![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/46bf7a1c8ec2c5973c6a92c715cda937.jpg)
菅義偉首相は26日午前、不戦敗を含め自民党が全敗した25日の衆参3選挙の結果を受け「国民の審判を謙虚に受け止め、さらに分析をしたうえで、正すべき点はしっかり正していきたい」と述べた。「政治とカネ」の問題が焦点となったことについては「自民党総裁として重く受け止めたい」と語った。官邸で記者団に語った。
今回の選挙結果が衆院解散の判断に与える影響に関して、首相は「常日ごろから申し上げているが、新型コロナウイルス対策を最優先に取り組んでいくという考え方に変わりはない」と述べるにとどめた。【藤渕志保】
昨日は衆参補選が北海道、長野、広島でありました。
この3選、自民党が全敗で立件民主党などは沸き上がっているようです。
「政権交代だ。
やっと我々の主張が認められたと。」
そうですか?
本気?
そもそもこの三選は自民党には分が悪い。
悪すぎです。
前任者の辞任した理由が悪すぎです。
北海道は鶏卵汚職事件で吉川貴盛元農相の辞職に伴う補選でしたから
相手陣営はこの問題を大々的に批判したら普通は勝てるでしょう。
※自民党は勝てないと思ったのか候補者を立てなかった様です。
吉川氏の辞職は河合克行・安里夫妻の候選挙違反が発端で、芋づる式にバレた感じもしますが。
当然、広島も河合克行夫妻の事件を批判すれば大抵は勝てそうです。
また長野は武漢コロナで急死した羽田雄一郎さんの補選です。
PCR検査を早く受けていたら助かった。
自民党の政策の拙さの犠牲になった。と言えば同情票も集まりますし、
聞くところによると長野は羽田王国と言われるぐらいで、
羽田孜元総理の祖父の時代から代々議員を務めていたらしいです。
そういえば野党は国会議員の世襲を批判していたように思いますが、記憶違いでしょうか。
補選になった経緯を考えると、自民党が勝つのは無理でしょう。
とは言うものの、マスコミが自民党批判をしても「政権交代」とはならないと思います。
希望的観測ですけどね。
では総選挙で自民党議員を今以上に増やすにはどうすればいいのでしょう。
やはり、二階さんの影響力を削ぐ事でしょうか。
だいたい二階さんの印象が悪すぎです。
それにしても、なぜ二階さんの影響力が大きいのか疑問です。
政権にはマイナスに働くのになぜ自民党は二階さんを要職に据えているのか。。。
それが分かりません。
政界の七不思議に入りそうです。
ただ年齢的にも次の選挙には出ず、政界引退の可能性も?
でも成り行き任せの自民党もどうかと思いますがね。