気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

死刑制度 勉強会と刑場公開を

2010-07-30 17:16:09 | つぶやき
死刑制度 勉強会と刑場公開を


千葉法相、最後の最後に存在感を示したいようです。

一般人になる前に、最大限今の立場を利用しようとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宅雪子第二弾 両院議員総会2010.7.29編

2010-07-30 17:10:15 | つぶやき
三宅雪子第二弾 両院議員総会2010.7.29編


三宅雪子氏は何を言いたいのかわかりません。

こんな方がよくもまあ議員をやっていますね。

民主党議員の程度の低さがわかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前原氏、党総会よりも海老蔵結婚式の方が大事?

2010-07-30 16:36:03 | つぶやき
前原国交相、海老麻央披露宴で両院総会欠席(読売新聞) - goo ニュース

 前原国土交通相は30日午前の閣議後の記者会見で、歌舞伎俳優の市川海老蔵さんとフリーアナウンサーの小林麻央さんの29日の結婚披露宴に出席して民主党両院議員総会を欠席したことについて、「両院議員総会が決まる前に結婚式の招待状をいただいて、出席を早くから明確にしていたし、鏡開きをさせていただく話もあったので、当初から決まっていた予定を優先した」と説明した。

 批判の声が出ていることについては、「社会通念としてどちらを優先するのかを政治家が判断する。批判があれば甘んじて受ける」と語った。



公的立場と私的立場。

以前から予定が入っていたからとの理由で国会を欠席したら非難されます。


昨日は民主党の総会。


党内から批判の声の程度で、成熟した党かどうかがわかります。

また私的立場を優先した前原氏は、議員としての成熟度がわかります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の為の刑場公開?

2010-07-30 15:49:39 | つぶやき
死刑の刑場公開、8月中に実施 千葉法相が方針表明(朝日新聞) - goo ニュース

千葉景子法相は30日、民主党政権下で初めての死刑を28日に執行した後に表明した報道関係者への刑場の公開を、8月中に実施する方針を明らかにした。国会議員などを除き、刑場が外部に公開されるのは初めて。死刑のあり方を考える省内勉強会も8月中に立ち上げる。

千葉法相はこれまで、死刑囚に対する処遇や死刑執行の状況について情報公開を進める必要性があると発言してきた。30日の記者会見では、「死刑囚の尊厳を損ねることなく、どういう形で(国民に)お伝えすることができるのか考えなければならない」と述べた。東京拘置所(東京都葛飾区小菅)の刑場が公開される予定。



報道関係者に刑場を公開して何になるのだろう。

公開したからどうだと言うのか。

既にイラスト等でわかっている現場を敢えて国民に見せる必要があるとは思えない。

死刑囚の尊厳を思うのなら、それ以上に命を奪われた犠牲者の事を思ってもらいたい。

理不尽にも突然命を奪われた被害者の心の内を考えた事があるのだろうか?

命を奪われた時点で「無」になる無念さ、家族の怒り、失望感。


死刑囚の尊厳や人権だとか言うのなら、被害者の尊厳や人権はどうなる?


議員の時は死刑について発言は無かったのに

落選してから色々改革したいと言うのはおかしい。


そもそも死刑廃止推進者を敢えて法務大臣に任命する事は

鳩山、菅両氏の意向が反映している。

すなわち両氏とも死刑廃止推進派と言える。


死刑は公平な裁判の結果で、法律に基づいたものであるにもかかわらず

こういう主義の議員が閣僚になるというのは法治国家としてどうかと思う。


死刑執行権者である法相が死刑廃止の下地作りをするのはどうなんだろう。


千葉氏は強く死刑廃止を望むなら、今すぐ法相を辞任をし

純粋な一般人となってから活動すべきだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党両院議員総会

2010-07-30 15:29:20 | つぶやき
7月30日付 よみうり寸評(読売新聞) - goo ニュース

「小鳩体制のままだったら、もっと大負けしていただろう」。まさか、そうまではいえないから、ひたすら隠忍自重だったと見える
◆参院選の大敗を総括する民主党の両院議員総会のこと。菅首相(党代表)始め執行部と支持派の面々は冒頭の言葉がのどまで出かかっていたのではないか
◆首相が陳謝したように消費税増税を巡る発言で厳しい選挙になったことは認めるべきだろうが、それで負けたと責め立てるばかりでは、総括になるまい。と思うのだが、首相や枝野幹事長ら執行部の退陣を求める意見が続出した
◆「大敗したら責任をとるのは当たり前だ」「勝手にマニフェストを変えた。いつから北朝鮮になったのか」……。激しいことばで責任論が噴出した
◆小鳩体制での〈政治とカネ〉やら〈普天間の迷走〉はどこへやら。はた目には健忘症?を疑いたくなる。それでも、9月の党代表選を控えて隠忍自重。昔の「イラ菅」ではない
◆〈 蝸 ( か ) 牛角上 ( ぎゅうかくじょう ) の争い〉とはこれか。党内でしか通用しない内向きの総括ではないか。



以前菅氏が党首討論を拒んだ時

その理由は「つるし上げ」になるからと言っていましたが

昨日の民主党議員総会は「つるし上げ」でしたね。

これが石井氏が提案していた非公開だと、もっと酷い事になっていたことでしょう。


それにしても民主党議員は鳩山退陣の原因はなんだったか忘れています。

もしかしたら小沢の存在を気にして忘れた振りだったのかもわかりません。


その鳩山退陣の原因「政治とカネ」「普天間問題」は退陣時から進展していません。

特に「政治とカネ」は国民が忘れる事を待っているとしか思えません。


それに小沢期待論もあるのには驚きです。


しかし私達有権者は小沢や鳩山がしてきた事を決して忘れません。

また、「子ども手当て」などは政権交代の為のばら撒きでしかなかったことを

多くの有権者が気付く事を期待します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする