さて、先日入手したジョインテッドクロー 改 148 SSですが、あえてジョイント部に突起部を設けて振り幅が狭いハイピッチなS字アクションにしてあると書きました。でもね、やっぱりT-REX的には大きくS字を描いてもらいたいんですよね。。

関東ではマストサイズと思われる148!さらに釣れるようにとチューンしてみましたが。。
というわけでジョイクロ148の定番である、突起部を削るチューンをT-REXも施すことにしました。って思ったけど、どうせやるならガッツリいてまえ!というわけでジョイント部が最大限まで曲がるようにボディーをカットする魔改造をしてしまいました!まだノーマル状態で1度も使ったことないのに(^_^;)


変な突起部まで設けて可動域を狭めています(;´Д`)そのため148ではこの突起部を削り落とすのが定番チューンとなっております。
本当は様子を見ながら徐々に削るべきなんでしょうが、面倒なのでいきなりボディー前部の後ろ端を5mm程カットしてしまいました(^_^;)まぁ多分強度や浸水などの心配はないレベルだと思いますが、なかなかの曲がり具合です。
肝心のアクションですが、思った通り大きなピッチでのS字になりました(^o^)でも実はT-REXが狙っていたのはこれだけじゃないんですね!普段T-REXが行くフィールドはダムやマッディーシャローレイクが多く、着水点から1m以内で食わせたい場面が多いです。


ボディー前部の後ろ端のV形状がほぼなくなってストレートになってますね(^_^;)これにより可動部が大きくなり、ノーマルでは出せなかった動きも出せます!
なので大きなピッチのS字とは矛盾してるんですが、狭い範囲でネチネチもやりたいんですよ。で、こいつのアクションはデジ巻きやトゥイッチで、ドッグウォークというかテーブルターンというか、右に振ったボディーが次には180度以上左に向けられるんですね!これなら狭いストライクゾーンで何度もアクションをかますことができます!
でもいい事ばかりではなくて、ジョイントボディーの自由度が上がったせいで、スライドやイレギュラーなアクションがだしにくくなってしまったんですね。。って、ジョイクロの良さがなくなってるじゃん!もはやジョイクロではなくなってしまいました(;´Д`)う〜む・・・これはやっぱりノーマルのやつも欲しくなってしまいますねf(^_^;)

思い通りピンスポ狙いに特化したルアーにはなりましたが、失うものも大きく、果たしてこれで良かったのでしょうか!?