気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

韓国の国会議員、竹島不法上陸に韓国政府が関与?

2018-11-26 20:57:27 | 腹立たしい

「国会議員の竹島上陸 韓国政府の責任も問う必要」河野外相

韓国の国会議員団が島根県の竹島に上陸したことについて、河野外務大臣は自民党議員に対し、上陸にあたっては政府が関与している可能性もあるとして、韓国政府の責任も問いただす必要があるという考えを示しました。**************************************************************************************************

先月に続き、今日26日にまたもや韓国の国会議員が竹島に上陸しました。

この事について河野外相によると、韓国政府が関与している可能性もあるとか。

そうなると、今まで以上に日本政府として厳しい姿勢に出る必要があります。

 

竹島上陸については早速自民党の領土特別委員会と外交関係合同会議を緊急開催し、

外務省から詳細の聞き取りをし、非難決議をまとめ厳しい対応を取るよう求めました。


 

〇韓国国会議員の竹島上陸に対する緊急非難決議
http://www.shindo.gr.jp/…/uplo…/2018/11/20181126_ketsugi.pdf

    

           韓国国会議員の竹島上陸に対する緊急非難決議

                        平成30年11月26日
                        自 由 民 主 党 政 務 調 査 会
                        外 交 部 会
                        外交調査 会
                        領土に関する特別委員会

       本日午前、韓国の与野党国会議員8名が島根県竹島への上陸を強

      行した。先月22日の韓国国会議員の竹島上陸に続く、わが国固有

      の領土における許されざる暴挙であり、強烈な怒りをもって非難す

      る。

 

        昨今、韓国は、竹島周辺海域における海洋調査船の航行、戦時中

      の朝鮮半島出身労働者に関する訴訟判決、「和解・癒やし財団」の一

      方的な解散表明等、国際法や国際約束に反し、日韓関係を悪化に導

      く行動を繰り返している。これらの行動がもたらす結果の責任は韓

      国が負わなければならず、韓国に対し猛省を促すものである。

 

        日本政府には、韓国に対する抗議や遺憾の意の表明に終わること

      なく、外交部会・外交調査会・領土に関する特別委員会等による累

      次の決議・申し入れの内容を真摯に検討・実行し、再発の阻止に総

      力を挙げて厳しく取り組むことを強く要請する。

 

もう堪忍袋の緒が切れた状態です。

この国の事を思えば、もっと怒るべきなのです。

このまま、いつもの如く、遺憾の意を述べるだけでは何の発展も見えません。

今こそ、何らかの制裁を加えるべきです。

態度で示さなければ、韓国人には通じない事をいい加減政府は気付くべきです。

 

以下は、韓国国会議員の竹島上陸の時系列と、過去の韓国国会議員の竹島不法上陸の数々です。

         ↓

 〇韓国国会議員の竹島上陸 (外務省)
http://www.shindo.gr.jp/…/uplo…/2018/11/20181126_shiryou.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先月に続き、今日も韓国超党派国会議員が竹島に不法上陸。日本政府は「抗議」だけ。

2018-11-26 14:18:56 | 呆れる

韓国の国会議員8人、竹島に上陸 日本外務省が抗議

 日本の外務省は26日、外交ルートを通じ東京とソウルで韓国政府に抗議した。「竹島の領有権に関するわが国の立場に照らし、到底受け入れることはできない」と伝えた。

 竹島を巡っては、10月にも韓国国会の教育委員会に所属する超党派の議員団が日本政府の中止要求を無視して上陸を強行している。

************************************************************************************

今日午前、韓国の国会議員8人が竹島に不法上陸しました。

「韓国の国会議員8人、竹島に上陸」の画像検索結果


1か月前には超党派の国会議員13人が竹島に上陸しています。

「韓国の国会議員8人、竹島に上陸」の画像検索結果

 

これでも抗議するだけですか。

慰安婦日韓合意を無視し、自称徴用工裁判での最高裁判決、

そして度重なる竹島不法上陸。

外交ルートで抗議しても韓国は痛くも痒くもないでしょう。

完全に日本は舐められています。

日本がどれだけ怒っているのかを態度で示さないと韓国は理解できません。

これまで日本が取ってきた態度がここまで韓国をつけ上がらせたのではないですか。

政治家はもっと反省してもらいたいです。

こんな生ぬるい対応ではいつまで経っても竹島を取り戻せません。

 

野党はこんな時、政権を責めるのではないですか。

野党には多くの韓国系議員がいると聞きます。

日本と韓国の懸け橋になると、意気込んで帰化しそして国会議員になった人もいます。

帰化し、日本の為に働くと決めた国会議員なら率先して韓国に抗議し、

日本の為に働くとの気概を見せてもらいたいです。

しかし、そんな働きをした韓国系国会議員を見た事はありません。

もしかして韓国の利益になるように議員になったのでは?

そんな事を思ったりします。

 

話が逸れましたが、韓国のやりたい放題を見て見ぬ振りをしないでもらいたいです。

本当に竹島は日本固有の領土であり、一日も早く取り戻す強い気持ちがあるのなら

国民が納得する行動をしてもらいたいです。

「抗議する」とのコメントはもう聞き飽きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野外相、駐韓大使は帰国させない。では日本の怒りをどう韓国に分からすのか。

2018-11-26 12:00:36 | つぶやき

河野外相「交渉維持のため駐韓大使はこのまま置く」

 河野氏は韓国最高裁判決について「国交正常化以来の日韓両国の法的基盤を根本から覆すようなことだ」と批判し、韓国側の対応次第では国際司法裁判所(ICJ)への提訴も視野に入れていることを重ねて強調した。自民党の井野俊郎衆院議員の質問に答えた。

***************************************************************************************

韓国が文在寅政権になって以降、反日ぶりが激しく、執拗になってきていると感じます。

なんか、韓国が調子に乗っているというか、図に乗っているというか。

日本人としては、もういい加減にしろ! そんな気分です。

 

今までも韓国とは色々と衝突がありました。

その都度、日本は「遺憾の意を述べ」、

場合によっては在日韓国大使を呼んで批判するという形だけのものだった印象です。

唯一、釜山総領事館前に慰安婦像設置がされた時に

大使と総領事を一時帰国させたのが目に見える抗議でした。

(知らないだけで他にもあるのかもわかりませんが。。。。)

それが今回の自称徴用工裁判での判決では大使の一時帰国はさせないと河野外相。

ハイレベルの交渉の為には帰国させないと。

ではハイレベルの交渉ってどんなものですか。

一般人にとっては「ハイレベルの交渉」が何を指すのかよくわかりません。

でも、これでは目に見える抗議になりません。

韓国の異常さを抗議する為には、韓国を慌てさせなければなりません。

こんな事では日本と真面に付き合えない。

こんな事をしていたら、日本から切り捨てられる、経済面で損害を被る、

日本企業への就職、日本との貿易が出来なくなる。。。。

そんな実質面での損害を与えなければ、今まで通りです。

何度も何度も同じ事を繰り返されるだけです。

今週木曜には次の裁判があります。

三菱重工に1944年5月に強制徴用されたとの理由で賠償金請求の裁判です。

これも賠償を認める判決が出る可能性が高いそうです。

朝鮮半島での戦時徴用は1944年9月から(wiki参照)


それでも大使の一時帰国はさせないのですか。

経済制裁などの報復措置は取らないのですか。

今までの様に「大人の対応」やら「未来志向」など悠長な事を言っている場合ではありません。

そんな優位に立った考えを改め、本気で韓国に怒りをぶつけるべきです。

舐められない為にも、何らかの制裁をすべきだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【DHC】11/26(月) 青山繁晴×居島一平【虎ノ門ニュース】

2018-11-26 11:11:46 | 呆れる

【DHC】11/26(月) 青山繁晴×居島一平【虎ノ門ニュース】

・増税対策ポイント還元5% 安倍首相表明

・参考人 実習制度を批判 入館法改正案

・安倍首相とバッハIOC会長が福島視察

・領土交渉進展へ意思疎通 日露外相会談

・河野外相 中国の一帯一路に苦言

・斬ってへんわ

・青山繁晴 著「青山繁晴のまいにち哲学」

・お知らせ(第84回 独立講演会)

・青山繁晴 著「ぼくらの死生観-英霊の渇く島に問う-」

・トラ撮り!(上越タイムス「メタンハイドレートに学ぶ」)

・トラ撮り!(アルゼンチン大使館)

・トラ撮り!(富士山)

・トラ撮り!(大阪 青山繁晴講演会)

・トラ撮り!(第23回 ふるさと武蔵野市民のつどい)

・トラ撮り!(外交部会・外交調査会・領土に関する特別委員会合同会議)

・トラ撮り!(平成30年 自由民主党女性局四国ブロック会議)

・大阪2025年万博 55年ぶり2回目開催

・台湾 統一地方選挙 与党民進党が大敗

・英国民に合意支持訴え メイ首相

・日産ゴーン前会長 容疑否認

・大谷選手「いいシーズン」 東京で会見

・22歳貴景勝が初優勝 九州場所


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊婦加算 納得できない人も多いのでは?

2018-11-26 10:20:50 | つぶやき

妊婦加算 ネット上でさまざまな意見

ことし4月から妊娠している人が医療機関を受診すると、妊婦加算が上乗せされるようになりました。この妊婦加算、ネット上でもさまざまな意見が飛び交う議論になっていて、厚生労働省も加算の趣旨を説明するリーフレットを作って理解を求めています。

******************************************************************

詳細はNHKのサイトにあります。↓ 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181126/k10011723401000.html


「妊婦加算」

初めてこの言葉を知ったのは10日ほど前で、当ブログでも記事にしています。↓

https://blog.goo.ne.jp/ta6323blue/e/dc6ae8a65afecaa413598ea0b9807f1c

 

この特別な「加算」を始めた理由もわかります。

でも、やはり納得できません。

厚労省はこの必要性を説明していますが、言い訳ぽいです。

額としては少ないですが、それでも。。。。。

 

政府は本当に少子化を食い止めようとしているのですか。

小さな事かもしれません。

負担額が少ないから、これぐらいと思っているのかもしれません。

もしかしたら、医師会からの圧力なのかと思ったりします。

 

巷ではこの制度に批判が集まっているとか。

そりゃあ、そうでしょ。

本気で少子化を食い止めようとしているのなら、

寧ろ、妊婦の医療費を無料にするぐらいの制度をするべきです。

教育費無料も必要でしょうが、

その前に、妊娠しても安心出来る事、

カップルが子供を持ちたいと思えるような仕組みを作ってもらいたいです。

出産後の補償と同じく、

妊娠中も金銭的負担の心配をしなくてもいい様にしてもらいたいです。

政治家には少子化対策をもっと本気で考えてもらいたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする