釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

バスってフナやコイが大好物!? DRT タイニークラッシュ 256(ニゴロブナ)

2021年03月17日 10時46分50秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、バスのベイトフィッシュとなるものはそれこそ無限にあると思いますが、やっぱり多く食べられているものやあまり食べられないもの、もしくは好き嫌いなんかもあったりするんですかね?でもバスの周りにたくさんいるはずなのに、なぜかあまりコイやヘラ、フナなんかがベイトフィッシュの筆頭として挙げられることは少ないように感じます。。

 っていうかそれらの魚ってある程度大きいのはよく見かけるんですが、小魚時代ってあまり目につかないような??オイカワやワカサギなんかは目視できることも多いしそれらを追いかけている姿もよく見かけますが、コイやフナの幼魚も間違いなく食われているとは思うんですが魚種の判別が明確にできていないだけなんですかね(^_^;)

人にもバスにも身近なはずのコイやフナですが、なぜかあまりベイトフィッシュとして語られる事は少ないですよね??

 で、過去の自分の経験を振り返ってみると、結構大型のフナを飲み込んでいるバスを釣り上げたことも結構あるし、大きなフナが口に詰まり水面で死んでいたり瀕死の状態のバスを何度も見たことがあります。それでも人間的目線で見るとアユやワカサギに比べフナやコイは不味そうに見えてしまうせいか、メインベイトには思えないんですよね(^_^;)

 でもよく通っていた房総のダムではヘラ師のオッチャン達に、デカイの釣りたきゃギルやヘラに似たルアーを投げろ!としょっちゅう言われてました。岸辺でじっとしてるヘラ師の前ではバスも大胆になるのか、頻繁にデカイギルやヘラがモンスタークラスのバスに追われていたり掛かった獲物をバスに横取りされると言うのです!

タイニーの256カラー、地味ですがうまくコイヤフナを表現した非常に艶めかしいカラーです!シェイプともジャストマッチですね(*^^*)

 まぁ確かにあれだけバスの周りにいて、それ程泳ぎも達者ではなさそうなコイやフナはバスにとって食べやすいエサの1つであることは間違いなさそうですけどね。他の方の記事で読みましたが、結構カロリーの高い部類の魚らしいですし(^^)

 それでもやはり人様的にはあまりエサのイメージがないせいか、地味な色合いのせいか、はたまたキモイせいか!?あまりそれらを模したルアーって少ないですよね。でも昔はバスはギルを食わないと言われていた時代があったのに、今やメインベイトの1つと考えられ数多くのギル型ルアーが人気を博しています。フナもそのうち大人気に!?

正直地味でキモイのであまり所有感はありませんが、状況によっては戦闘能力の高さは他のルアーを圧倒するものと期待しております\(^o^)/

 というわけで、シレっとタイニークラッシュの256(ニゴロブナ)カラーです(;´Д`)ハァハァこいつはまさにサイズ、色合い、動きともコイやヘラ、フナをイメージできるルアーであり、霞水系で流行りのボラパターンにもピッタリなカラーですね!って、高額なビッグベイト購入に金銭感覚が完全に麻痺しているT-REXです(ー_ー;)全てIさんのせいだ・・・Iさんがいけないんだ・・・

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする