気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

月刊正論3月号 旧統一教会と朝鮮総連。そして野村旗守氏のこと。

2023-02-16 20:59:39 | つぶやき

【チャンネル正論】で拙速なLGBT法の制定は危険だとの話がありました。

この危険、女性にとって脅威というか恐怖を取り除けるのか、

取り除くにはどうすればいいのかを考えなくてはなりません。

その話の中でカレンホワイトとの名前が出てきましたが、既に2年前に問題になっていました。⇩

 

「チャンネル正論」の最後に田北真樹子さんが月刊正論3月号で注目する記事を二つ挙げていました。

三浦小太郎氏の「旧統一教会との断絶なら朝鮮総連とも関係を断て」と

徳永信一弁護士の「旧統一教会信者なら人権侵害していいのか」

https://youtu.be/1tKzHYjYMFw?t=782

特集「安保戦略総点検」 月刊「正論」3月号 あす発売

特集「安保戦略総点検」 月刊「正論」3月号 あす発売

産経新聞社のプレスリリース(2023年1月31日 10時10分)特集[安保戦略総点検] 月刊[正論]3月号 あす発売

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

 

 

 

月刊正論に寄稿しました。「旧統一教会信者なら人権侵害していいのか」|弁護士 徳永信一|note

月刊「正論」 (seiron-sankei.com) テロリストを称揚する勢力が自民党潰しの好機到来とばかりにすさまじい旧統一教会叩きとこれを煽る朝日ほかのマスメディア、腰砕けになっ...

note(ノート)

 

 

岸田さんは人の話をよく聞く、と常々言っています。

そして拙速に行動せず、まずは検討すると。

ところが一旦立ち止まって考えて欲しい案件に限ってすぐに行動してしまうのですね。

それが旧統一教会問題です。

マスコミ、特に読売テレビの「ミヤネ屋」で連日旧統一教会が取り上げられ、

それを周りの秘書や官僚も大変だと思ったのか、今までの消費者契約法の検証もせず、

議員個々人に宗教調査をし、そして新法も作ってしまいました。

勿論、従来の法律に不備があれば正すべきですが、その為に消費者契約法の検証をしたのか疑問なのです。

 

また一連の報道や議員への宗教調査は必要だったのか、宗教弾圧にならないのかと。

 

オウム真理教は殺人事件も起こし、テロ事件まで起こした団体でした。

では旧統一教会は殺人事件を起こしていますか。

テロ事件を起こしていますか。

破産させるまでの献金が問題になっていますが現行法で対処できないのか、

消費者契約法改正で対処できなかったのか、色々考えます。

 

また政権の最重要課題だと岸田さんが公言している拉致問題はどうなのかです。

出来る限りの事をしているのかです。

月刊正論3月号、三浦小太郎氏の「今日統一教会との断絶なら朝鮮総連とも関係を断て」の記事にある様に

朝鮮総連に対し、現行法で出来る限りの事をしているのか疑問なのです。

三浦小太郎氏は次のように述べています。⇩

 

また野村旗守さんについては荒木和博さんが以前ブログで述べておられました。

野村旗守さんと韓光熙の38カ所【調査会NEWS3675】(R4.11.4): 荒木和博BLOG (way-nifty.com)

関連して工作員の上陸地点38か所はこちら⇩

 

未だに旧統一教会についてあれでよかったのかと思っていますし、

朝鮮総連の存在はどうなのか、今のままでいいのか、そんな事を考えます。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【チャンネル正論】LGBT問題 「差別を許さない」が差別を生む矛盾

2023-02-16 15:27:13 | 動画

LGBT問題 「差別を許さない」が差別を生む矛盾

動物が子孫を残し繁栄する為にこの世にオスとメスが存在します。

それはヒトも同じです。

偏見だとか差別主義者と言われそうですが、種の保存から外れているのが性問題だと思います。

ヒトが進化し発展し文明的な生活を送れるのはこの世には男性と女性があるからで

それは両性(男性と女性)がいなければ不可能な事、同性だけだとあり得ない事です。

 

LGBTは内面の問題、多くは身体ではなく心の問題だと思います。

生物学的、医学的には遺伝子の問題もあるかもわかりませんが、多くは心の問題だと思っています。

ですからまずはカウンセリングを受け、それでも現在の性に違和感があれば医学的な治療も必要でしょう。

 

また趣味的な事、嗜好的なものなら敢えて法律を制定しなくとも、差別をしなければ済む問題です。

ちょっと極論かもわかりませんが、LGBT法制定に違和感があります。

「G7の中では日本だけLGBT法がない、遅れている」との主張も納得できません。

あたかも「バスに乗り遅れるな」的な考えです。

敢えてG7を気にするならLGBT法先進国から何が問題になっているかを知り、学ぶべきです。

逆差別的な事も起こっています。

本来の女性が嫌な思いになったり性犯罪の被害者になったり、スポーツでは不利になったりしています。

この事実をどう考えるのか。

またLGBT法の抜け道は何か、そしてそれを塞ぐにはどうしたらいいのか、を考えてもらいたいです。

 

何でも自由がいい。ありのままの姿でいい。との考えは危険です。

節度や抑止力も必要ですし、道徳も、倫理観も必要です。

 

性自認の問題で苦しんでいる人の存在を無視する訳ではありません。

しかし彼らを助けるのは法律なのかといえば、ちょっと違うような気がします。

差別をしないのは当然です。

しかし、どうも何かが違う、そんな気がします。

理解する事は必要でしょうが、それは法律で解消できる問題ではないのではと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ぼくらの国会・第470回】ニュースの尻尾「『私が島を買った』は嘘」

2023-02-16 13:17:56 | 動画

【ぼくらの国会・第470回】ニュースの尻尾「『私が島を買った』は嘘」

 

所有権と場所について⇩

 

島全体ではなく約5割らしい、との事。

海岸は村所有だそうです。

 

問題は中国女性の行いは合法なのか違法なのか。

それを問われれば合法だと高市さん。

この発言で高市さんを非難する人もいますが、高市さんが悪いのではなく法律がザルだという事です。

今後、このような事が起こらないように法改正を急ぐべきでしょう。

 

沖縄よりも北海道の方が危機的状況です。

何十年も前?から水源を中国資本に買われていると言われていましたが、現在はどうなのでしょう。

三浦さんのママ友さんが北海道のホテルに予約の電話を入れたら日本語が全く通じなかったとのお話。

https://youtu.be/D0KEi6F9PVA?t=758

日本語が通じない、⇒ 中国語対応 だったのでしょう。

でも日本ですよ。

おかしくないですか。

日本人は相手にしない、って事ですか?

 

もうそんなところまで来ているのですね。

そう言えばコンビニの店員がたどたどしい日本語だったとの話もよく聞きます。

 

少子化の日本。

海外資本、海外労働者に頼らなければ回らない社会になりつつあるのでしょうか。

大丈夫?日本。

「留学生は国の宝」と言っている場合じゃないですよ、岸田さん。

 

参考:該当する法律の通称は「重要土地利用規制法」または「土地規制法」または「重要土地等調査法」

重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律 - Wikipedia

  1. 自衛隊基地および原子力発電所の周囲1kmや国境の離島を「注視区域」に指定する。
  2. 自衛隊司令部などの特に重要な施設を「特別注視区域」に指定する。
  3. 外国と関係の深い所有者がいる土地などについて、政府が利用実態の調査を行う。
  4. 特別注視区域については、一定規模以上の不動産売買を事前届出制とする(無届売買や虚偽報告には懲役6月以下などの罰則あり)。
  5. 電波妨害ライフライン遮断など、重要施設の機能を妨げる行為に対しては中止命令等を可能とする(違反に対しては懲役2年以下などの罰則あり)。

https://www.cas.go.jp/jp/houan/210326/siryou1.pdf

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする