
岸田首相「国益の観点から自ら判断」 米国の北京五輪外交ボイコット(朝日新聞) - goo ニュース
バイデン米政権が来年2月の北京冬季五輪に政府当局者を参加させない「外交ボイコット」を実施すると発表したことを受けて、岸田文雄首相は7日午前、首相官邸で記者団の取材に「オリンピックの意義や我が国の外交にとっての意義等を総合的に勘案し、国益の観点から自ら判断していきたい。これが我が国の基本的な姿勢だ」と述べた。
米政権は外交ボイコットに踏み切る理由として、中国の新疆ウイグル自治区でジェノサイド(集団殺害)や人道に対する罪が現在も行われていることなどを挙げ、人権問題への抗議だとしている。
🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄
米国が北京五輪は外交ボイコットを実施すると発表しました。
当然のことだと思います。
ところが岸田政権の考えは煮え切りません。
岸田総理、松野官房長官、林外相は口を揃えて「総合的に判断する」と。
岸田さんは国益を考えるとも言っています。
人権問題です。
ジェノサイドです。
確かに日本企業は中国に進出して利益を出しています。
だからと言って新疆ウイグルの人権問題に目をつぶるのですか。
それじゃあ、国際社会から信用されないと思いますが。
更には連日のように尖閣諸島周辺に機関砲を搭載した海警局船を航行させています。
それでも外交ボイコットに躊躇するのですか。
北京五輪対応「適切な時期に判断」 松野官房長官(産経新聞) - goo ニュース
適切な時期に諸般の事情を総合的に勘案して(日本政府)自ら判断する。現時点で何ら決まっているものではない
北京五輪の米外交ボイコット、林外相「総合的に勘案し判断」(朝日新聞) - goo ニュース
「日本政府の対応については今後適切な時期に諸般の事情を総合的に勘案して判断するが、現時点では何ら決まっていない」
「国際社会における普遍的価値の自由、基本的人権の尊重、法の支配が中国においても保障されることが重要だ。こうした日本の立場は、さまざまなレベルで中国側に直接働きかけている」
林外相は様々なレベルで中国側に直接働きかけているらしいです。
これは抗議だと思って良いのですか。
その中には尖閣諸島周辺への海警局船や尖閣諸島上空の領空侵犯の抗議もしているのですか。
岸田総理は広島県日中友好協会の会長ですし、林外相は日中友好議連元会長です。
更に茂木幹事長はシェイシェイ茂木と揶揄されています。
今こそ、中国には毅然とした態度がとれる姿勢を示してもらいたいです。
因みに日本の尊厳と国益を守る会がこの件について総理に提案書を手渡すようです。
岸田相には今こそ決断してもらいたいです。