はるか昔に、スケブロさんからジャークベイトについて書いて下さいとリクエストを頂きましたが、忙しさにかまけて放置していました(^.^;まぁ、T-REXのジャークベイトに対しての考えは以前記したので是非それを読んで頂いたうえで、今回は実際のキモについて書いてみます(^o^)


使い手によってその効果が全く異なるジャークベイト。でも難しく考えず、使ってるうちにきっと何かが見えてくるはず!(^o^)
とは言ったものの、正直こればっかりは文章で書くのは無理です!!(^_^;)というのも人それぞれにリズムの取り方があったり、タックルによっても全く異なります。そしてT-REXの場合はその時の状況に合わせて千差万別に動かし方を変えています。
昔々のトーナメントで、大塚茂プロがジャークベイトでしばしば優勝だか入賞やらを果たしていましたが、とある大会でも大塚プロがジャークベイトではまっているのをわかっていつつ、IK大センセーはじめ他のプロ達は大塚プロのようには動かせないから他の釣り方で釣るしかなかったと言っていました。


何もラトリンログ等のようなルアーだけがジャークベイトぢゃありません!どんなルアーでもジャークして使うものはジャークベイトと呼んぢゃってます(^^)
そう、ジャークベイト道は一朝一夕に習得できるものではないし、使い手によりかなり差のつく釣り方なんだと思います。本場アメリカでもジャークベイトの使い手って限られてるし、ハマれば他の人達は太刀打ちできない位の破壊力を見せつけています。
でも動かし方の正解ってなくて、やっぱり人それぞれのリズムや間の取り方で試していき、徐々にアジャストしていけばいいんじゃないかと思うんですよね。まぁつまるところその人のセンスによるところが大きいような気はします(^_^;)


特にスモールは群れでルアーの下をグルグルと旋回しながらチェイスすることが多いですが、いかにバイトまで持ち込めるアクションを繰り出せるかがキモとなります!
で、もしスケブロさんがジャークベイトをマスターしたいのであれば、まずは絶対にクリアウォーターで練習して欲しいと思います。まぁそういったフィールドや状況で強いのもあるんですが、それよりもなによりも目で見てルアーの挙動と、それに対する魚の反応を見て欲しいんですよ!
流儀にうるさいジャークベイター達が、竿の動かし方はこう、ルアーはこうやって動かさなきゃダメ!なんてよく言っていますが、そんなの関係ねぇ〜!その時に効く動きは魚に聞けばいいんです!状況というのもありますが、各個体毎に好きなアクションは異なりますからね。これはバスだけぢゃなく他の魚種でも全く同じ事が言えると思います。

結局最後は魚の表情を見ながらアクションを入れて食わせることが非常に多いです。サイトフィッシングと同じですね(^^)
ジャークベイトって、ルアーのアクションで魚を寄せて、浮かせて、戯れさせて食わせる!のがキモだと思っています。そして上述したようなクリアウォーターではルアーの特性や動き、魚の反応が目視できると思うので、徐々にその時の魚が好む動きを探していけばいいんです!
そして慣れてくればたとえルアーが見えない状況下でもだんだん魚の好む動きがわかってくるし、タックルの特性を把握できるようになれば自分の思ったように動かせるようになるはずです!何でもそうですが、自信を持って使い続けることがいちばん大事な事ですからね(*^^*)


ソフトジャークベイトの釣りも最も得意とする釣りの1つですが、やっぱりハードベイトでは食わない状況でも強烈に効くことがありますからね(*^^*)
ちなみにT-REXはかなり柔らかめの竿を使い、ラインスラックもかなりだし、周りの人がビビる位大きく竿を煽っています。それでも必要以上に疲れないのはタックルセッティングを煮詰めた賜物だと思います。そういえば昔々、リッククランも柔らかいグラスロッドで同じような鬼ジャークをしてましたね(^^)
というわけで、結局何一つ具体的な事言ってないやん!って突っ込まれると思いますが、やっぱりやり続けないと習得できないですし、マスターできればかなりの武器になることと思います!特にこれからの季節はハマりやすいので、是非チャレンジしてみて下さい!\(^o^)/

ここ数年は渓流ベイトフィネスタックルで、トラウト用のミノーを使った釣りでよく釣れました(*^^*)やっぱりワームともレギュラーサイズのミノーとも効果が違うんですよね!(^o^)
では最後にT-REXの好きなルアーを挙げておきます。いずれも小さいサイズですが、とにかく魚が出てくる回数はメチャ多いルアー達なので、これでルアーの動きと魚の反応を学ぶのもいいんぢゃないかと思います(*^^*)基本それがわかれば小さなソフトジャークベイトからビッグベイトまで、いろいろなルアーに応用できるはずなので!(*^^*)
IKスピンジャーク・スーパースレッジシリーズ・ダブルクラッチ・3"デスアダー等などが動かしやすく、よく釣れるお勧めルアーです!(^o^)