洲本市で一番高い山は柏原山です。
この山の標高は569mで、頂上近くまでアスファルト道路です。
登山口の標高は20mくらいかな。
我家から登山口まで約3Kmで、そこから頂上まで約7Kmで片道約10Kmです。
午後1時過ぎに家を出ましたが、雲がほとんどなくカンカン照り。
気温は32~3℃かな。
家を出てゆっくり走り出すと、間もなく汗が流れ出ます。
500㏄ペットボトルを2本携帯しました。
登山口からは上りはほとんど歩いてしまいました。
山では「ツクツクボーシ」がよく鳴いていました。
登山口から頂上まで65分かかりました。
10年くらい前の元気な時なら50分くらいだったのになあ。
頂上近くからの展望は、天気が良すぎて少し霞んでいました。
友ヶ島から和歌山方面です。

洲本市街地の一部と淡路島の北、そして神戸方面です。

給水をとり、ほとんど休むことなく下山しました。
帰りは登山口まで35分でしたが、元気な時なら30分くらいでしたね。
この往復で500㏄2本のペットボトルは全部飲んでしましました。
帰る途中の自販機で水分補給です。

午後の暑い時間でしたが、汗をいっぱいかきながら無事に我家に着きました。
往復で走り歩いた距離は20Kmくらいでしょう。
今日の朝10時過ぎに、近くにある市民交流センターでこんな検査を受けました。
「InBody」というものです。
体組成測定機の上に乗って測定時間は20秒くらいかな。
その結果です。

数字が見づらいですが、ほぼ正常範囲でした。
体重、56.9Kg BMI、20.2 体脂肪率、9.8%(ちょっと?) 体型、筋肉型スリム
体成分分析 体水分、37.7Kg タンパク質、10.1Kg ミネラル、3.46Kg 体脂肪、5.6Kg
骨格量、28.7Kg 体脂肪量、5.6Kg
部位別筋肉バランス、左右体幹ともに標準 部位別脂肪バランス、左右体幹ともに低い
基礎代謝量、1478kcal(標準の上) フィットネススコア、75点(普通)
などが印字されていますが、数字だけを見ると68才にしてはいい方でしょう。
心配している頭脳の老化は測れないそうです。
8月も明日から下旬、この暑さはいつまで続くのでしょうね。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
今回もここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

この山の標高は569mで、頂上近くまでアスファルト道路です。
登山口の標高は20mくらいかな。
我家から登山口まで約3Kmで、そこから頂上まで約7Kmで片道約10Kmです。
午後1時過ぎに家を出ましたが、雲がほとんどなくカンカン照り。
気温は32~3℃かな。
家を出てゆっくり走り出すと、間もなく汗が流れ出ます。
500㏄ペットボトルを2本携帯しました。
登山口からは上りはほとんど歩いてしまいました。
山では「ツクツクボーシ」がよく鳴いていました。
登山口から頂上まで65分かかりました。
10年くらい前の元気な時なら50分くらいだったのになあ。
頂上近くからの展望は、天気が良すぎて少し霞んでいました。
友ヶ島から和歌山方面です。

洲本市街地の一部と淡路島の北、そして神戸方面です。

給水をとり、ほとんど休むことなく下山しました。
帰りは登山口まで35分でしたが、元気な時なら30分くらいでしたね。
この往復で500㏄2本のペットボトルは全部飲んでしましました。
帰る途中の自販機で水分補給です。

午後の暑い時間でしたが、汗をいっぱいかきながら無事に我家に着きました。
往復で走り歩いた距離は20Kmくらいでしょう。
今日の朝10時過ぎに、近くにある市民交流センターでこんな検査を受けました。
「InBody」というものです。
体組成測定機の上に乗って測定時間は20秒くらいかな。
その結果です。

数字が見づらいですが、ほぼ正常範囲でした。
体重、56.9Kg BMI、20.2 体脂肪率、9.8%(ちょっと?) 体型、筋肉型スリム
体成分分析 体水分、37.7Kg タンパク質、10.1Kg ミネラル、3.46Kg 体脂肪、5.6Kg
骨格量、28.7Kg 体脂肪量、5.6Kg
部位別筋肉バランス、左右体幹ともに標準 部位別脂肪バランス、左右体幹ともに低い
基礎代謝量、1478kcal(標準の上) フィットネススコア、75点(普通)
などが印字されていますが、数字だけを見ると68才にしてはいい方でしょう。
心配している頭脳の老化は測れないそうです。
8月も明日から下旬、この暑さはいつまで続くのでしょうね。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
今回もここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。
