芝哲夫先生の名を知ったのは上野彦馬を調べている途中で購入した「日本の化学の開拓者」という本の著者であったところからだった。
芝先生は元大阪大学理学部の教授で、専門は生物有機化学。併せて日本化学史。
総じて理系の人の文章は生硬で文脈も乱れていて分かりにくい傾向があるのだが、芝先生の文は分かりやすいだけでなく、格調がある。
「これまでの化学の教科書の無味乾燥な内容に、それでなくても化学に無関心な若者は、嫌悪感を深めるだけで化学から離れていってしまう。この状況を憂慮していた筆者は、そうではなくて、こんなに化学は面白い、これほど化学は生きるために大切であることを学生たちに伝えるためにはどうすればよいかと長く考え続けた」(化学物語25項)
「私は将来を歴史学の専攻に託そうか思い迷いつつ、結局は相談した恩師の勧めもあって理科の道を選んでいた」(オランダ人の見た幕末・明治の日本)
上記の記述を読むと、なるほどと手を打つ。
私は先生に、唐突に手紙を認めたことがある。
上野彦馬と交流があった津藩士・堀江鍬次郎について何かお知りになってはいないかと思ったからである。
失礼だとは思ったが、煮詰まっていた私は他に有効な選択肢も見つけられず、窮余の策として先生に手紙を書いたのだ。
多忙な先生のことである。黙殺されても仕方ないと思っていたが、返事が来たのは早かった。
封書で来た内容は「あまりよくは知らない」とのことだった。
そこで、私が調べて知り得た資料をお送りした。
すぐに礼状が来た。
私が送ったのは、鍬次郎の墓の写真とか、古い津広報のコピーなどであった。
先生はとっくに調査されておられて、津広報の記事を書いた方とも直接、会っておられた。
私の行為は釈迦に説法どころか、失礼なものであっただろうに、先生は御礼を述べて下さったばかりか、激励して下さった。
本物というのは芝先生のような方を指すのだろう、と思い知った瞬間であった。
何回か年賀状もやり取りさせて頂いていたが、平成22年9月28日御逝去。
御冥福をお祈りするのは当然として、先生の研究や名著が埋もれてしまうのはもったいなさすぎる。
「日本の化学の開拓者」は不朽の名作だと断言できる。
ぜひ、御一読をお勧めします。
化学物語25講義 化学同人
オランダ人の見た幕末・明治の日本 菜根出版
↓ よろしかったら、クリックお願いします!!
人気ブログランキングへ
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=kinkiraumenzu-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4785387793&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
芝先生は元大阪大学理学部の教授で、専門は生物有機化学。併せて日本化学史。
総じて理系の人の文章は生硬で文脈も乱れていて分かりにくい傾向があるのだが、芝先生の文は分かりやすいだけでなく、格調がある。
「これまでの化学の教科書の無味乾燥な内容に、それでなくても化学に無関心な若者は、嫌悪感を深めるだけで化学から離れていってしまう。この状況を憂慮していた筆者は、そうではなくて、こんなに化学は面白い、これほど化学は生きるために大切であることを学生たちに伝えるためにはどうすればよいかと長く考え続けた」(化学物語25項)
「私は将来を歴史学の専攻に託そうか思い迷いつつ、結局は相談した恩師の勧めもあって理科の道を選んでいた」(オランダ人の見た幕末・明治の日本)
上記の記述を読むと、なるほどと手を打つ。
私は先生に、唐突に手紙を認めたことがある。
上野彦馬と交流があった津藩士・堀江鍬次郎について何かお知りになってはいないかと思ったからである。
失礼だとは思ったが、煮詰まっていた私は他に有効な選択肢も見つけられず、窮余の策として先生に手紙を書いたのだ。
多忙な先生のことである。黙殺されても仕方ないと思っていたが、返事が来たのは早かった。
封書で来た内容は「あまりよくは知らない」とのことだった。
そこで、私が調べて知り得た資料をお送りした。
すぐに礼状が来た。
私が送ったのは、鍬次郎の墓の写真とか、古い津広報のコピーなどであった。
先生はとっくに調査されておられて、津広報の記事を書いた方とも直接、会っておられた。
私の行為は釈迦に説法どころか、失礼なものであっただろうに、先生は御礼を述べて下さったばかりか、激励して下さった。
本物というのは芝先生のような方を指すのだろう、と思い知った瞬間であった。
何回か年賀状もやり取りさせて頂いていたが、平成22年9月28日御逝去。
御冥福をお祈りするのは当然として、先生の研究や名著が埋もれてしまうのはもったいなさすぎる。
「日本の化学の開拓者」は不朽の名作だと断言できる。
ぜひ、御一読をお勧めします。
化学物語25講義 化学同人
オランダ人の見た幕末・明治の日本 菜根出版
↓ よろしかったら、クリックお願いします!!
人気ブログランキングへ
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=kinkiraumenzu-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4785387793&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます