われている中、

妊婦加算に、外国人労働者受け入れ、そして消費税率の引き上げ。

世論調査では自民党支持者と同率の無党派層がいます。

自民党の中にも場合によっては支持しない人も多いでしょう。

そう、政策如何では投票先を変える人も多いと思います。

 

妊婦加算制度は少子化解消に逆行します。

本当にこの問題に真剣に取り組んでいるのか疑問ですし、こんな事をしていたら

参院選や地方選では自民党は大丈夫なのかと思ってしまいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【憲法審査会】下村氏が野党を「職場放棄だ」との発言で謝罪

2018-11-15 10:52:59 | つぶやき

下村氏、「職場放棄」発言を撤回 「心からおわび」

 職場放棄発言に野党側が反発し、憲法審開催を巡る与野党調整が難航。木曜を定例とする憲法審の15日の開催は見送られた。今国会では一度も開かれていない。

 下村氏は9日のテレビ番組収録で高い歳費をもらっているにもかかわらず、議論さえしないのは国会議員としての職場放棄だ」などと発言した。

*********************************************************************

左翼野党は憲法改正に反対しています。

また自民党は党是が憲法改正なのはわかり切った事です。

 

左翼野党は憲法9条が国を守ってくれるものだと信じ切り、

自民党や普通の感覚の国民は9条では守り切れないと思っています。

 

双方意見が違いますが、それを議論するのが国会です。

その議論に消極的とは憲法を真剣に考えていない証拠です。

そんな左翼野党の事を「職場放棄」と言って何がいけないのでしょう。

本当の事ではないですか。

なんだかんだと言って、また18連休を更新するのかと思ってしまいます。

下村さんは何も間違った事を言っていません。

反省したり、陳謝する必要はありません。

 

でも、国会の空転を避ける為に仕方がなかったのでしょう。

駄々をこねる幼児の機嫌を直すにはこれしかなかったのでしょう。

この事が前例とならない事を祈るばかりです。

また有権者はこんな左翼野党の幼児性を見抜いて欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉城デニー沖縄県知事の訪米は何の為?

2018-11-15 10:50:48 | つぶやき

米側、辺野古移設揺るがずと表明 玉城沖縄県知事、反対の意向伝達

 会談後、玉城氏や国務省が声明で明らかにした。米側は、沖縄がアジア太平洋地域で平和の礎である日米同盟の中心的役割を果たしたとして感謝の意も伝えた。

 玉城氏によると、米側は辺野古移設が唯一の解決策とする従来の姿勢を示した。

 玉城氏は15日に帰国の途に就く。*****************************************************************

玉城沖縄県知事が辺野古移設を見直して欲しいと訪米しました。

県知事が直談判しても、どうなるかと思いますが

案の定、相手にされなかったようです。

 

知事と面会したのは「副次官補代行」と「日本部長代行」。

どちらも代行です。

玉城知事は訪米前にそれなりの担当者にアポイントを取っていたのですか。

「副次官補代行」でも会ってくれればいいと思っていたのですか。

外国への訪問で舛添前知事の税金の無駄遣いが問題になりましたが

沖縄では問題にならないのですね。

随行職員も含めた渡航費に滞在費。

そしてついでだからと観光をしたりお土産を買ったりは?

どこまで税金なのかわかりませんが。。。。

 

これも翁長知事を真似たのでしょうが、検証と反省をしたのか疑問です。

それより県知事として宜野湾市民の安全を守る為にどうすればいいのか、

一日も早く安全確保するにはどうすれば良いのかよく考えて欲しいものです。

 

仲井眞元知事から始まり、翁長前知事で一層過激になった辺野古移設反対。

彼ら沖縄県知事たちは本当に県民の命を守る事を重要視していたのか疑問です。

また破格の補助金をどう使ってきたのか、県民の雇用を真剣に考え

そして沖縄県民所得上昇の為にどれだけ使われたのかよく考えてもらいたいです。

 

※那覇港に中国人観光客を歓迎する為に龍柱が設置されています。

当初は国からの交付金を使う予定のところ、工期の遅れ等で大半は那覇市が負担しました。

https://www.sankei.com/politics/news/151207/plt1512070043-n1.html

「設置された龍柱=7日、那覇市若狭」の画像検索結果

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日(水)のつぶやき

2018-11-15 03:57:57 | 拉致問題
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする