宮崎県と北朝鮮拉致・工作活動(R3.9.30)
※動画の説明
令和3年9月30日木曜日のショートメッセージ(Vol.544)。
今日16時から宮崎市のマリーナで現地ライブ、18時30分からオンラインの集会を実施します。
ということで日本海側でもない宮崎県でなぜこんなに怪しい事件が多いのかという話を。
2014年の産経新聞の記事 ⇩
【拉致再調査】宮崎の特定失踪者の3家族が期待 - 産経ニュース (sankei.com)
宮崎県と北朝鮮拉致・工作活動(R3.9.30)
※動画の説明
令和3年9月30日木曜日のショートメッセージ(Vol.544)。
今日16時から宮崎市のマリーナで現地ライブ、18時30分からオンラインの集会を実施します。
ということで日本海側でもない宮崎県でなぜこんなに怪しい事件が多いのかという話を。
2014年の産経新聞の記事 ⇩
【拉致再調査】宮崎の特定失踪者の3家族が期待 - 産経ニュース (sankei.com)
自民党総裁選会場前ライブ
ライブ開始は2:54からです。⇒https://youtu.be/ZWMLetnDdqU?t=174
この日集まったのは以下の6人です。
●荒木和博・特定失踪者問題調査会代表
●竹下珠路・特定失踪者家族会事務局長(調査会副代表)
●増元照明・調査会副代表(元家族会事務局長)
●生島馨子・特定失踪者家族会幹事
●矢島文恵・特定失踪者家族会幹事
●杉野正治・調査会副幹事長
詳細は荒木さんのブログに。⇒
17時から自民党総裁選会場前でいきなりライブ【調査会NEWS3510】(R3.9.29): 荒木和博BLOG (way-nifty.com)
総裁候補の4人の中では唯一特定失踪者について言及されたのは高市早苗さんでした。
拉致被害者救出について自衛隊や憲法に言及されたのは高市さんだけでした。
そう思うと落胆だけしかありません。
今後、高市さんには岸田政権で重要ポストに就き、拉致問題が前進する事を期待したいです。
【岸田文雄「総理」誕生へ】高市早苗「健闘」と河野太郎「終了」のお知らせ【WiLL増刊号#659】
高市さんは戦い抜いたと晴れやかな表情だったそうですが。。。。
でもやっぱり、ちょっと諦めきれません。
もう少し早く河野太郎と日本端子の問題が報じられていたらと思わずにはいられません。
やはり自民党党員はテレビが主な情報源なのでしょうか。
高齢者でもネットを見る人は多いと思っていましたが、それでもテレビに影響されるのでしょう。
兎に角、テレビの高市外しは酷かったです。
橋下さんなんか、執拗に靖国参拝の是非を問いていましたし、
なにか日本全体が左寄りと言うか、平等や人権ばかりを言うだけで
愛国心、国家観がないんですよね。
国があってこその国家です。
ところが領土を守るという概念が不足しています。
だから中国を脅威に思わないし、男女差別を声高に叫んでも中国のジェノサイドには無関心。
いやあ、最悪は免れたのですから良しとしないといけませんね。
高市陣営は岸田陣営と協力する事を正式に合意しています。
どちらかが決選投票になれば協力するという事です。
<独自>決選投票での共闘 岸田、高市両陣営が正式合意 - 産経ニュース (sankei.com)
ですから高市陣営は決選投票で岸田さんに投票した筈ですから、
高市さんは重要ポストが用意されると思います。
官房長官?
外務大臣?
防衛大臣?
もっと知名度を上げて次の総選挙に臨んでもらいたいです。
ところで総裁選では自民党が国民の質問に答える企画がありましたが、
若い人たちのしっかりしている事に驚きました。
尖閣問題に危機感を持っている若い女性や靖国参拝の意義について語る高校生。
若い方がしっかりとして、国について考えている事に安心しました。
自民党党員の方も、もう少し高市さんの主張を真剣に聞いて欲しかったです。
高市さんは気持ちを切り替えて次に備えておられます。
そんな高市さんを応援したいです。
高市早苗氏の結果報告会で安倍晋三氏があいさつしました。 pic.twitter.com/I3RbnFzM4P
— 東スポ政治・社会 (@tospo_seiji) September 29, 2021
総裁選では、多くのご激励を賜り、有難うございました!
— 高市早苗 (@takaichi_sanae) September 29, 2021
結果は残念でしたが、国会議員票の2位は励みになりました。
更に政策を磨き、頑張ります。
当面は御礼訪問などで慌ただしく、更新が出来ないかと存じますが、落ち着きましたら更新致しますね。
感謝を込めて。 pic.twitter.com/PCvQnQA8s4
【 #総裁選2021 】開票結果(届出順)
— 自民党広報 (@jimin_koho) September 29, 2021
有効投票の過半数に達する候補がないため、決戦投票となります。
河野太郎 86票+169票=255票
岸田文雄 146票+110票=256票
高市早苗 114票+74票=188票
野田聖子 34票+29票=63票
※議員票+党員算定票=合計で表示#自民党総裁選 pic.twitter.com/zuR8fv5y9b
【 #総裁選2021 】 岸田文雄 候補が新総裁に決定!!
— 自民党広報 (@jimin_koho) September 29, 2021
決戦投票結果は以下の通りです(届出順・敬称略)
河野太郎 131票+39票=170票
岸田文雄 249票+8票=257票
※議員票+党員算定票=合計で表示
#自民党総裁選 pic.twitter.com/I0srPoF0XU
終わってしまいました。
予想通りなのか、意外なのか。
党員党友票は河野さんが断トツの一位でした。
自民党支持者ならもう少し保守的で国益重視だと思っていましたが、
やはりと言うか、何と言うか、テレビの影響が大きかったと思います。
あからさまな高市さん外しに河野さん上げでしたから。
マスコミの作戦勝ち?
人気投票でないのです。
有名だから。
顔を知っているから。
そんな理由で投票した人はいませんでしたか。
党内で派閥での上下関係、取引等々あったのかも知れませんが、
それでも自民党議員なら国益重視、保守政党との自覚で投票してもらいたかったです。
と言うものの、巷での予想に反して河野さん人気はなく、
以前の石破さんを安倍さんが逆転した時と同じ感じになりました。
石破さんが味方に付くと碌な事はないのですね。
河野さんについては総裁選で知らなかった事が次々暴露されました。
高市さんは総裁選で彼女の評価は高まり、この二人の評価は対照的でした。
今後河野さんと日本端子問題をもっと追及して欲しい事と、
高市さんを重職に就いてもらい次に繋げてもらいたいです。
そうそう2012年の総裁選の様子がテレビに映し出されていましたが、安倍さんの隣に高市さんが座っていました。
安倍さんと高市さんの関係はずっと前からだったんですね。
これからも高市さんを支援、そして助言をして頂き、次期総理は高市さんにと期待したいです。
総裁選ドキュメント 岸田氏「勝利を確信」(産経新聞) - goo ニュース
2021/09/29 12:38
自民党総裁選に立候補している岸田文雄前政調会長は29日午前、投開票日を迎え「やることはやり尽くした。後は天命を待つだけ。勝利を確信している」と力強く語った。東京都内で記者団の取材に答えた。
岸田氏は8月26日に出馬表明した際と同じ青いネクタイを着け「総裁選の原点である覚悟を思い返し、臨みたかった」と強調。朝から電話連絡などに追われたといい、「同志の皆さんが毎日積み重ねてくれたことも重たかった。結果がすべてだ」とすっきりとした表情で述べた。
また「選挙の構図は大きく転換したが、やるべきことは終始変わらなかった。磨き上げた政策を丁寧に国民に説明したい思いで続けてきた。努力の積み重ねが世論調査の数字などにも着実に表れてきた」と手応えを語った。
もうすぐ総裁選議員投票が始まります。
どうも高市さんは不利の予想が。。。。
党員党友の動向をテレビで報道していましたが、
河野さんが一位、岸田さんが2位です。
さあ、議員は国益を考えて投票してくれるのでしょうか。
当落ぎりぎりの議員は勝ち馬に乗る、との事で河野さんに投票するのでしょうか。
それとも岸田さんでしょうか。
よく考えて欲しいです。
もしも総裁選の影響を考えるとしたら、岸田さんでいいのですか
立憲民主党の厳しい質問に躊躇わずに即座に答えられますか。
その様子を見た国民は衆院選で誰に投票するか判断するでしょう。
高市さんが逆転勝利をすればどうでしょう。
国家観がはっきりしています。
法律を熟知しています。
立憲民主の意地悪な質問でもきちんと答えてくれそうです。
過去にはマイナンバー制度について蓮舫さんの質問には怯むことなく答えていました。
ま、当たり前ですが。
では岸田さんでは優柔不断の答えをしそうです。
河野さんなら核心を逸らし、胡麻化し、最後に感情的に答えそうです。
こんな事を言ってももう遅いですが。
これから投票が始まります。
さあ、議員の皆さんはどう判断するのでしょうか。